[過去ログ] ★塗装初心者スレッド 35 ガンプラからスケールまで★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2008/03/04(火)03:31 ID:2L7QI0ij(1) AAS
>>47
別に決まった手順でやらなきゃ爆発して死ぬとかじゃないしやりやすいように
やれば良いんじゃないの。
筆塗りにしろエアブラシにしろ塗装のすぐ上に墨入れすると表面が平滑に
なってなくて墨が流れにくい場合があるから、上に一枚クリアの層を作って
流れやすくしてやるってこと。
それを見越してスジ彫りを少し深く彫っておくとなおヨシ、墨入れの後全体の
艶を統一するために光沢・半光沢・つや消し等でトップコートすると綺麗に仕上がる。
49
(1): 2008/03/04(火)03:32 ID:0pFTgI+2(1) AAS
それも間違い
状況によりかわるんだよ
50
(1): 2008/03/04(火)05:46 ID:TcdY17Hj(1) AAS
>>49
具体的にどういう時さ
51: 2008/03/04(火)05:58 ID:Oqd8bhfj(1) AAS
>>9
車(のボディ)やバイク(タンクとカウル)で、赤青黄緑オレンジ等々…鮮やかな?色の時は、下地を覆い隠す為にもサフが要るんでないの?
と、万年初心者、要するに下手くそモデラーな俺が言ってみる。
52: 2008/03/04(火)06:09 ID:iqktaGfB(1) AAS
灰色のサフの下地を鮮やかな色にする手間と
地のプラの色を鮮やかな色にする手間は大して変わらない。
53: 2008/03/04(火)11:30 ID:wZ+0jAXH(1) AAS
>>47
今は墨入れはキレイにアニメの線よろしく入っているのが流行だから
ツヤ消しや半ツヤの上に墨入れするのは流行らないのだけど
塗料にツヤ消しや半ツヤが多いので
クリア→墨入れ→クリア(またはツヤ消しクリア)
というやり方が流行っているだけ。
だからあなたの墨入れ→クリアというやり方は全く間違っていない。
54: 2008/03/04(火)13:29 ID:hE+wM7xB(1) AAS
>>50
墨入れをする場所が艶消し塗装の場合は
毛細管現象で滲んでしまうからクリアを吹いてから
墨入れをする
55: 2008/03/04(火)13:34 ID:A2Kq9LOO(1) AAS
だね
いったん艶クリアー吹いてスベリよくしてから
スミ入れして、最後に半艶ツヤなりつや消しなりを吹く。
56: 2008/03/04(火)14:42 ID:nnhmS2CV(2/3) AAS
>47です。とても参考になります!ありがとうございました。
艶消しクリアーしかないやorz
57
(1): 2008/03/04(火)18:34 ID:GPDY35JT(1) AAS
GFFの彩色原型はつや消ししてからスミ入れしてわざと
滲みを残してるんだっけか。
58
(1): 2008/03/04(火)19:02 ID:1LbsPRya(1) AAS
MG ゼロカスタムEW版を買って来たんだが、ガンダムカラーセットがどこにも売ってない・・・
カトキウイングのガンダムカラー使おうかと思ってるんだけど、いけると思いますか?
59
(3): 2008/03/04(火)20:54 ID:6bbt4Xpg(1/2) AAS
外部リンク:www.predatorstuff.com
この画像のような、鉄の表面にある無数の小さなボコボコのヘコみ部分がシャドウに
する方法ってどうやるんですか?
あと、胸当ての鉄の部分全体に鉄が擦れてるようなウェザリングはどうやるんですか?

ググッてみると「乾燥後、布でこする」ってのを見ましたが・・・

エロイ人教えてください
60: 2008/03/04(火)21:18 ID:FjDyyYfd(1/2) AAS
>>57
いや、たぶん工程数を減らすため。
61
(1): 2008/03/04(火)21:23 ID:FjDyyYfd(2/2) AAS
>>59
普通にスミイレでいいんじゃない?
シルバーに黒でウォッシングするように塗って適当に拭き取れば窪みは勝手に
黒が残ってくれると思う。

擦れはドライブラシでいいんじゃないの。ドライブラシの方法は画像付きで説明
してるサイトを探した方が早い。
62: 2008/03/04(火)21:57 ID:6bbt4Xpg(2/2) AAS
>>61
ありがとう
ノモケン本持ってるんで応用してやってみます!
63
(1): 2008/03/04(火)22:02 ID:gFHe/zFJ(1) AAS
ラッカー系の薄め液で
Mrカラーをガイア系の薄め液でエアブラシに使うことはできますか?
64: 2008/03/04(火)22:10 ID:uC2YR7En(1) AAS
>>63
ガイアの薄め液はクレオスのものと互換性アリ。
つーか今ズバリその方法(Mr.カラーをガイアの薄め液で希釈)でエアブラシ使っとるよ
65: 2008/03/04(火)22:19 ID:O3V2vZCl(1) AAS
>>35
シタデルカラーは、欧州で模型用塗料として一般的な水性アクリル塗料で、
似たような性質のカラーにハナンツのエクストラアクリリックスやヴァレホカラー、ライフカラー
などがあります。
もっとも大きな特徴としては、乾きが速いことと、
希釈しても顔料が沈殿しにくく、大幅に薄めて使ってもきちんと色が乗る、
ということでしょうか。
欠点は上記の裏返しで、乾きが余りにも速いために、
エアブラシで使うのはちょっと難しく、また筆を傷めたり、
塗料がパレット上で乾いてしまい無駄になるという点が上げられますが、
省8
66
(2): 2008/03/04(火)22:59 ID:n11kUMIQ(1) AAS
白の隠蔽力がなくて下地のサフが浮きでるんですけどどうすれば?
67: 2008/03/04(火)23:05 ID:HyrgxkXY(1/2) AAS
>>66
なに使ってるのか、どうやって塗ってるのか分からないから
そこには触れないけど

隠蔽力 白 でググって良さ様な物を使ってみれば?
1-
あと 934 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s