[過去ログ] ★塗装初心者スレッド 35 ガンプラからスケールまで★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2008/03/22(土)17:01 ID:z3pBjaCH(1) AAS
>>553
1000番で磨いたのが初めてという事だから、その削り粉が付いていたんでは?
油ではなくて削り粉を除去する意味で洗浄が必要。
超音波洗浄器が2000円台で訳す手に入るから、それを使うと楽。
559: 2008/03/22(土)17:11 ID:nvlU3Ip3(1) AAS
使い道無いと思ってたアイテムにそんな使い方があったのか、目から鱗
560(1): 2008/03/22(土)17:36 ID:plpwFdzQ(2/3) AAS
>>557
ありがとうございます。
塗装した後にゲート跡が完全わからなくなるようにしたいので。
ホントなら削った後にヤスリかけをしたほうがいいですかね?
561(1): 2008/03/22(土)17:46 ID:VXcCIMDL(1) AAS
>>560
ゲート部分のカッター跡が気になるほどデコボコしていたら、適度な番手の耐水サンドペーパーをかける。
塗装前には洗浄したほうがいい。
白いパーツに白を塗るのかな?
筆塗り?缶スプレー?エアブラシ?
ラッカー系?水性?エナメル?
白のパーツが色透けしてるようならサフなりグレーなりを塗った方がいい場合がある。
白を塗るなら、隠蔽力の強いカラーを使うといい。
クールホワイト(クレオス)、EXホワイト(ガイアノーツ)、ファンデーションホワイト(フィニッシャーズ)等
562: 2008/03/22(土)18:51 ID:plpwFdzQ(3/3) AAS
>>561
ありがとうございます。
やってみます。ありがとうございます。
また聞くかも知れませんが、宜しくお願いします。
563(1): 2008/03/22(土)20:11 ID:UJExTVxP(1) AAS
>>545
俺の場合ズバリつや消しになりません
ガイアのEXフラットクリアを1:2くらいの割合で希釈しエアブラシで吹いたんですが
表面はなし地になるのにつやが消えず・・
というかもとはつや消しっぽい仕上がりになっていた塗装面まで半つやになってしまってます
希釈率が悪かったのか、薄め液がクレオスのシンナーだったからなのか
それとも他の原因なのかよく分かりません
一応使用前によくかき混ぜ、薄吹きで三回くらい吹いてます
表面がだれることもなく、塗装の発色も落ちないし、塗装面に白い斑点が出ることもないですが
妙なつやが出てます・・・
省2
564: 2008/03/22(土)20:30 ID:k3VEHqd1(1) AAS
>>543
クリアコートが必要なんですね。ありがとうございました。
565: 2008/03/22(土)20:59 ID:vocxsAha(2/3) AAS
>>550
シルバー吹いてマスキングしたのなら剥れても不思議じゃないけどなあ。
566(2): 2008/03/22(土)21:45 ID:JFjuT7zX(1/3) AAS
ラッカーで下地を塗装して、エナメルでウォッシングするつもりなんですが
その前に雨汚れやオイル汚れなどを書き加えたいと思ってます。
この、間のウェザリングですが、ラッカーを使うとレタッチできないし(大変だし)
エナメルで入れるとウォッシングの時に流れてしまいます。
この、間に入れる塗料にふさわしい、なにか塗料は無いものでしょうか。
ラッカーを犯さず、乾くとエナメルには溶けず、という性質のもの。
いったんエナメルでウェザリングしてクリアーコートしてウォッシングとかの手段は
思いつきますが、もっと簡単になんとかならないかということでお伺いします。
(自分の環境では、エアブラシを出してくるのが一苦労なもので)
567: 2008/03/22(土)21:55 ID:TsW1Vqsu(1) AAS
>>566
普通に水性のウェザリングカラーじゃ駄目ですか?
乾くとエナメルに溶けませんし。
568(3): 2008/03/22(土)21:55 ID:WaNoBAS1(1) AAS
ガイアのフラットクリアーはひいき目に見てもセミグロス
フラットベース一本溶かし込んでもまだツヤが出る
さらに入れてやろうと思うがばかばかしいので使い切ったらもう買わない
プンプン
569: 2008/03/22(土)22:09 ID:vocxsAha(3/3) AAS
>>568
ガイアのEXクリアはヒケが少ない。肉厚に吹くのに向いてる。
で、フラットクリアは使ったこと無いんだけど、やはり肉厚になりがちなのかもね。
これじゃフラットベースで表面をザラザラにし難いんじゃないかね?
570: 2008/03/22(土)22:48 ID:zyonkvuw(1) AAS
>>568
上澄みを20%くらい捨てたら丁度良くなった。
それでも割高感が・・・。
571(3): 2008/03/22(土)22:51 ID:C1msnV/N(1) AAS
自分もつや消しで悩んでいますが、ブラシで吹くなら
何が良いのでしょうか?
先輩方助けてorz
572(1): 2008/03/22(土)23:02 ID:JFjuT7zX(2/3) AAS
>>576
…水性カラーって、エナメルに溶けないんですね。
(ググってみたところ、使い方に注意は必要なようですが)
それなら、それで行けそうです。
ウェザリングカラーは魅力的ですが、廃盤のようです。
573(1): 2008/03/22(土)23:12 ID:6GnHynUF(1) AAS
>>566
ラッカーで基本塗装
>エナメルでウォッシング=雨だれ表現
薄めのエナメルを適当に塗り(ほんっと適当に)、
エナメルシンナーに浸したメンボウで縦方向にのみふき取りをかける。
これで雨だれ表現は終わり。
オイル汚れは 雨だれ表現終わった後、
面相筆で普通に塗れる濃度のエナメルで書き込み
半乾燥後にエナメルシンナーでふき取り。
さらに錆の表現 これもオイル汚れと同様でok
省2
574(2): 2008/03/22(土)23:14 ID:YwWJmEk1(2/2) AAS
>>571
つや消しの何を悩んでるのか内容が何も書いてない、そんなで何が良いも何も無い
今まで使った物、結果、それでどんな不満が有ったとか、563みたいに書いて聞けよ
>>572
溶ける溶けないでしか考えてないけど、加減って言葉は知らないの?
拭き取る時は何も考えずに全部拭き取るの?
最初に塗った物を気をつけながら余分な所を落とすとか試して見れば?
エナメルだけでスミ入れ、汚しも出来るよ
575: 2008/03/22(土)23:28 ID:JFjuT7zX(3/3) AAS
>>574
加減って言葉くらい知ってますよ。
あなたには、スレタイが読めないのかと聞いておきましょうか。
>>573さんの言うように>エナメルで書き込み とか一発で仕上げられるレベルなら
あえてここで聞くこともないんでしょうが…とりあえず自分にはできません。
なので、リテイクできることを前提に作業を進めたいのです。
とりあえず、水性塗料を使ってみたいと思います。
576(1): 2008/03/23(日)00:00 ID:wjgIuHK6(1) AAS
リテイク(笑)
577: 563 2008/03/23(日)00:29 ID:qnFCSWH6(1) AAS
>>568
ああ、やっぱりそうなんですか
まだ50mlほとんど残ってんのに・・
おとなしくクレオスのつや消し使います
ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s