[過去ログ]
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 (861レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860
:
迷いネコ
2011/06/09(木)12:59
AA×
>>856
>>14
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
860: 迷いネコ [] 2011/06/09(木) 12:59:42.69 >>856 ラムちゃん <2/2> >3゜)<PTSDは別だ。これは「受動的」「回避不能」「長時間」「強度の」「生命の危険」 > <これらの状況が揃わなければ、ここまで脳活動のバランスが崩れるとは考えにくい。 > <長期間にわたる、報酬期待の喪失を伴っていることが特徴的だ。 う〜ん、やはり『単細胞すぎる』と存じますがね。 > <ゲームはウンザリした頃やめることができる。拉致監禁、地震津波の類ではない。 その頃には「時既に遅し」で、 >>14《理論ゲーム脳》 ◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」 ◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」 ◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」 そして、これらのことは「『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、 ◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」 ◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」 ◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」 ◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」 このような状態であることも考えられます。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/860
ラムちゃん 3は別だこれは受動的回避不能長時間強度の生命の危険 これらの状況が揃わなければここまで脳活動のバランスが崩れるとは考えにくい 長期間にわたる報酬期待の喪失を伴っていることが特徴的だ うんやはり単細胞すぎると存じますがね ゲームはウンザリした頃やめることができる致監禁地震津波の類ではない その頃には時既に遅しで 理論ゲーム脳 幼少期に強いストレスが継続的に与えられるとセロトニンの分泌異常が起きる 強いストレス が継続的に与えられるとコルチゾールの多量分泌が継続する 長期間にわたり過剰な快感を受け続けているとドパミン受容体が麻して減少していく そしてこれらのことはゲーム依存症にまで至らない見えないとしても セロトニン不足によりイライラを引き起こし暴力的傾向になっている可能性がある セロトニン不足により不安を引き起こしうつ自殺傾向になっている可能性がある 脳の海馬の萎縮により記憶認知学習能力の低下を引き起こしている可能性がある ドパミンの伝達不良により論理理解創造展開力の低下を引き起している可能性がある このような状態であることも考えられます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s