[過去ログ] 【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 (741レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2011/06/12(日)00:17 AAS
<へばりちゃん再掲その5>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その4 】

それでは、これより『ゲーム依存症』を、
それに関わる『セロトニン・ドパミン・アドレナリン・コルチゾール』で、ご説明申し上げます。

まず、この『ゲーム』をすることにより、「達成感・全能感・快感」等を強く感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』を持ち」かつ「『幼少期・感受性期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」のかかった状態により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

そして、これと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことも考えられます。

◆「『セロトニン』の効果として『ドーパミン・アドレナリンの抑制』」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれます。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その5 】へ続く・・・。

------------------------------------------------------------------------------

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その5 】

◆「一時的に『興奮』していたとしても、この『セロトニン』によって、ある程度抑えることができる」

しかし、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは「一時的」であるのです。

それは「動物の『脳』には『強い快ストレス(快感)』が、本来『想定外』である」のですから、
それが『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その6】へ続く・・・。
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s