[過去ログ] 【アンジュルム】中西香菜ちゃん応援スレ Part113【かななん】©2ch.net (805レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)19:59 0 AAS
牛丼チェーン「すき家」の店員が「もう無理です」と悲鳴をあげて倒れていた――。このような目撃談が4月19日、ツイッターに投稿されて注目を集めた。
すき家を運営するゼンショーホールディングスに、弁護士ドットコムニュースが取材したところ、東京都内のすき家の店員が同日、病院に救急搬送されていたことがわかった。
●店員は「ずっと忙しくて限界」と話した?
ツイートによれば、投稿主が東京・高円寺の「すき家」に入店すると、客が食べ終わったあとの食器が席に放置されたままだった。そこに、厨房から「もう無理です…!うう」と悲鳴のような声が聞こえた。
何事かと思って、厨房の中をのぞくと、一人の店員が倒れていた。店員は「ずっと忙しくて限界」と話したのだという。
はたして、本当にこのような出来事はあったのだろうか。ゼンショーホールディングスの広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの電話取材に対して「店員が倒れて、緊急搬送されていた」と説明した。
搬送されたのは、すき家の高円寺駅南口店で働く男性アルバイト。日曜の昼下がりである4月19日の午後2時40分ごろ、東京すき家の本部に「体調が悪くなった」「呼吸が苦しい」「目がクラクラする」と電話で連絡があったという。
省7
657: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)19:59 0 AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
658: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)19:59 0 AAS
「約2万点総額2億円相当の商品を昨晩からこっそり0円で販売しており
ました」――スタートトゥデイが運営するファッション通販サイト
「ZOZOTOWN」は4月23日、こんな告知をトップページに掲示した。
前夜、ZOZOTOWNで0円の商品が販売されているとネットの一部で
話題になり、「価格の誤表示では」といった憶測が広がっていたが、
実際は同社が仕掛けたサプライズキャンペーンだった。
ZOZOTOWONで22日夜、Tシャツやかばん、腕時計など、高額商品を
含むさまざまな商品が「0円」で販売されていると、ネット掲示板や
Twitterで話題に。「価格表示を間違えたのでは」「システムの不具合では」
「1人1点しか購入できないので、本物のキャンペーンでは」などと
省11
659: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:00 0 AAS
村上氏のインタビューは「時代と歴史と物語と」と題して共同通信が配信。
歴史問題をめぐっては、中国や韓国が力を増した結果として
「相対的に力が低下してきた日本には自信喪失みたいなものがあって、
なかなかそういう展開を率直に受け入れることができない」と指摘。
中国経済や軍事バランスが今後どう変動するかは「わかりません」と断った上で、
歴史問題について持論を述べた。
「ただ歴史認識の問題はすごく大事なことで、ちゃんと謝ることが大切だと僕は思う。
相手国が『すっきりしたわけじゃないけれど、それだけ謝ってくれたから、
わかりました、もういいでしょう』と言うまで謝るしかないんじゃないかな。
謝ることは恥ずかしいことではありません。細かい事実はともかく、
省14
660: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:02 0 AAS
福島県が今月から運用を始めた放射線量を計測するモニタリングポストで実際よりも異常に高い数値が記録された問題で、
県は機器の不具合が一向に改善されないとして委託先の業者に契約の解除を通知しました。
これを受けて、原子力規制委員会はホームページで公表していた77台分の放射線量のデータを削除する措置を取りました。
この問題は、福島県が業者に委託して今月設置した77台のモニタリングポストで、
異常に高い数値を示すなどの不具合が続き、県が業者に改善を指示していたものです。
