[過去ログ] 高金利円定期 Part 28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2024/06/17(月)22:59 ID:0(71/780) AAS
デフレがやっと終焉したからって現状はスタフグレーション
経済識者とかいうペテン師が円安止める為に日銀に利上げ要求
バカじゃないのか
まだまだ金利は上げる局面ではないのもわからん知識人よ
93: 2024/06/17(月)23:04 ID:0(72/780) AAS
そんなこと言ったらさっきの「報道1930」なんて金利上げなかったら1ドル200円になって
ハイパーインフレから預金封鎖になるって言ってたぞ

さすがに無理があると思ったらしくコメンテーターが
「現実的ではないんですけど」って言い続ける変な番組になってた
94: 2024/06/18(火)01:09 ID:0(73/780) AAS
>>91
銀行も10年定期なら0.69%いくだろw
95: 2024/06/18(火)01:23 ID:0(74/780) AAS
10年定期やったら仕組1.2%でええやろ
96: 2024/06/18(火)01:59 ID:0(75/780) AAS
「で、でも金利はすぐに3%、4%とかいくから…(震え声)」
97: 2024/06/18(火)03:38 ID:M(2/37) AAS
半島系除くと0.5%ぐらいしかないんやけどいつになったら金利上がるんや…
98
(1): 2024/06/18(火)05:46 ID:0(76/780) AAS
>>91
短期と長期の違いを分かってないアホw
99
(2): 2024/06/18(火)07:42 ID:0(77/780) AAS
>>98
国債変動10年は長期というより中期だな
半年ごとに最新の金利いち早く織り込むし、だいたい3年やったら中途解約しても1年定期に追いつくし

ところで今ってスタフグレーションなんか?𓆡
100
(1): 2024/06/18(火)07:46 ID:0(78/780) AAS
デフレ真っ只中の10年ぐらい前でも10年1%あったのに、
これから金利上がるという段階なのになぜ10年1%がないのか
101: 2024/06/18(火)08:27 ID:0(79/780) AAS
答え

あの頃より資金需要少ない
銀行の体力落ちてる
預金金利は世の中の金利より遅れて上がり遅れて下がる
102: 2024/06/18(火)10:01 ID:0(80/780) AAS
>>100
そもそも「これから金利上がるという段階」という前提がおかしい
103: 2024/06/18(火)10:52 ID:0(81/780) AAS
貸出金利はすぐに大きく上がるけど、預金金利はなかなか上げないし、上げ幅も僅か
104
(1): 2024/06/18(火)12:09 ID:0(82/780) AAS
>>99
その織り込まれてる最新の金利が長期金利の2/3なんだけど
まあバカには分からないかw
105: 2024/06/18(火)12:18 ID:0(83/780) AAS
>>104
アホみっけ~www

最新の金利(10年国債金利)≒基準金利

変動10年金利(向こう半年)=基準金利×0.66
一度買えば当初の金利で10年拘束される10年国債と同じ金利貰えないとキレるのは余程の阿呆じゃwww
106
(1): 2024/06/18(火)13:58 ID:0(84/780) AAS
>>99
自分は短期感覚ですけど
個人向け変動国債の利払いは長期定期預金の1年ではなく6ヵ月、中途解約で特にペナルティはないこともあり6ヵ月定期を自動更新しているのと同
じ感覚になる。
1,000万を0.5%で2回利払いを受けてすぐ全額中途解約すると、利払い2万を2回で4万、中途解約時の入金額は996万だが、
中途解約時引かれた4万は損金となるので特定口座の年間損益通算後、口座には1,000.8万残ることになる。
この場合、1年金利は0%相当ではなく0.1%(税引前)相当と考えることができる。
購入時キャッシュバックがあれば更に加えることもできる。
107: 2024/06/18(火)14:01 ID:0(85/780) AAS
年金の税金が高いね
元エリートサラリーマンでも
食っていくのにやっとだって
余裕はないね
近所の一人老人は大抵ボロアパートに住んでる
しかし、老人の贅沢な飯が、スーパーのウナギってな、、
二階なんか50億、皇族も50億
平気で使ってるのに
108
(1): 2024/06/18(火)14:05 ID:0(86/780) AAS
個人向け変動国債は、異次元の金融緩和中、特に2016年3月~2022年3月くらいの利率は下限0.05%に張り付くような状況で、商品性がペイオフ対応を除きなかった。
現在なら短期定期の代わりになるかと思います。
109
(1): 2024/06/18(火)14:11 ID:0(87/780) AAS
この皇族50億おじさんって何度も書き込んでるけどハンバーガーおじさんとは別人?
何度も同じこと書く人って自分が過去に書いたこと忘れてるのかな
110: 2024/06/18(火)14:22 ID:0(88/780) AAS
四六時中張り付いてるやつがいるみたい
暇なんだよな
111
(1): 2024/06/18(火)14:38 ID:0(89/780) AAS
>>106
99だがなにを言ってるのかわからん

1年運用してほぼほぼ利率0って意味ねーだろ
最初から1年で中途解約前提なら1年定期がはるかにマシ
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s