[過去ログ] 都道府県を代表する人物、自慢の芸能人は? 信長は愛知岐阜滋賀3県制覇 静岡「広瀬すず/徳川家康」東京「ビートたけし/勝海舟」★3 [muffin★] (587レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 12/15(日)09:56 ID:BVrCWPXu0(4/5) AAS
>>146
持ちつ持たれつだな。岡崎に帰れたのは桶狭間のおかげだから恩に着てたんだろう
にしても家康の忠義は戦国時代にあって異様だけどなw 信長飛躍の陰の立役者だな
ウンコ漏らしながらも鬼強の武田の防波堤であり続けた。並の武将なら武田に寝返るねw.
162: 12/15(日)09:57 ID:1IaGN/ld0(1) AAS
>>5
滋賀も強いで
163: 12/15(日)09:58 ID:4sGLKY9l0(8/9) AAS
>>153 >>154
それに比べて死んだ後に奉られた神社があるだけの栃木で徳川家康は弱いと思う。
164
(2): 12/15(日)10:00 ID:S4sM4VBd0(1) AAS
忠義とは違うよ
恐怖による支配
信玄より信長を恐れたってだけ
165: 12/15(日)10:01 ID:HC1mRPCO0(1/2) AAS
>>18

東浩紀

高井麻巳子の小浜市の実家(自転車屋)にまで行ったぞ。中学生のとき。
ちゃんとお母様にご挨拶した。自転車屋だから店頭にいらしたのです。
166: 12/15(日)10:03 ID:SsWZlBln0(1) AAS
神奈川は北条氏康推せよ
167: 12/15(日)10:04 ID:yRgzqL590(3/3) AAS
>>155
菅原道真でよくね?
168: 12/15(日)10:04 ID:7EAIg7ok0(1/2) AAS
>>62
ホントプロ三年目位で県を代表する選手になるとは凄い奴だな
169
(2): 警備員[Lv.109][UR武+6][SSR防+6][苗] 12/15(日)10:05 ID:B2r/bBX/0(4/4) AAS
三重=田村憲久/本居宣長
滋賀=武豊/織田信長
京都=前原誠司/紫式部
大阪=豪ノ山登輝/豊臣秀吉
兵庫=斎藤元彦/平清盛
奈良=岡本和真/聖徳太子
和歌山=筒香嘉智/徳川吉宗
鳥取=石破茂/岡野貞一
島根=亀井亜紀子/小泉八雲
岡山=大塚芳忠/犬養毅
省15
170: 12/15(日)10:05 ID:BVrCWPXu0(5/5) AAS
>>164
まあそれもあるw 本能寺後も慎重だからな。信長死亡が誤報だった場合真っ先に逃げるとヤバイので
だいぶ演技してるなw
171: 12/15(日)10:09 ID:dbb43v8B0(1) AAS
稲葉浩志は?
172: [donguri!] 12/15(日)10:09 ID:PZ1ZlTNb0(1) AAS
滋賀はよく考えたら
小谷のお市の方や三姉妹も信長系だわな
173: 12/15(日)10:10 ID:WKYgWhuT0(3/3) AAS
>>135
峰竜太は長野の端過ぎて愛知の影響強い地域だし
田中要次もそうだな
174: 12/15(日)10:10 ID:0HxYefv00(1) AAS
千葉「千葉すず」
175: 12/15(日)10:10 ID:f+Xhaw9R0(1/10) AAS
>>153
物を知らないカッペか?

三河の王が三河から三河の植民地に行っただけの話だが?

三河から来たと言えば、吉良様の三河と恐れおののき無抵抗で家康に臣従した

有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い
省9
176: 12/15(日)10:12 ID:f+Xhaw9R0(2/10) AAS
>>141
物を知らないカッペか?

ノビナガなど歴史から省いても、日本の歴史は成立するが?

やっぱ日本の親分は三河様で皆が納得つーわけだ

日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
省20
177
(1): 12/15(日)10:13 ID:UqN8Em8E0(1/2) AAS
中山美穂は長野産まれ
178
(1): 12/15(日)10:15 ID:7EAIg7ok0(2/2) AAS
京都は桓武天皇、藤原道長、足利尊氏がいるのに
紫式部とは
179
(1): 12/15(日)10:17 ID:fNLaWC/Q0(1/4) AAS
>>1
鳥取の小泉八雲って
180
(2): 12/15(日)10:18 ID:usgGSa/Z0(2/3) AAS
>>153
さて、以上の話(家康以前の江戸は何もない寒村だった)は近年の研究では信憑性が低いと考えられていることはご存知だろうか。

家康が入った時の江戸は、じつは寒村でもなんでもなく、立派に発展した都市であったらしいのだ。
そもそも江戸を開いたのは鎌倉時代、秩父平氏の江戸氏だった。江戸氏は鎌倉幕府創設にも関わった武士団とされ、鎌倉時代後期には衰退してしまったようだ。
しかし江戸は室町時代には関東の水運における重要拠点となり、また室町時代後期(戦国時代直前)には扇谷上杉氏の家宰・太田道灌(おおた どうかん)が入った。
道灌は軍事拠点として江戸城を整備しただけでなく、港町としても拡大させ、いよいよ江戸は関東の交通において欠かせない場所となるに至ったのである。
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s