[過去ログ] 【東方神起】ユノ・ユンホ避難所619【NOIR 20210118】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579: 2021/01/12(火)23:32 AAS
783 名前:名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] :2021/01/12(火) 23:31:12.19
>>779
オッペケは東方アンチのジンヲタ
580: 2021/01/12(火)23:32 AAS
>>578
そして30分枠ももらえる
581: 2021/01/12(火)23:33 AAS
>>571
一家族のくだらん会話に何の意味があるwwwwww
今の時代ブラックネタやボキャブラリーがわからない方が少数派
気にする価値無し!
582
(1): 2021/01/12(火)23:33 AAS
coralreefさん、こんばんは

仰る通りヒヤヒヤします

毒舌と捉えるか愛あるいじりと捉えるかは人それぞれです
私は毒舌は嫌いですね

大人なのでそろそろ気づくといいと思いますが、人間の本質はそう変わらないので難しいかもしれませんね
大きく失敗をして世間から批判を浴びれば変わるかもですが…

画像リンク[png]:i.imgur.com
583
(1): 2021/01/12(火)23:34 AAS
これコピペしてどうなるの?
本人と戦ってるつもりなのかしらw
584: 2021/01/12(火)23:34 AAS
日本にはツアーでご縁のあったダンサーさんやバンドメンバーさん、スタッフさんが沢山いらっしゃるのに、ユノのソロアルバムやチャレンジ動画を応援してくれる人は一人もいないんですよね。
触れてはいけない規則でもあるんでしょうか?
もう、そういうのやめにして欲しい。

プロのダンサーならユノのHIPHOP見たでしょう?まさか見てもいないの?
プロのバンドマンならユノのcoverやソロアルバムに興味あるでしょう?ないの?
みんなで衣装展見に行ってSNSに上げるのはお仕事なの?
ユノの本国での活動に一言あってもいいのでは?
ここまで完全に分離する必要がありますか?
585: 2021/01/12(火)23:35 AAS
あ、結婚は触れないのね?
ふーん☺??
586
(1): 2021/01/12(火)23:35 AAS
>>575
ほんそれ
おーめずらしい髭ヲタへの的を得た意見
このスレで出会えるなんて
587: 2021/01/12(火)23:35 AAS
>>583
邪魔したいんだよw
588: 2021/01/12(火)23:37 AAS
山里もツイでお礼言ってたから好印象だよ〜
589: 2021/01/12(火)23:37 AAS
Cさんの単なる失礼な物言いを日本の笑いのセンスのように印象操作するのはやめて欲しい
もっと世の中をちゃんと見た方がいい
誰も本気で笑ってないよ

痩せるほど仕事しているのに、なぜ一言「来週ソロアルバムが出ます」って言わせて貰えないのか😢もったいないよ。悔しい😣
番組様が悪いわけでは決してありません。日本での活動の仕方に問題があるんです。
いつまでこんなのが続くんだろう。
590
(1): 2021/01/12(火)23:37 AAS
>>586
ただしくは的を射たであり藻舞は言われてる対象じゃないのか
もう得たでもいいかってなるくらい間違い多いらしいけどw
591: 2021/01/12(火)23:37 AAS
>>582
少数派は寝なさい
592: 2021/01/12(火)23:38 AAS
今年は?活もソロも引き続き頑張るって事だし安置シッシッw
593
(1): 2021/01/12(火)23:38 AAS
トンオワコンって茶のアンチスレで頑張ってたけどこんなトレンド入っちゃってwww
594: 2021/01/12(火)23:39 AAS
今でもいっぱいだった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
595
(1): 2021/01/12(火)23:40 AAS
やはり話題になったのはユノの優しさと相手に対する敬意でしたね。#スッキリ
#ユンホ
596
(1): 2021/01/12(火)23:41 AAS
バカだからずっとくるよ
どこも相手してくれないのに髭スレはかまってくれるから喜んできてるんじゃん
597: 2021/01/12(火)23:42 AAS
>>593
毎度ブーメランだよね
もうこっち見ないでほしいわw
598
(1): 2021/01/12(火)23:42 AAS
>>590
年代の差が
三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、改版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
「得る」の字義を「うまく捉える」と捉えられる表現の例として、三省堂は「当を得る・要領を得る・時宜を得る」 を挙げている。

年代の差だから許してあげるね〜
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*