[過去ログ] 高金利円定期 Part 25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(1): 2024/04/16(火)11:28 ID:F(11/11) AAS
>>922
おまえの投稿が一番気持ち悪いおっさん臭がするわ
924: 2024/04/16(火)11:29 ID:0(690/754) AAS
>>923
婆ちゃん何歳?
925: 2024/04/16(火)12:20 ID:a(53/55) AAS
まままままーんw
926
(1): 2024/04/16(火)18:26 ID:0(691/754) AAS
そろそろ俺も電子マネーを使おうと思ったけど、ダウンロードはできたが入金や決済の仕方が理解できない
俺の地域ではまだ現金を使ってる人の方が多数派なのでこのままでいいな
都会でも現金しか使えない店も結構多いらしいし
927: 2024/04/16(火)18:30 ID:0(692/754) AAS
>>920
200万円を超えると買取業者は税務署に「支払調書」を提出しなきゃいけないが
今回の買取価格は180万円なのでしなくていい
つまり買取業者も盗品とわかっていて足元を見たということ
928: 小汚い貧乏人 2024/04/16(火)18:37 ID:0(693/754) AAS
しかしこのように大規模な糞尿輸送は、戦後10年もたたないうちに姿を消すことになる。その一番の要因は、悪臭と衛生面の問題と言われている。運ばれていた屎尿はすべて蓋も覆いも満足にないコンクリート製の大きな槽や池にためられて積み下ろしが行われていた。いわば巨大な肥だめが人が多数乗降する駅のすぐ直近にあったわけである。さらに東京の場合は汲み取りが滞っていたため、積込所に来る前から既にかなり醗酵が進んでいた。このため積み下ろしの行われていた駅や周辺にはひどい悪臭が漂い、列車内で寝ていた乗客ですら眼を覚ますとまで言われるありさまであった。

衛生面では、輸送時の屎尿漏れが致命傷となった。貨車が無蓋車を改造したにわか作りの木造車であったため、次第に各部に緩みが生じ、しまいには中身の屎尿が盛大に漏れ出すということが起こり始めた。後述する通り路線によってはかなりの長大編成で運転していたため、末期には沿線にざぶざぶと散水車のごとく屎尿をまき散らしながらの走行となり、踏切待ちの人間など沿線の人間は列車が近づくと見るや大あわてで逃げ出すほどであった。さらに機関車や車掌車にも屎尿がかかり、乗務員の健康衛生の点でも問題のある列車であった。また一部では糞尿輸送用の貨車のすぐ後ろに客車をつないで混合列車として運転するなど、乗車中の旅客をいたずらに不衛生な状態にさらし、万が一事故が起こればけが人がなくとも別の意味で大惨事になりかねない運用も行われていた[5]。 もう一つの要因として、戦後の人手不足や物資不足がある程度まで改善されたため、戦前と同じように屎尿汲み取りや処理、海洋投棄が可能になったことがある。特に1950年以降ガソリンの統制が緩和、廃止され、トラックが自由に動き回れるようになったことから、わざわざ鉄道会社に頼んで郊外まで運んでもらう必然性がなくなった。
929: 小汚い貧乏人 2024/04/16(火)18:50 ID:0(694/754) AAS
はじめに
「黄金列車」と言っても、金銀ピカピカの列車ではありません。糞尿輸送の列車がそう呼ばれていました。太平洋戦争中から戦後にかけて、この「黄金列車」が西武鉄道と東武鉄道で運転されていました。
私は小学校5年生まで東京都練馬区に住んでいました。電車が好きなことを知っていた先生の中には、「昔は西武線でウンチを運んでいたんだぞ」と教えてくれた方もいました。最初は信じられませんでしたが、どうやら本当のことのようでした。
あれから20年近くが経ってしまいましたが、記憶の片隅にはいつもこびりついています。ひょんなことからこのことに触れている本を見つけ、良い機会と、少し調べてみました。

ウンチ・小便と、きれいな話ではありませんが、人間が生活する上でこれらの処理は大切です。また食料増産が重要だった戦時中、肥料となる糞尿は本当に「黄金」だったのかもしれません。バカにせず、読んでください。
今はきれいな電車が快走している民鉄も、日本が貧しかったころ、昔は色々なものを運んでいたんです。
930
(1): 2024/04/17(水)00:01 ID:0(695/754) AAS
住信SBIの仕組はポイントも付いているんだな、今まで気づかなかった。
931
(1): 2024/04/17(水)02:01 ID:0(696/754) AAS
>>926
PayPayなんかは銀行口座と紐付ける作業やるんじゃ?
そうすればチャージできるんじゃ?
932
(1): 2024/04/17(水)04:26 ID:0(697/754) AAS
JRE bank楽しみだわ
933: 2024/04/17(水)06:54 ID:a(54/55) AAS
>>930
残高で付くが正しい

いこちゃんバンクほしい
いこちゃんぬいぐるみが一番欲しい
利息はいらん
934: 2024/04/17(水)09:12 ID:0(698/754) AAS
>>931
店員がバーコードを読み取る機械を近づけてきたので、こちらもスマホを近づけた
そしたら店員が困っていて、電源が切れてたようなのでタップしてもう一度
するとまた店員が止まってたので確認したらパスワード入力画面で止まってた
しまいには残高が無いと言われて結局現金に
935
(1): 2024/04/17(水)09:14 ID:0(699/754) AAS
電子マネーを使うと毎回後ろに列ができて早くしろ感を凄く感じる
正直に言うとこれが使いたくない最大の理由である

電子マネーが現金より早いのはそうなのだろうが、使いこなせてないと逆に時間がかかる
何度も挑戦して経験で克服できるかもしれんが今の私では難しい
よって現状では現金で払う方がwin-winになるというのが私の持論だ
936: 2024/04/17(水)09:41 ID:0(700/754) AAS
時代の流れについてこれない層が一定数いるのは世の常
生きにくいだろうが堂々と生きろw
937
(2): 2024/04/17(水)09:56 ID:r(18/24) AAS
昔自動改札がなかった頃、切符売り場で行列できるのが嫌だった

年寄りが自分の番になってから頭上にある料金表みて調べてる時間がその原因

並んでる時に調べとけよって毎回思ってたが、モバイルsuicaとかできてホント便利になった
あんな便利なものがあるのにそれでも年寄は使わないw
938: 2024/04/17(水)09:57 ID:0(701/754) AAS
悔しいのが最近の若者はみんな手足を動かすように電子マネーを当たり前に使えるらしい
かつてファミコンでマリオの操作ができない親を見て笑っていたが
逆に今はそれと同じように、昔でいうA、Bボタンも押せない機械オンチのおじさんと思われてるのだろうか?
939
(1): 2024/04/17(水)10:00 ID:0(702/754) AAS
電子マネーで手間取るとかいくつなんだ
アラフォーの俺ですら初期からすぐやってるぞ
940: 2024/04/17(水)10:03 ID:0(703/754) AAS
>>932
開設記念高金利定期があるかどうかだ。
それ以外はどうでもいい
941
(1): 2024/04/17(水)10:14 ID:0(704/754) AAS
>>935
スイカ(やイコカの交通系)なら1枚は持ってるでしょ?
カード持ち歩く嫌なら
モバイルスイカといってスマホに入れられるよ
それならスマホの操作いらずでもたもた
しないスイカならかなりの汎用性ある
無理にQRコードつかうことない
942: 2024/04/17(水)10:17 ID:0(705/754) AAS
モバイルSuica便利よな
バッテリー切れてても使えるし
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s