[過去ログ] アイドルマスター痛戦闘機 6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2010/01/01(金)13:59 ID:VuvCQBML(1/4) AAS
俺は武装も付けない派
だから結構安定してるよ>フレキシブルスタンド
147: 2010/01/01(金)14:02 ID:rcJTmtJR(1) AAS
>>145
飛行状態は変じゃないよ
スタンドの安定はスタンドの接触面を機体に合わせるとか
慣れてる人だとスタンド固定用のボルトとかを機体に仕込んだりしてるよ
148: 2010/01/01(金)14:11 ID:IdD9Krdv(2/5) AAS
飛行状態の事だったら普通にあるからね。
デスクトップモデルというやつ。
で、この場合、スタンドのボールジョイントの
強度が足りないのでは?
乗っけているものがでか過ぎ。だと思う。
バランス取るなら機体の重心にスタンドが乗るように
位置を調整してみては?
スモークグレーは濃いからクリアーで薄めて
軽く吹くのがいいよ。
あと、キャノピーには艶消しはやらなくてもいいよ。
149
(2): 2010/01/01(金)14:29 ID:+MIHyZuS(4/5) AAS
いろんな方法あるんだ。次はちゃんと設置まで考えるよ
サンクス。

>スタンドのボールジョイントの強度が足りないのでは?
フレキシブルスタンド【飛行機用】っていうハセガワ製品で、1/48まで対応してる。
スタンドのアタッチメントにはエマストラー(ゴムとプラスチックの中間素材でネチャネチャしてる)で接着させるんだけど、
アタッチメント接着面に対して、ガロンタンクが丸みを帯びた部分だから、重心が左右どちらかに
少し傾いてると、ゆっくり少しずつ傾いてきて、傾いたら重心がどんどん偏ってくる。最後は落下する。
150
(1): 2010/01/01(金)14:39 ID:IdD9Krdv(3/5) AAS
だとしたら、タンクの受けになるような
物をプラパンで切りだすとか?
センタータンクは丸断面じゃ無いから
受け材があれば、かなり安定するのでは?
151: 2010/01/01(金)15:01 ID:+MIHyZuS(5/5) AAS
>>150
やってみる。せっかくだから満足いくまで真美機作る。

色々サンクス。
152: 2010/01/01(金)15:10 ID:sRcRlqb6(1) AAS
>>149
そのスタンドなら72F-16ぐらいの重量は余裕で耐えられるから、翼付け根の下面とか平らな場所に付けてみては?機体中心からずれても強度がある場所なら大丈夫。

完成後では無理だけど、エンジンノズルの中が見れなくても構わないならノズル内パーツを外して筒抜けになった胴体にスタンド先を棒状にして差し込むとか。
(もちろんスタンド先が安定する様に予め胴体内部にスタンド先を固定する為の加工をしておく)
153: 2010/01/01(金)15:37 ID:ZyuLT2Si(4/6) AAS
おおー、141大人気だな。

俺も白はなかなか発色しなくて苦しんだ。

瓶入りのMr.ベースホワイトをエアブラシしても全然下地のグレーが消えなくて、
ググったらフィニッシャーズのファンデーションホワイトが良いって情報見つけたから、
試してみたらかなり隠蔽力強いよ。

ちょっと高いし普通の模型店では扱ってないけど通販とかでも売ってるから、
良かったら試してみて。
154: 2010/01/01(金)15:48 ID:GCVex7Y+(1) AAS
白ならクレオスのクールホワイト、マジオススメ
155: 2010/01/01(金)16:51 ID:IdD9Krdv(4/5) AAS
プラの薄い部分、翼関係などは、透けるので
白だけ吹いても、透過で下地のプラの色
が影響するよ。薄いグレー系のサーフェーサー
吹くとかも効果あるはず。
156: 2010/01/01(金)17:03 ID:as46eddq(2/3) AAS
>>149 ダイソー行って おゆまる買ってきたらどうだろう。
157: 2010/01/01(金)17:48 ID:82tSTp5X(1/2) AAS
あけおめ、ことよろ。

俺はノーズとかは筆塗りしてるけど、白塗る時はクレオスのガルグレー(ラッカー系)で
下地塗装している。
厚塗りするとぽってりするから、薄くでいい。
次に白を塗る。タミヤアクリルの白なら下地の隠ぺい力は強いし下地が溶け出す危険も
少ないしムラになりにくいのでお勧め。
158
(2): 2010/01/01(金)20:40 ID:L93yjP0x(1/3) AAS
とかち機にある ・・・・ みたいなモールド掘るのに
ピンバイスで掘ろうを思うんだけど
0.3って結構折れやすい?シャーペンの芯みたいな感じか?
(自分はピンバイスの使用経験なし)
159
(1): 2010/01/01(金)20:51 ID:EwOqiauP(1) AAS
>>136

デカール貼った後の研ぎ出しは、気をつけたつもりでも
ついデカールまで削ってしまって思わず死にたくなるので
思い入れのあるキットでいきなり実践するのは危険。

まずは失敗してもダメージ少ないキットなり、
プラ板に余ったデカール貼り付けたやつで試してみることを勧める。
160
(1): 2010/01/01(金)21:14 ID:0i3Vto2+(1) AAS
>>158
「リベットスタンパー」とか「リベット打ち」でググると幸せになれるよ。
ってかピンバイスでやったら死ねるw
161
(2): 2010/01/01(金)21:16 ID:82tSTp5X(2/2) AAS
>>136
研ぎ出しはしてるけど、クリアは相当厚塗りするな。
そして恐る恐るペーパー(♯2000→♯3000)かけて、あとはコンパウンドで
艶出し。極力傷付けないようにしてる。
162: 2010/01/01(金)21:22 ID:L93yjP0x(2/3) AAS
>>160
そうなん?
1/72ならともかく1/48だからピンバイスがいいのかと思った
163
(1): 2010/01/01(金)21:26 ID:Aevd0JM9(1) AAS
>>158
リベットのことなら普通にケガキ針の方がいい。
ピンバイス使うにしてもせいぜい軽くさらう程度だね。
一度1/72の機体のリベットを全部0.2mmピンバイスで掘ったら被弾痕みたいになった
164: 【1697円】 【大吉】 2010/01/01(金)21:30 ID:vTN+Pyhe(1) AAS
ピンバイスだと等間隔に打つのが至難の業だと思う。

千早機、前脚収納部の白がきっちりのらねーw
幸い関東は天気いいのが続くみたいだから三が日の間にすすめんと。
165: 2010/01/01(金)21:30 ID:L93yjP0x(3/3) AAS
>>163
なるほど
ちょくら、コンパスでやってくる
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*