[過去ログ] 【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・[号】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2013/01/05(土)13:56 ID:it1YwTYF(3/6) AAS
工作精度の差で故障率は下がり、全体的なパフォーマンスも向上(カタログスペックの数値を確実に出せる)するだろう
371: 2013/01/05(土)13:58 ID:D7dKIs5g(3/9) AAS
>>367
説明しても良いが、その前に剛性とは何だと思ったて書いた?
その解答次第だ。
372: 2013/01/05(土)14:03 ID:40cUUUwx(2/5) AAS
技術は進化しても38tは履帯が外れやすいままなのか。
ところで38tが外れるっていうのはどこかの資料にのってるのかな。
セモベンテとかのM13/40車台や、三式までのチハ系列のキャタピラが脱落しやすいのは
よく書かれてるけど。
373: 2013/01/05(土)14:03 ID:D7dKIs5g(4/9) AAS
返答が無いので憶測だけど、恐らく良質な鋼板とカーボン装甲()とやらで
対弾性、防御力が上がっているのを剛性アップだと勘違いしているのでは?
374: 2013/01/05(土)14:10 ID:7dad7JmK(1/3) AAS
>>338
GTI海苔ならナカーマだなw
AFVスキーな人はドイツ車乗り多いのかねw
>>361
自分も午前中買い物ついでに何店か巡回したけどM3リーまじ無いな・・・
某社の1/32を一個見ただけ
375(2): 2013/01/05(土)14:11 ID:D7dKIs5g(5/9) AAS
粗悪なパイプで組まれた安物のママチャリフレームを、外観寸法は同じままで
最高グレードのカーボンパイプや最高の競技用クロモリパイプで複製しても
剛性が上がるどころか、むしろ低下するわけだが?
そして剛性のみならず強度も落ちる。
376: 2013/01/05(土)14:12 ID:36JIFFLS(1) AAS
あのね・・・フフフ、
昨日ね・・・V突買っちゃたんだ、あたし
フフフ
377: ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb 2013/01/05(土)14:16 ID:Myh+pTar(2/2) AAS
判定しようのない話でグダグダするなよー。
剛性は簡単に言うと変形しにくさのことで、強度=壊れにくさとは別。
材質のレベル向上がといっても、鋼材料の質が違っててもヤング率はだいたい一定。
つまり、部品の形状や材質の種類自体を変えない、単なる鋼としての質的向上は剛性向上にならない。
大洗の自動車部が実際に八九式に何をしたかは不明なので、この先の考察は無意味、とまではいかないが正解は不明。
378(1): 2013/01/05(土)14:16 ID:it1YwTYF(4/6) AAS
>>375
カーボンは太くしないと駄目だろうが、クロモリは外径がハイテンと同じなら軽くなるぶん良くなるだろ
379: 2013/01/05(土)14:18 ID:n/ylyqPp(1/3) AAS
正月休みに実家帰ったらワングーにカラコレ売ってたので買い占めてきた。
大洗の隣町なのにあんまり流行ってなかった。
380: 2013/01/05(土)14:20 ID:D7dKIs5g(6/9) AAS
俺はドイツ車が大嫌い。見るのも嫌。
米国はニューディール政策でダムを建設して雇用確保をしたが、
ナチはアウトバーン建設を雇用確保のため行った。
そして「国民車」と「高級スポーツカー」を走らせる。
偉大なロールスロイスに迫らんとする高 級車。
それは陸海空の三世界制覇を目指す3つの尖った星。
ドイツの自動車メーカー幹部には「根尾那智」の構成員がいるという。
381(1): 2013/01/05(土)14:20 ID:rZ4DyNhJ(4/9) AAS
>>375
説明ありがとうございます、つまり大洗の89式はカーボン追加で重くなった上に強度が落ちた可能性があるのですね
382: 2013/01/05(土)14:21 ID:40cUUUwx(3/5) AAS
タミヤ1/35のKV-2は前回のスポット生産から数年経ってるから
そろそろ再販の時期が来るかなー
383: 2013/01/05(土)14:22 ID:VdcJumtk(1/2) AAS
>>358
タミヤの隠れ特需は反則ですなw
ファインモールドさん空前の売り上げでお上にころされそうですよ
プラッツはイラスト関連に幾ら掛かったか?次第ですね
初回のエラー刷り直すとのウワサもありますし割と手間かと。
>>349
先日千葉tでバレ-ぶ見かけますたよ一応報告まで。
384(1): 2013/01/05(土)14:24 ID:D7dKIs5g(7/9) AAS
>>378
0.6-0.9mmの薄肉パイプで組んだフレーム使ってから言えよ。
軽いだけで走らないから。
(もちろん体重や脚質にもよる)
だからこそ発展末期のクロモリレーサーは
ジルコパイプや螺旋状のリブを入れたりしたんだろうがな。
385: 2013/01/05(土)14:26 ID:4PZ/G/qt(1) AAS
>>282
器の大きな漢だ
386: 2013/01/05(土)14:26 ID:D7dKIs5g(8/9) AAS
>>381
いや、良質の鋼で装甲板を新造してんなら、誤差ではあるが強度=防御力は上がってんだろうよ。
387: 2013/01/05(土)14:31 ID:7dad7JmK(2/3) AAS
アニメの戦車設定云々は軍事板のガルパンスレが良いんじゃないか?^^;
388: 2013/01/05(土)14:33 ID:if9L+IDq(1) AAS
>>347
実は機械は毎日使ってる方が長持ちしたりする
厳密に言うと長期保存したりすると次動かすときすごい大変だったりする
389(1): 2013/01/05(土)14:39 ID:TF4rsQVZ(1/2) AAS
八九式のボディ剛性と足回り剛性を上げたことによって操作に対する追従性が上がり、
あの曲芸的な逃げを打てたのだと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*