しかし、今月20日の段階で不具合がある機器が33台と一向に改善されないため、
福島県は22日、業者に契約の解除を通知しました。
県によりますと新たな機器で計測を始める際、機器の健全性について調べた結果を業者が提出しておらず、
県の担当者も催促や確認を怠っていたということです。
記者会見した県の樵隆男危機管理部長は、
省15
661: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:03 0 AAS
産経新聞 4月22日(水)7時55分配信
九州を発着する国内長距離フェリー5社が、平成28年度にかけて相次いで新船を投入する。
リーマン・ショックの影響で、トラックなど自動車の利用が減少し、フェリー業界は苦境が続いていたが、
ここにきて追い風が吹き始めた。
アベノミクスによる景気回復に加え、長距離運転によるドライバーの負担軽減という観点から、
フェリー輸送が再評価され始めたからだ。
昭和43年に国内で初めて、片道300キロ以上の長距離フェリーを就航した阪九フェリー(北九州市門司区)は21日、
新造船「ひびき」(1万6千トン)を大阪航路(泉大津港)に投入した。瀬戸内海を航海するフェリーとして最大級となる。
同社は今年1月にも同型の「いずみ」を大阪航路に投入している。新船投入は12年ぶりだ。
■21日に就航した阪九フェリーの「ひびき」(写真:産経新聞)
省12
662: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:03 0 AAS
ぶ航路が次々と開けたからだ。
だが、平成20年以降、フェリー業界は大打撃を受ける。
リーマン・ショックで企業活動が低迷し、人・物の動きが鈍化した。さらに、当時の麻生太郎政権が景気刺激策として、
「千円高速」など高速道路料金の大幅引き下げを打ち出した。このため、多くのトラックが「フェリーから高速道路」へ、シフトした。
阪九フェリーでみると、20年度の搭載トラック台数は、前年度に比べて10%の大幅減少となった。
同社は所有するフェリー6隻のうち、2隻を売却した。
21年には、防予汽船(山口県柳井市)や大分ホーバーフェリーが破綻した。
◆イメージ戦略
風向きが大きく変わったのは、平成23年になってからだった。
この年の6月、東日本大震災の復興財源捻出を目的に、「千円高速」など高速料金値下げ施策が終了した。
省10
663: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:04 0 AAS
サラリーマンなら誰もが身につけていた腕時計。携帯電話が普及し始めたころから着用する人が減り始め、
スマホ時代のいまでは必要性も疑われるようになったが、依然として「社会人のマストアイテム」だとする考え方も強いようだ。
ネット上にこんな話があった。先輩社員が新入社員に「腕時計は?」と聞いたところ、「スマホがあるんで」と返された。
これを聞いた先輩社員は、「クライアントの前でもスマホで確認するんか?」と疑問を抱く。
■LINEを見ていると勘違いされないか
時間確認のために客先で携帯やスマホをいじるのは、失礼に当たるので腕時計は必須ということらしい。
2ちゃんねるではこれが一種のコピペネタと化し、昨年からたびたびスレッドが立てられている。腕時計の必要派と不要派が拮抗していることが多い。
必要派からは、「社外の人に会う仕事なら腕時計しといた方が無難」とする意見が多い。
20代半ばだという男性からも「スマホで時間確認は正直あり得ないと思う」という声が出る。
省13
664: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:04 0 AAS
佐賀大の学生だった20代女性と両親が、50代の男性准教授から統一教会の信仰を侮辱され、信教の自由が侵害されたとして、
同大に440万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は20日、8万8千円の賠償を命じた一審の佐賀地裁判決をほぼ支持し、女性と大学側双方の控訴を棄却した。
大工強裁判長は、准教授の発言が
「配慮を欠く不適切な表現を繰り返して信仰をやめるよう求め、信仰の自由や名誉感情を侵害した」と判断。
ただ、女性が准教授との会話を無断で録音したことについては、大学でのカルト対策を萎縮させる目的だったと認定した。
