[過去ログ] 作曲:佐藤優樹の音源キタァーーーーー【宮本いる?】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
985: 名無し募集中。。。 2019/05/08(水)19:13 ID:0(985/1000) AAS
「令和」となって記念すべき第1号本塁打を放ったのは、プロ13年目、巨人の主将にして、押しも押されもせぬ日本球界のスター、坂本勇人だった。
現在30歳。高卒2年目の2008年から不動のレギュラーとして活躍を続け、主力として5度のリーグ優勝に2度の日本一に貢献。
個人としても、首位打者、最多安打、最高出塁率にベストナイン4回、ゴールデングラブ賞2回と数々のタイトルを獲得し、侍ジャパンとしてワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも2度出場した。
若い頃から持ち合わせていた天才的なインコース打ちと広い守備範囲が年齢を重ねるごとに安定かつ洗練され、完成度の高い名選手となった。
ここで一つ、興味として沸くのが、「メジャーではどうなのか?」ということだ。これまで海を渡った日本人内野手は計8人。
松井稼頭央(2004〜2010)に始まり、中村紀洋(2005)、井口資仁(2005〜2008)、岩村明憲(2007〜2010)、西岡剛(2011〜2012)、川崎宗則(2012〜2016)、
中島宏之(2013〜2014)、田中賢介(2013〜2014)と、いずれもNPBで優れた実績と高い評価を得た選手たちだ。
しかし、渡米前よりも評価を上げたのは、メジャー1年目に正二塁手として打率.278、15本塁打、71打点をマークし、ワールドシリーズ制覇に貢献した井口ぐらい。
日本ではトリプルスリーを達成するなど圧倒的な能力を見せていた松井は、メッツ加入1年目に初打席初球初本塁打の鮮烈デビューから
打率.272、7本塁打、44打点、14盗塁と及第点の成績を残したが、2年目以降は怪我もあって期待に応えることができず。
2007年のロッキーズで残した打率.288、4本塁打、37打点、32盗塁の成績も日本時代と比べると物足りないもの。
さらに遊撃手としては失格の烙印を押され、2005年以降は二塁手としての出場が続いた点もマイナスの印象だ。
その後、日本でシーズン200安打を放った西岡が26歳で渡米するも大いに苦しんで2年で帰国し、中島、田中も通用せず。
川崎はムードメーカーとして人気者になったが、完全な控え扱い。
これまで多くの日本人投手が高い評価を得て、イチロー、松井秀喜の平成を代表する外野手も実績を残した一方、
日本人内野手に対するメジャー球団、ファンの評価は右肩下がりで、スカウト陣も興味を失くしているのが現状だ。
そこで、坂本である。まずは守備面。
日本人内野手がメジャーとの差で苦しんだ肩の強さは折り紙付き。
メジャーでは“普通”の逆シングルでの捕球も、日本人の中では例外的に坂本にとっては見慣れたものになっている。
あとは天然芝への対応。技術的な面よりも、足腰への負担による故障が懸念されるが、それさえクリアできれば大きな問題にならないのではないか。
そして期待される打撃面。日本での実績は文句なし。
2017年頃から左足の上げ方をよりコンパクトなものにしてから進化を遂げ、第4回WBCの際にも6試合で打率.417をマークし、出塁率.481はチームトップ。
さらに今年3月のマリナーズとのプレシーズンゲームでは、メジャー通算93勝のマイク・リークから左中間へ豪快な一発を放って見せた。
2017年7月にNPB史上2番目の若さとなる28歳6カ月で通算1500安打を達成しており、
2000安打、さらに3000安打への期待もかかるが、同時にメジャーのユニフォームに袖を通してハツラツとプレーする姿も見てみたい。
繰り返すが、現在30歳。すでに海外FA権は取得済みながら巨人とは年俸変動制の複数年契約を結んでいるとされ、メジャー挑戦は現実的には難しいのかも知れない。
だが、日本球界トップのショートストップとして、日本人内野手に対するこれまでの低評価を覆してもらいたいという気持ちは、
日本のプロ野球ファンなら一度は思うこと。例え1年だけでもいい。「挑戦」の価値は、大いにあるはずだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s