[過去ログ]
【アニメ】命運を握るのはわずか30万人!? “円盤を買う単価高いファン”が命綱のアニメビジネス ”代理店の中抜き”は誤解 (1001レス)
【アニメ】命運を握るのはわずか30万人!? “円盤を買う単価高いファン”が命綱のアニメビジネス ”代理店の中抜き”は誤解 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1411706861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
466: なまえないよぉ〜 [sage] 2014/09/28(日) 08:16:18.77 ID:Jo+VWXF3 BDやDVD売りたいのなら、それら単体で買いたくなるような作品作れよ 原作売るための宣伝としか考えられておらず、 原作を無理矢理圧縮したり、完結してない作品をアニメオリジナルENDにしたりした結果、 ストーリーが滅茶苦茶な作品が多すぎる 話の途中で1期が終わった後2期以降が作られず、アニメだけでは話が完結していない作品も数知れず アニメオリジナルの作品が増えてるのはそういう事情からなのかもしれないな、とも思ったり テレビ局に金払って放映してもらってるのなら、それをやめて自前のネット配信にすればいいのに 違法アップロードの現状を見る限り、動画サイトもアップロード者も広告収入等で黒字なのだから、 前者の放映権料+後者の黒字分が制作側に来ると思うのだが >>2の例の夜行列車は必ずしも乗客が減ったから無くなってるわけじゃないんだけど 東海道新幹線よりも平均乗車率が高い夜行列車だって、新幹線に客を誘導するために廃止になった 要するに、もっと儲かる他の事業があるからそっちへ強制的に移動させただけの話 現状のアニメ業界でこれをやると他の娯楽に流出するだけで、制作側の仕事がなくなるだけだぞ 映画興行の話はよくわからん 混雑率よりも観客の絶対数が重要って話なのか?そんなの当たり前だろう・・・ 客1人が負担する製作費がそれだけ小さくなるんだし その上で、同じ観客数ならば出来るだけ混雑率を高くした方がいいのも当たり前 混雑率が低ければ1人あたりにかかるシアターの経費が大きくなるはずだけど、それは大したことないのだろうか >>457 1枚につき2話6000円と4話12000円。どっちがいいんだろう BDマラソン完走するような人には後者の方がいいんだろうけどね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1411706861/466
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 535 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s