【スキージャンプW杯】小林陵侑が札幌で復活の2連勝!2回目137mで逆転、歴代単独7位の通算34勝目、葛西は2回目に進めず [鉄チーズ烏★] (64レス)
上下前次1-新
1: 鉄チーズ烏 ★ 02/16(日)13:44 ID:VJ+kqv819(1) AAS
2/16(日) 12:43配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
外部リンク:news.yahoo.co.jp
■FISスキージャンプW杯男子個人第23戦・札幌大会(16日、札幌・大倉山ジャンプ競技場)
北京オリンピック™のノーマルヒル金メダリストの小林陵侑(28、チームROY)が、前日の個人第22戦に続き、第23戦も貫禄のジャンプで2連勝を飾った。
第22戦で復活の今季初勝利を手にした小林。この日の1回目は132mで2位につけると、2回目は137mのジャンプで合計278.4点をマークし逆転。
これでW杯通算34勝目を挙げ、リレハンメル五輪・個人ラージヒル金のイェンス・バイスフロク(ドイツ)を抜き、歴代単独7位に。あと2勝で歴代6位のヤンネ・アホネン(フィンランド)が持つ36回に追いつく。
省1
45(1): 02/16(日)20:54 ID:SRd2q3Qw0(1) AAS
小林は怪我?今年全然名前聞かなかったな
46(1): 02/16(日)21:06 ID:Oy02LJVB0(1) AAS
今日の解説は原田だった 何だかんだでジャンプが超人気だった時代のスーパースター
小林弟なんて、その1億分の1の人気しかない もし、原田が北京五輪でやらかしていたら、芸スポで500スレ逝った
俺の中では葛西、原田、船木あたりは大谷を凌駕する 葛西は長野に出られなかったが長野五輪>WBC
その前の原田のやらかしから31年 長野から27年 昨日のことのように鮮明に覚えている
だが、WBCなんて最後にトラウトから三振に取ったところしか覚えていないな 村上も最後はよくやっていたが
47: 02/16(日)21:08 ID:Uq81+FXU0(1) AAS
日本人が活躍するとルールが変えられる競技
48: 02/16(日)21:19 ID:8np2ihGz0(1) AAS
>>18
むしろキャリア長いだけでもっと少ないと思ってたわ。原田とか船木より上なんだな
49: 02/16(日)21:24 ID:Zql4527s0(1) AAS
レギュレーション変更しなきゃ
50: 02/16(日)21:30 ID:pYLzV/Px0(1) AAS
>>45
不調から徐々に戻ってきた。
地元だからそれなりに期待してたが、
連勝とは驚き。
51: 02/16(日)22:09 ID:wq57B2/W0(1) AAS
>>36
小林本人もフライング選手権は特別視してないね
今月末から始まる世界選手権を「唯一まだ獲ってないタイトルなので勝ちたいです」と言ってるし
52: 02/16(日)22:44 ID:Km8VHe6Y0(1) AAS
>>43
直のコーチが流石にそれはやらんぞw
てか、今日のジャンプはかなり凹んだんじゃないかな
53: 02/17(月)01:45 ID:jTsfqt+K0(1) AAS
>>30
この人爆発的に勝つから可能性ある
54: 02/17(月)02:05 ID:HovY1Qg70(1) AAS
F1でもこれくらい勝つ日本人出てほしい
55: 02/17(月)03:05 ID:QUK5zdCw0(1) AAS
プロ選手になったから何もかも全部自分持ち
コーチ、トレーナーも自分で雇ってるんでしょ
どっからそんな金入ってくるのか知らんが
56: 02/17(月)03:12 ID:5Ad+LxM70(1) AAS
レッドブルは強いだろ
57: 02/17(月)07:23 ID:NHdY6+DD0(1) AAS
>>46
葛西は長野ノーマルヒル出てるだろ
ラージと団体はメンバーから外されたたけ
なにか鮮明に覚えてるだよ
58: 02/17(月)08:26 ID:eGfFjWZ10(1) AAS
評価が低いなー
欧州では大谷よりはるかに有名人
59(1): 02/17(月)09:06 ID:nffYIDBg0(1) AAS
風の影響が大きくて自分が飛ぶ時の風次第で大きく成績が変わる
ジャンプ競技にもかかわらず無双してた数年前はなんだったのかな。
ジャンプ週間とか凄すぎた。
それがいつからか絶不調に。
自重で斜面を滑ってきてピョーンとするだけなのにいきなり不調ってよくわからん。
シンプルだけに奥が深い競技なんかな?
60: 02/18(火)08:07 ID:h1VxgwNS0(1) AAS
>>59
まだそんなデマ信じてるのか?
アプローチの姿勢、スピード、サッツのタイミング、パワー、板と身体の方向、テレマーク技術。
これら全てが数秒間で決まる美学も分からないで見てるのか?
61: 02/19(水)00:40 ID:+bYbThxv0(1) AAS
ジャンプ寧ろシーズン無双する選手がよく出る競技だし
上位は安定するから運ゲーに思えるだけで力勝負の競技だよ
ただ翌年、突然飛べなくなったりする繊細さと
解説が風が風が言い過ぎるので運ゲーに思われちゃう
62: 02/19(水)06:01 ID:58iU/bk50(1/2) AAS
アルペンワールドカップの方が開始年度が早いのもあるけど、
通算優勝回数や連覇は多いな。途中棄権があるから安定して
好成績あげ続けるのがジャンプより難しそうなのに不思議なもんだ
63(1): 02/19(水)08:21 ID:QSNbIWsh0(1) AAS
W杯の勝利数上位って技術系寄りが多いのよな、ステンマルクもヒルシャーも滑降で1勝もしてない
そんな中で高速系寄りで歴代3位の勝利数を誇ってるヘルマン・マイヤーはマジで偉大。
64: 02/19(水)21:31 ID:58iU/bk50(2/2) AAS
>>63
そういう意味では高速系にしては若くしてブレイクしたオデルマットがどこまで成績伸ばすか楽しみ
オデルマットのブレイクは陵侑のそれより後だが10勝差つけてるし、高梨とシフリンって確か平昌時点では
通算勝利数は競ってた気がする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*