判決によると、准教授は2012年2月、研究室でゼミ生だった女性に統一教会の教義を批判して脱会を迫り、女性の両親が参加した合同結婚式を「犬猫の結婚」などと侮辱した。
女性側は「大学の責任を認めたことは評価できるが、賠償額が低く、上告を検討する」とした。
大学側は「控訴審でも教員の問題発言が認定され、重く受け止めている」とのコメントを出した。
芸能ゴシップや美容・健康情報などで華やかな女性週刊誌に“異変”が起きている。
安倍晋三政権をストレートに批判する硬派な記事が目立っているのだ。俎上(そじょう)に載せるのは、
省10
665: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:06 0 AAS
ぶ航路が次々と開けたからだ。
だが、平成20年以降、フェリー業界は大打撃を受ける。
リーマン・ショックで企業活動が低迷し、人・物の動きが鈍化した。さらに、当時の麻生太郎政権が景気刺激策として、
「千円高速」など高速道路料金の大幅引き下げを打ち出した。このため、多くのトラックが「フェリーから高速道路」へ、シフトした。
阪九フェリーでみると、20年度の搭載トラック台数は、前年度に比べて10%の大幅減少となった。
同社は所有するフェリー6隻のうち、2隻を売却した。
21年には、防予汽船(山口県柳井市)や大分ホーバーフェリーが破綻した。
◆イメージ戦略
風向きが大きく変わったのは、平成23年になってからだった。
この年の6月、東日本大震災の復興財源捻出を目的に、「千円高速」など高速料金値下げ施策が終了した。
省10
666: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:07 0 AAS
佐賀大の学生だった20代女性と両親が、50代の男性准教授から統一教会の信仰を侮辱され、信教の自由が侵害されたとして、
同大に440万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は20日、8万8千円の賠償を命じた一審の佐賀地裁判決をほぼ支持し、女性と大学側双方の控訴を棄却した。
大工強裁判長は、准教授の発言が
「配慮を欠く不適切な表現を繰り返して信仰をやめるよう求め、信仰の自由や名誉感情を侵害した」と判断。
ただ、女性が准教授との会話を無断で録音したことについては、大学でのカルト対策を萎縮させる目的だったと認定した。
判決によると、准教授は2012年2月、研究室でゼミ生だった女性に統一教会の教義を批判して脱会を迫り、女性の両親が参加した合同結婚式を「犬猫の結婚」などと侮辱した。
女性側は「大学の責任を認めたことは評価できるが、賠償額が低く、上告を検討する」とした。
大学側は「控訴審でも教員の問題発言が認定され、重く受け止めている」とのコメントを出した。
芸能ゴシップや美容・健康情報などで華やかな女性週刊誌に“異変”が起きている。
安倍晋三政権をストレートに批判する硬派な記事が目立っているのだ。俎上(そじょう)に載せるのは、
省10
667: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:07 0 AAS
◆苦境の業界
九州の港を発着する長距離フェリーは計8航路と、全国(11航路、8社)の7割を占める。
高速道路が未整備の昭和40年代、九州と関西を結ぶ航路が次々と
政権が景気刺激策として、
「千円高速」など高速道路料金の大幅引き下げを打ち出した。このため、多くのトラックが「フェリーから高速道路」へ、シフトした。
阪九フェリーでみると、20年度の搭載トラック台数は、前年度に比べて10%の大幅減少となった。
同社は所有するフェリー6隻のうち、2隻を売却した。
21年には、防予汽船(山口県柳井市)や大分ホーバーフェリーが破綻した。
◆イメージ戦略
風向きが大きく変わったのは、平成23年になってからだった。
省11
668: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:08 0 AAS
福島県が今月から運用を始めた放射線量を計測するモニタリングポストで実際よりも異常に高い数値が記録された問題で、
県は機器の不具合が一向に改善されないとして委託先の業者に契約の解除を通知しました。
