[過去ログ] 【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 (741レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(2): [freagarach] 2011/06/12(日)21:32 AAS
「ハラハラ、ドキドキ」について考えてみよう。
まず「ドキドキ」は動悸=鼓動のことだから、
鼓動が激しくなる、すなわち肉体的な興奮状態を指すと考えていいだろう。
「ハラハラ」は「ひらひら」と類義的に使われることがあることから類推すれば。
揺れ動くように頼りない動き、
不安定な様をイメージすればいいのかもしれない。
いみじくも、英語のサスペンスsuspenseは、
吊り下げられてゆらゆら揺れているような状態、という意味だ。
これは「不安定」から派生した「不安(=不快の情動)」、
そしてそれを解消するための行動に備えた緊張の状態である。
省8
67: 迷いネコ 2011/06/13(月)10:18 AAS
>>47-49 おぢさん
ラムちゃんも「ハラハラ、ドキドキ」がストレスであることが、少し解りかけているようですね。
まっ、人類にとっては、とても小さな一歩ですが、
ラムちゃんにとっては、この銀河を飛び出すほどの「大飛翔」でございますね。
68(1): 迷いネコ 2011/06/13(月)14:12 AAS
>>47-49 おぢさん
まっ、そんなこんなは、さておいて、
>鼓動が激しくなる、すなわち肉体的な興奮状態を指すと考えていいだろう。
そのドーパミン・アドレナリン値が高くなった「ハラハラ、ドキドキ」も「わくわく、ドキドキ」も、
「脳の『興奮・緊張』状態」であり、それは、もちろんのこと「強い『ストレス』状態」でございますね。
>極論すれば、「ハラハラドキドキ」しているうちは、
>まだPTSDの心配はないと考えて差支えは無いだろう。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*