[過去ログ] 【小説】 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究 (509レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:37 ID:5l6aH1df(1/4) AAS
>>2 >>4 これは各時代のはやりのジャンルで言われることだね。
ゲームでもアニメでも「昔の創作者はちゃんとした古典の教養があったけど、
今は○○だけで育った若者が○○の劣化模倣品を作ってる」と。
古くはSF小説や実写映画でも言われたかと。
213: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)19:59 ID:5l6aH1df(2/4) AAS
>>202
江戸時代の庶民が読んでたので今の「ラノベ」に相当するのは
もう少し軽い黄表紙本とかじゃないかな。
よく知られた作品、それこそ『三国志』とか『水滸伝』を翻案して
登場人物をすっかり女性に入れ替えた作品があったりする。
当時から日本には「女体化」ジャンルがあったんだな、と思わせる。

八犬伝だと、設定に凝って典拠にこだわる書き方が少々違うかも。
ライトノベル作家の人がロクに調べもせずに思いつきで書き散らしてる、
と批判する意図はないけど。
218
(2): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)20:24 ID:5l6aH1df(3/4) AAS
日本へのTRPGの紹介という事件をこの話題に持ち込むと、
ファンタジー小説の入門書という体の『ロードス島戦記』、
ファンタジー世界の小道具や生物の基本知識の『○○コレクション』の他に、
キャラクタの会話と、紙面の背後にいるプレーヤーの阿吽の呼吸で進行する
「リプレイ本」の存在も影響してるんじゃないか?

文章で世界を描写する代わりに、よしなに察してくれ、という態度。
作家と読者の仲間意識と言うか度を越した馴れ馴れしさ。
254
(1): 218 2018/02/23(金)22:06 ID:5l6aH1df(4/4) AAS
>>245 そうなんか、実は本で読んだことなくてね。
アニメ化したのを観ただけだから、いわゆるハイファンタジー小説かと。
あと逆輸入のPCゲームを遊んだが、そういう会話はなかったし。

レベルはまぁ「冒険者段位」みたいな認定制度とも解釈できるけど、
当時はさすがにHPは言わんよな。今は体力的な意味で普通に使う言葉だけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.993s*