これを受けて、原子力規制委員会はホームページで公表していた77台分の放射線量のデータを削除する措置を取りました。
この問題は、福島県が業者に委託して今月設置した77台のモニタリングポストで、
異常に高い数値を示すなどの不具合が続き、県が業者に改善を指示していたものです。
しかし、今月20日の段階で不具合がある機器が33台と一向に改善されないため、
福島県は22日、業者に契約の解除を通知しました。
県によりますと新たな機器で計測を始める際、機器の健全性について調べた結果を業者が提出しておらず、
県の担当者も催促や確認を怠っていたということです。
記者会見した県の樵隆男危機管理部長は、
省16
669: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:08 0 AAS
習主席 日本のAIIB加盟に期待感示す
NHK4月23日 6時00分
インドネシアで行われた日中首脳会談で、安倍総理大臣が中国の提唱するAIIB=アジアインフラ投資銀行の組織運営などに懸念を伝えたのに対し、
習近平国家主席は「AIIBは国際的に一定の評価を得ており、日本の評価が得られると信じている」と述べ、日本の加盟に期待感を示していたことが分かりました。
インドネシアを訪れている安倍総理大臣は22日、去年11月以来5か月ぶりに中国の習近平国家主席との日中首脳会談に臨み、その詳細が日中外交筋の話で明らかになりました。
それによりますと、安倍総理大臣は中国が提唱するAIIB=アジアインフラ投資銀行について、
「アジアのインフラ需要が増すなかで、
これに対応する金融システムを強化する必要があるという認識は共有しているが、
組織運営など、いくつかの懸念があるので事務的な協議を進めたい」と述べました。
これに対して習近平国家主席は「AIIBは国際的に一定の評価を得ており、
省16
670: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:09 0 AAS
間(約120キロ)の先行開業を念頭に新幹線の導入を働きかけてきた。
一方、中国も今年になって売り込みを強め、同区間の予備調査を実施することでインドネシア側と合意。日中の激しい争いとなっている。
サラリーマンなら誰もが身につけていた腕時計。携帯電話が普及し始めたころから着用する人が減り始め、
スマホ時代のいまでは必要性も疑われるようになったが、依然として「社会人のマストアイテム」だとする考え方も強いようだ。
ネット上にこんな話があった。先輩社員が新入社員に「腕時計は?」と聞いたところ、「スマホがあるんで」と返された。
これを聞いた先輩社員は、「クライアントの前でもスマホで確認するんか?」と疑問を抱く。
■LINEを見ていると勘違いされないか
時間確認のために客先で携帯やスマホをいじるのは、失礼に当たるので腕時計は必須ということらしい。
2ちゃんねるではこれが一種のコピペネタと化し、昨年からたびたびスレッドが立てられている。腕時計の必要派と不要派が拮抗していることが多い。
必要派からは、「社外の人に会う仕事なら腕時計しといた方が無難」とする意見が多い。
省13
671: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:09 0 AAS
「5月に出版予定だった野球に関する書籍も発売を見合わせている状況。
他にも上重アナがメーンで登場したバラエティー番組の放送延期が検討されています」(事情通)
騒動は鎮火する気配を一向に見せていない。
日本テレビの上重聡アナ(34)が、自身が司会を務める「スッキリ!!」の番組スポンサーである
ABCマートの創業者から巨額の利益供与を受けていた件である。
同番組では生謝罪し、日テレも個人的な問題として不問に付しているが、
先週はまたも週刊文春報道で新たなスキャンダルが発覚。
かつて甲子園で死闘を繰り広げた松坂大輔投手から06年のWBC優勝時にプレゼントされたサイン入りボールを売却したなどと報じられたのだ。
日テレは松坂の事務所にも確認したとして、サイン入りボールを上重がもらったという報道について否定。
さらには、法的措置も検討中と発表したが……。
省14
672: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:10 0 AAS
デビューから今年で45年目を迎える。航空自衛隊の“超ベテラン選手”といえよう。
