[過去ログ] ★塗装初心者スレッド 19 ガンプラからスケールまで★ (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: 2006/04/24(月)15:14 ID:ixdwnt0d(1/3) AAS
>937
もうすこし具体的にどういう物なのかくらい書けよ
そんなサイズだけで何の判断ができると思う?
完成品の代行製作、etc・・・その3
2chスレ:mokei
940(1): 2006/04/24(月)15:31 ID:sLRvTErl(1) AAS
円形の窪みにスミ入れする場合、溝にスミ入れする場合と同様の技法、
すなわち、エナメル塗料を窪みに塗り、それをエナメル溶剤で拭き取る、
という方法は流用できますか?
941(1): 2006/04/24(月)15:51 ID:Cxsh1X0R(1) AAS
皆さん質問よろしいでしょうか?
マスキング処理して塗装する前提で、つや消しと光沢での塗装が同じパーツであるとき
塗装・トップコートと言う作業過程で、普通に塗装して最後のトップコートでつや消しと光沢をマスキングで行えば良いでしょうか?
それとも、はじめからつや消しの部分にフラットベースを混ぜてつや消しにして、最後いっぺんに光沢でトップコート。という流れでも良いでしょうか?
何が聞きたいかと言いますとつや消しの塗装は、光沢トップコートで艶が出てしまうのか?と言うことが知りたかったんですよ〜
上の最初の方法だと、塗装2色・トップコート2回で4工程
下の方法だと、塗装2色・トップコート1回で3工程・・・
一回作業が省略できるかな〜と言う考えでした。
参考にキットはガンプラのアカツキです。
942: 2006/04/24(月)15:56 ID:y/yfFQn1(1/2) AAS
ガンプラでの質問ですが
ベースグレーの効果に「下地を隠蔽し、プラスチックの質感をなくす」
とありますが、ということは、MAX塗りをしない場合でも塗った方が見栄えが良くなる、
という事なのでしょうか?下地を隠蔽するならグレーサフでは不十分なのでしょうか?
943: 2006/04/24(月)15:56 ID:olV8pkB7(1/3) AAS
>>940
↑バカなので放置
>>941
お前も放置したいくらいだが
俺の場合、艶ありトップコートを全体に施し、艶消したくない部分のみマスキング→艶消しトップコートの順でやっている。
944: 2006/04/24(月)16:00 ID:olV8pkB7(2/3) AAS
MAX塗りをしなくてもMax塗りの効果を期待してるなら、それは下塗り云々は無関係な話だ。
下塗りで光が透けないため「下地を隠蔽し、プラスチックの質感をなくす」狙いとMAX塗りの効果は別次元のものだろう?
実際やってみて、お前さんがどう思うかなんて想像もつかんのだよ、我々には…。
945: 2006/04/24(月)16:08 ID:y/yfFQn1(2/2) AAS
>下塗りで光が透けないため「下地を隠蔽し、プラスチックの質感をなくす」狙いとMAX塗りの効果は別次元のものだろう?
ではサフ吹くならベースグレーは必要ないということですか?
946(1): 2006/04/24(月)16:22 ID:olV8pkB7(3/3) AAS
お前さんがどう思うかなんて想像もつかんのだよ、我々には…。
947: 2006/04/24(月)16:31 ID:sDLIjTxC(1/2) AAS
>>946
勝手に我々扱いにしないでほしい
948(2): 2006/04/24(月)16:35 ID:fhtRm9e1(1/2) AAS
バカな質問ですみませんが、スプレー(ミスターカラー)が暴発して机(木製)に色が付いてしまいました。
これって筆塗り用の薄め液を使えば落とせるでしょうか?
949(2): 2006/04/24(月)16:41 ID:mkbfPRHc(1) AAS
自転車の空気入れ用のエアコンプレッサーでエアブラシ使う方法ってありませんか?
950(1): 2006/04/24(月)16:41 ID:osQFH44n(2/3) AAS
>>948
落ちるけど、机のニスも落ちる。
どんな机か知らないけど、おそらくリカバリ不可。
モノによるが、ペーパーで削る方がいいかも。
951(1): 2006/04/24(月)16:42 ID:YcUPRYtH(1) AAS
落とせるけど、机の表面処理のクリアも落ちて剥げると思う。
952(1): 2006/04/24(月)16:44 ID:fhtRm9e1(2/2) AAS
>>950>>951
ありがとうございます。
ペーパー使ってみます。
953: 2006/04/24(月)16:47 ID:osQFH44n(3/3) AAS
とりあえず目立たないところで溶剤試してからにしたら?
ペーパーじゃあまり綺麗にゃならんと思うよ。
954: 2006/04/24(月)16:48 ID:hJCGbFj+(1) AAS
>>952
待て!待て!待て!
ペーパーかけちまったら100%アウトだ!
机の表面処理にもよるけど
完全乾燥前ならマジックリンで拭けば取れる場合もあるし
半乾きぐらいでも薄め液でサーと拭けば取れる場合もある
955(1): 2006/04/24(月)16:52 ID:2K8thPKQ(1) AAS
こっそり新しい机買ってきて差し替えろ
956: 2006/04/24(月)16:53 ID:sDLIjTxC(2/2) AAS
>>955
ワロス
957: 2006/04/24(月)17:25 ID:C6EhOATV(1) AAS
模型用の薄め液で工業用のラッカーは落ちないと思うが・・・。
958: 2006/04/24(月)17:45 ID:n0JE1NyM(1/2) AAS
薄め液使うと、瞬着付けすぎたみたいに白くなるかもよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*