[過去ログ] 【アンジュルム】中西香菜ちゃん応援スレ Part113【かななん】©2ch.net (805レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 名無し募集中。。。 2015/05/21(木)19:18:59.23 0 AAS
チョンの自己紹介
167: 名無し募集中。。。 2015/05/21(木)23:38:06.23 0 AAS
AA省
257: 名無し募集中。。。 2015/05/22(金)23:55:36.23 0 AAS
アンチはスルーで
765: 名無し募集中。。。 2015/05/31(日)22:33:38.23 0 AAS
有名な言葉遊びがある。「子」を12字並べた「子子子子子子子子子子子子」だ。何と読むのか。

 解答は「ねこ(の)ここねこ しし(の)ここじし(猫の子子猫 獅子の子子獅子)」。出題したのは嵯峨天皇、解いたのは歌人、公卿の小野篁(たかむら)と伝えられるが、さて。

 【子】「子〔1〕」は頭を強調した子供の象形。表内音訓の「シ、ス、こ」以外に、十二支の1番目「子=ねずみ」に通じて「ね」とも読む。
多くの読みがあることから、前述のような楽しい言葉が生まれたのだろう。

 「字〔1〕」は建物の屋根を表す「宀」と「子」。本来の意味は家で子供を生み育てる。
広く漢字の「字」として用いるのは、漢字もいろいろな部品が集まって、次々と作られていったことから。

 「文」とは木・山など、これ以上分解できない親文字、「字」は村・崎など2つ以上の組み合わせからできた子文字のこと。「文を説明し、字を解説する」−。
「文」と「字」をタイトルに掲げているのが、中国最古の漢字字書『説文解字(せつもんかいじ)』だ。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s