ベトナム戦争で活躍したF4戦闘機が、日本仕様のF4EJとして空自に配備されたのは昭和46年のことだ。
米軍では1991年の湾岸戦争を最後に実戦配備から退いたが、空自ではまだ現役として防空任務に当たっている。
「まだF4が飛んでいるのか?」
日米共同訓練では、こう言って驚く米軍パイロットもいるという。本来であれば、F4はそろそろ引退していてもおかしくなかった。
防衛省はF4の後継機を決める次期主力戦闘機(FX)選定を平成20年夏に予定していた。
ところが、米下院が有力候補の最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの禁輸継続を決めたため、政府はFX選定を延期した。
FXは23年12月にF22と同じ第5世代機のF35Aライトニング2に決まった。これも配備が遅れる見通しのためF4の退役が先延ばしされている。
電子装備などが充実したF15とF2が第4世代に分類されるのに対し、F4は第3世代機になる。
中国は第4世代機を増強しており、ステルス性能を備えた第5世代機の開発も進めている。
省9
673: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:10 0 AAS
ささやかなる試案
財政再建・第一段階)
消費税を20%まで一挙に増税する。
ガソリン税・軽油税はリッター当たり100円にまで増税
所得税(累進)は高度成長期と同レベルにまで増税
財政再建・第二段階)
財政破綻の回避後に消費税を隔年で1%ずつ減税して15%で固定
派遣企業等への丸投げは厳禁(公務員は額に汗して働け)
子ども手当は中止→婚姻(含む国際結婚)や生命操作の推奨のほうが効果的だし
派遣企業や悪質な業務請負契約(偽装個人事業主)の全面禁止などは決定的に有効
省21
674: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:10 0 AAS
旧日本軍のいわゆる従軍慰安婦について、米下院が「対日謝罪要求決議案」を本会議で採択した問題で、
日本の主要新聞は社説やコラムの中で「事実誤認」「おろかな選択」「有害である」などと揃って批判論を展開した。
しかし、朝日新聞だけは安倍首相が談話を表明して謝罪するよう要求しており、「孤立」が際立っている。
残虐性に前例がなく、「20世紀最大の人身売買の一つ」なのか
米下院本会議は2007年7月31日未明(日本時間)、旧日本軍によるいわゆる従軍慰安婦問題で日本政府に公式に謝罪を求める決議案を可決した。
決議案は1月末にマイク・ホンダ議員が提出したもので、2007年6月27日(日本時間)には米下院外交委員会で可決された。
決議案は、旧日本軍の「強制集団売春制度」によって、「集団レイプ」「堕胎の強制」が行われたとするもので、「残虐性に前例がない」
「20世紀における最大の人身売買の一つ」などと断じられている。さらに、本会議での可決が決まった翌日の米国では、ラントス下院外交委員長が、
「(日本での)性奴隷の徴用を否定する試み」について「吐き気をもよおす」とまで批判していることなどが報じられている。
一方、国内主要紙の社説などでは「対日謝罪要求決議案」への批判のメッセージが満載だ。
省7
675: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)20:11 0 AAS
台風12号が県内に甚大な被害をもたらしたが、前議長が辞職に至った奈良市の議長選を巡る贈賄工作問題のこともおろそかにできない。
「20万円」とか「米5年分」で、議長の職を買収しようとしたのだから驚く。
同じことを当時副議長だった中西吉日出氏も、無所属の酒井孝江議員に働きかけていた。
こちらは常任委員会のポストや選挙での「票を分ける」約束をした。
さらには「肉と魚のどちらが好きか」と聞いて、「肉を用意させる」とまで申し入れている。
ポストも票も中西氏の力でできるはずがない。
肉も「用意させる」というが、誰に用意させるのか。
中西氏のバックに、ステーキハウス経営者がいるとしか思えない。
無所属でありながら、議長を独占してきた政翔会(浅川仁幹事長)のために動いた。
ポストも票も肉も、それを約束できるのは、誰かが背後にいるからといえる。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s