[過去ログ]
都道府県を代表する人物、自慢の芸能人は? 信長は愛知岐阜滋賀3県制覇 静岡「広瀬すず/徳川家康」東京「ビートたけし/勝海舟」★3 [muffin★] (587レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
504
: 12/18(水)01:19
ID:s9loXDUl0(4/28)
AA×
>>499
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
504: [] 2024/12/18(水) 01:19:41.23 ID:s9loXDUl0 >>499 足利学校は結構だが 足利氏は三河→足利→三河なんだが? ■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史 1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり) 1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する 1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる ■日光山 源頼朝が母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた 源頼朝 ・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝 足利義兼(初代足利氏) ・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼 寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主) ・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝 寛伝年表 ・1142年、生まれる ・叔父の三河法橋裕範(源頼朝の母の弟)、粟田口法眼長暹(源頼朝の母の弟)を頼って滝山寺(三河県岡崎市)で仏門に入る ・仁和寺で修行 ・1182年、源頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる ・宗徒と面会する際、御簾を半分にしか上げず紛紜、2ヶ月で三河国(三河県岡崎市)に戻る ・菩提寺の滝山寺(三河県岡崎市)僧侶になり、66郷を領し精舎一区を創建する ・鑁阿寺奥院の法界寺に、宋版の一切経を納める(後に一切経は、足利義氏により鑁阿寺に) ・高野山御影堂に大鐘を施入する ・1201年、頼朝公の3回忌、滝山寺内に惣持禅院を創建し、本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する ・惣持禅院に供僧10人を常置し10町の土地を寄進する ・1205年、死去する http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734194482/504
足利学校は結構だが 足利氏は三河足利三河なんだが? 源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史 年源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する源姓足利氏の始まり 年源頼朝の意向で足利義兼は北条時子政子の妹と結婚する 年源頼朝の従兄弟の寛伝が頼朝の推挙により日光山満願寺世座主になる 日光山 源頼朝が母方の従兄弟寛伝を別当に据えて以来鎌倉幕府関東公方後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた 源頼朝 藤原実範三河守藤原季兼三河四郎大夫藤原季範額田冠者三河国額田郡初代藤姓熱田大宮司女由良御前源頼朝 足利義兼初代足利氏 藤原実範三河守藤原季兼三河四郎大夫藤原季範額田冠者三河国額田郡初代藤姓熱田大宮司女実父は季範長男の範忠足利義兼 寛伝寛典観とも額田僧都式部僧都と称された日光山満願寺世座主 藤原実範三河守藤原季兼三河四郎大夫藤原季範額田冠者三河国額田郡初代藤姓熱田大宮司藤原範忠寛伝 寛伝年表 年生まれる 叔父の三河法橋裕範源頼朝の母の弟粟田口法眼長源頼朝の母の弟を頼って滝山寺三河県岡崎市で仏門に入る 仁和寺で修行 年源頼朝の推挙により日光山満願寺世座主になる 宗徒と面会する際御簾を半分にしか上げず紛2ヶ月で三河国三河県岡崎市に戻る 菩提寺の滝山寺三河県岡崎市僧侶になり郷を領し精舎一区を創建する 阿寺奥院の法界寺に宋版の一切経を納める後に一切経は足利義氏により阿寺に 高野山御影堂に大鐘を施入する 年頼朝公の回忌滝山寺内に惣持禅院を創建し本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する 惣持禅院に供僧人を常置し町の土地を寄進する 年死去する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 83 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s