[過去ログ] 【批評】まんが原作者・大塚英志「教養抜きのサブカルが日本人を致命的に馬鹿にした」との分析 (900レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(32): yomiφ ★ 2013/04/23(火)23:38 ID:??? AAS
イギリスBBCで放送されたTVドラマ「SHERLOCK」はコナン・ドイル
「シャーロック・ホームズ」の現代版。ホームズの「二次創作」はミステリーの歴史に
おいては一種の定番だけれど、これは「ホームズ」「ワトソン」が「シャーロック」「ジョン」
とファーストネームで呼ばれ、ジョンはシャーロックの「事件簿」を本でなくブログに書き、
シャーロックはコカイン中毒でなくニコチン中毒で、推理の時はニコチンパッチを腕に貼る。
下宿のハドソン夫人は同宿を始めた彼ら二人がゲイだと思っていて妙に理解があり、
モリアーティはレクター教授を躁状態にしたサイコパス。しかし「パロディ」ではなく、
きっちりとホームズが現代に置き換えられている。とにかく一つ一つの細部が
きっちりと古典としての「ホームズ」を踏まえた「趣向」が凝らされているのだ。
ぼくが海外のミステリードラマを見ていて日本と違うと思うのは、TV番組の前提に
省14
881(1): 2013/06/03(月)22:43 ID:cwv4vMgf(1) AAS
解るわ。ラノベなんて本当に馬鹿が書いてるんだなって良く解るもんな。
882: 2013/06/04(火)01:56 ID:Fx1tKB3+(1) AAS
この自称まんが原作者にしてこの信者ありか
犬は飼い主に似るとはよく言ったものだw
883: 2013/06/04(火)08:29 ID:xgKUt/++(1) AAS
まあラノベはアホの媚び広場ではあるが
アホの集いに知育の責任能力はないだろう
884: 2013/06/04(火)08:30 ID:Y9tuh0Dr(1/2) AAS
>>881
よし、アホでも書けるなら君も書いてみたら?
アホより上手く書けたら儲かるかもよwww
885: 2013/06/04(火)08:39 ID:/J4PtZH3(1) AAS
ラノベは編集の力が大きいだろう
編集が強いと作家性が弱まってタイトルの方が有名になる
886(1): 2013/06/04(火)09:51 ID:Im+Zw2GI(1) AAS
>>880
そこがオタクの捻くれたところでな、
どんなに漫画やアニメに教養がなくても、
さすがにドラマよりは中身があるよな、とバカにしてるんだよ
実体はただの食わず嫌いのまさしく「教養不足」なんだろうが、
俺もドラマに詳しくないので、どれだけ捻った作品があるのかわからん
「踊る大捜査線は結構面白かった」止まりの情けなさ
887: 2013/06/04(火)11:41 ID:Y9tuh0Dr(2/2) AAS
>>886
正直今の日本のドラマで見る価値あるのは「相棒」ぐらいかな・・・
脚本の出来が悪いのと下手な役者が混じってるのが日本の今のドラマのダメなところだわ
ケーブルテレビで70年代のドラマ見てると結構面白いの多いわ
888: 2013/06/05(水)00:42 ID:UQWxF6O3(1) AAS
バラエティ番組にしても演出の粋を集めて洗練されているのだけど
あまり知られていないようだ
クイズ番組は受験のバラエティ化だな
政治がバラエティ化したのと本質は同じ
889(1): 2013/06/05(水)20:13 ID:XWedCWso(1) AAS
日本人はダメだって言いたいだけだろう
それありきで論理を組み立ててるようにしか見えない
890(1): 2013/06/05(水)22:28 ID:/rNeHxsT(1) AAS
>>889
日本の欧米崇拝に陥ってるインテリは「日本はダメだ」という結論を導くために材料探して
論を展開しようとしてるからね。
普通はデータを分析して色々考えて結論が導き出される訳だが、この過程を踏まないで
どうこう言ってるのってバカらしくて話にならんわ
891: 2013/06/06(木)02:55 ID:g13J+DEp(1) AAS
まず結論ありきで、それに都合のいい材料ばかり持ち出して都合の悪いことはスルーして、
異論反論に対しては人格攻撃
識者だの文化人だの自称してる連中の常套手段だw
892(1): 2013/06/06(木)07:03 ID:SYeYKiBY(1) AAS
>>890
もっと根深い日本の統治の歴史も関係しているのだろう
国内を藩任せにする以外の方法が長らくなかった
いざ配置を変更しようとすると揉めに揉めて何も決まらないことがざら
そこで第三者を来ていただいて意思決定をすることがあるとか
白人の文化にも困ったときに黒人がやってきて問題を解消してくれると言う
つまりオバマ大統領のことです
それがいつしか逆転してしまい
国内では物事が動きそうにないから外国の人々に頼むのではなく
最初から外国の人に頼むことが目的としてしまい残ってしまった
893: 2013/06/06(木)23:07 ID:VaOzKpAS(1) AAS
サイコパス探偵はいつ完結するの?
894: 2013/06/07(金)10:52 ID:XEvhlZ1m(1) AAS
>>892
そりゃまた全然別問題でしょう。
明治時代に外国人顧問をかなりの数雇っていたけど政治決定などは一切介入させなかった訳だし
外国人の意見に極端に弱い連中と言えば戦後の学界と官僚じゃないかと。
895: 2013/06/08(土)04:33 ID:V0bG5UrB(1) AAS
マスコミもだな
いわゆるポリシーロンダリングでしょ
外圧使ったほうが手っ取り早いと考えていた一派は昔からいたそうで
けれども一頃よりかは力が弱まっていそう
896: 2013/06/08(土)12:52 ID:azbAi8gf(1) AAS
話がずれとる
897: 2013/06/11(火)15:00 ID:CcZAMGBF(1) AAS
ほほう
898: 2013/06/11(火)16:42 ID:aTpyV+0b(1) AAS
大塚が「大衆文化としての古典」とか言ってるけどそういうのって歴史を題材にした漫画とかで
普通に作中に溶かしこまれた形でみんな読んでるよ
そういう所に目が向かない辺りが大塚の評論家としての着眼点の悪さだと思う
899: 2013/06/11(火)22:41 ID:xZ/BuJpd(1) AAS
「古典」の意味が変わってしまったのはいつからなんだろうな
本当の意味は「再来」だったのに。いつの頃からか「旧来」や「過去」になってしまった
900: 2013/06/12(水)07:14 ID:f1GOIpbt(1) AAS
>>1
は単にサブカル作品中のピースの元ネタが分からないと
言ってるだけに過ぎない。リスペクトは探せばいくらでもある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.323s*