[過去ログ] 【草プ出禁】NAD11不具合報告スレ【JCCC出禁】©2ch.net (502レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2015/03/30(月)01:20 ID:Q3+ou5ko0(1) AAS
自演w
14: 2015/03/30(月)01:52 ID:8NH4zhb70(1) AAS
こちらもどうぞ
【草プ】NECステマ被害総合【情弱チャンチャンチャン】
2chスレ:mobile
15(2): 2015/03/30(月)04:16 ID:Cjh5poZC0(1) AAS
勝手に再起動したりWXのままWX2+に戻らなくなるのは、wifiを5GHzで使ってる時に発生する気がします。
しかも2週間くらい連続稼働させたときに発生し、段々と不具合が発生する間隔が間隔が短くなっていく感じです。
対処方法としてはこまめに電源を切る。
初期値以外で使わない。
おかしくなったら初期化する。
SSIDがMarvelMicroAPになってしまうのもこれで直った気がします。
ただ常に初期値なので相当に使いづらいルーターではありますね。
16: 2015/03/30(月)05:05 ID:TaMv4nfs0(1/3) AAS
不具合の隔離スレをドンドン建てて
そのスレタイを記入し続けるスレは此処ですか?
17: 2015/03/30(月)05:08 ID:TaMv4nfs0(2/3) AAS
>>15
初期化で?
途切れるバグの修正ファームアップをすれば良いのにw
色とABCを書かないエアー不具合厨さん
ガンバレー(棒)
18: 2015/03/30(月)05:44 ID:z7xaUUTg0(1) AAS
ここも自演維持で廃れるスレやねえw
19: 2015/03/30(月)07:28 ID:TaMv4nfs0(3/3) AAS
だね
エアー不具合厨
20(2): 2015/03/30(月)12:20 ID:nS2P2hI+0(1) AAS
>>4
ここの住人は車に乗らないようだなあ
レーダー探知機反応するのはマジで困るよね
おかげで305ztに乗り換えたから
どうもそういう不具合で離脱者が増えるのを喜んでるみたいな感じだね
移動中なら、wimaxよりも305ztの方がはるかにいいね
21(1): 2015/03/30(月)13:23 ID:0/bSfUwi0(1) AAS
NAD11の最大かつ有名な不具合はこれじゃないでしょうか。
NAD11 WiMAX2+から無印WiMAXに勝手に切り替わる現象の動画
Twitterリンク:jinguji1
サポセンの話によると、電波の強い方に切り替わる。との話ですが、
見て判る通り、WiMAX2+では最大4本中4本のアンテナ、
無印WiMAXに切り替わった時は、最大5本中2〜3本のアンテナです。
単純にアンテナを電波の強さとするなら、WiMAX2+ 4/4=1
無印WiMAX 3/5=0.6です。
22(1): 2015/03/30(月)20:02 ID:Q8fJ8e6L0(1) AAS
>>20
どうやらこのNAD11と言う機種、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合していないようです。
他機種でも適合していない機種はあるにはあるようですが、他の無線傍受機器に影響を与えるくらい強いノイズが出ていると言うことのようです。
先の国際ガイドラインに適合していないので、人体に与える影響もかなりあるので使用を中止して正解です。
23(1): 2015/03/30(月)23:58 ID:19bXzOrM0(1) AAS
修理出せよ
24(1): 2015/03/31(火)01:14 ID:8gs4AhVy0(1) AAS
>>23
誰しもそう思いますよね
ここに書いてある不具合は修理に出しても直らないんですよ。
25: 2015/03/31(火)01:28 ID:Le45CXrL0(1) AAS
復帰したなw
26: 2015/03/31(火)04:33 ID:WQb/fxST0(1) AAS
あなたの不具合の有るNAD11はどっちですか?
1.金のNAD11
2.銀のNAD11
3.普通のNAD11
27: 2015/03/31(火)17:01 ID:ieaHtJ0b0(1) AAS
赤のC1ですね
28(1): 2015/03/31(火)21:12 ID:ttT28e5A0(1/2) AAS
>>20
その話、本当か?
レーダー探知機の付いた車に持ち込んだけど全く反応しなかったぞ。
29(2): 2015/03/31(火)21:16 ID:ttT28e5A0(2/2) AAS
iPhone5sが2.4Ghzで繋がった状態と
NAD11を持ち込まない状態で
それぞれ1時間は乗車したが
これといって差はなかったよ。
どのように反応したら探知機がNAD11に反応していると判断できる?
30: 2015/03/31(火)23:56 ID:Hbe/Rsh+0(1) AAS
>>28-29
確認したいんだけど、
その車のレーダー探知機はちゃんとレーダー波を受信できるレー探?
最近のレー探はGPSで検知かレーダー波で検知かくらいは出るよね。
それと、それぞれ1時間乗車って言うけど、同じルートでA地点→(1時間)→B地点×2?
何が言いたいかと言うと、
A地点→(1時間)→B地点と、B地点→(1時間)→C地点じゃ比較にならないよ。
どのように反応したら判断できるかと言う点についてはこれだけ。
普段車乗ってれば否が応でも覚えると思うんだけど、普段鳴らないところで何故か鳴る。
NAD11を持ち込まない場合は、普段鳴らないところは鳴らない。これだけの違い。
省9
31: 2015/04/01(水)01:31 ID:d8MI9sQ10(1) AAS
超カスいや
過疎スレw
32(1): 2015/04/01(水)01:37 ID:EI/Ci3760(1) AAS
>>21
UQお客様さまサポートセンター
ハヤセスーパーバイザーによると
その挙動は仕様ですと言い切ったので
不具合ではありません
不具合スレで扱う案件では無いので
よって本スレへ差し戻しです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*