[過去ログ] 【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】 (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/22(日)23:31 ID:6PoaLpmnM(1/5) AAS
619ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])2020/04/05(日) 18:28:30.35ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】
何これ!スゲーーーー!!って感じです。
昨日とはまるで別物ですよ。
エンジンの回転が粗い感じは完全になくなり、
ちょっとした風や坂道などものともせずに、
グイグイ進んで行く「強いトルク感」が出るようになりました!
いやー、マジで凄いです!
「スーパーモンキーテクノロジー」とは・・・
ハイオクを入れることでしたーーーーwwwww
231: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/22(日)23:34 ID:6PoaLpmnM(2/5) AAS
621ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])2020/04/05(日) 18:42:08.75ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】
普段、85キロとか出せば、
もう相当に不快な振動が出てしまうのですが
明らかに振動のレベルが一段落ちてます。
相当に「向かい風や上り坂の影響」を受けにくくなり
ある程度、どんな道でもスピードが出しやすくなり、
非常に「快適かつ走りやすく」なりました。
そればかりか、多分、燃費も凄く良くなっていると思います。
普段なら給油後にちょっと走っただけで1目盛減ってしまうのに、
省2
232: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/22(日)23:37 ID:6PoaLpmnM(3/5) AAS
633ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.132])2020/04/07(火) 20:26:14.84ID:fN8o1QhG0
【俺様の日記】
ハイオク純度60%ぐらいの時には微妙だったものの
純度90%ほどに濃度が上がった現在では
もう疑いの余地がないほどパワーUPが実感できています。
純度60%の時にはエンジンが粗くなった印象がありましたが
今では以前同様に滑らかに戻り絶好調です!
※ENEOSのハイオク入れただけです
233: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/22(日)23:40 ID:6PoaLpmnM(4/5) AAS
637ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.132])2020/04/07(火) 20:52:46.99ID:fN8o1QhG0
【俺様の日記】
どノーマルの頃は
交相当に無理しないと交通の流れに乗れない感じでした。
60キロ出す事がキツかったのです。
なので幹線道を走ると「後続車に追われる感じ」で
そういう場所はあまり走りたく無かったほどでしたが、
点火系チューン/上級オイル交換/振動対策をしてからは
問題無く交通の流れに乗れるようになりました。
そしてハイオクになってからは、
省3
236: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/22(日)23:56 ID:6PoaLpmnM(5/5) AAS
696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/16(木) 21:46:24.35ID:C0k0N34R0
【俺様の日記】
音の探求をやっていたように、
今は「吸気の探求」がちょっとしたマイブームになっています (´ー`)
エアーフィルターはノーマルが1番だと気づき、
次はエアーダクトの探求をしていて、
長い方が良いか?短い方が良いか?とか、
太い方が良いか?細い方が良いか?とか、
そんな探求をやってる最中です。
697ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/17(金) 21:55:02.62ID:b7uA/dxg0
省5
237: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:00 ID:p7BPtkaWM(1/13) AAS
701ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/17(金) 22:08:47.83ID:b7uA/dxg0
【俺様の日記】
音の探求の時もそうですが、
世の中には鈍い人が大勢いて、何事にも賛否両論あるのですが、
やっぱりネットの情報を鵜みにせずに
自分でテストして見ることですねー。
そして、良いことだけを積み重ねて行ったら
ノーマルとは別物と言ってよいほど走るようになりました。
※クラッチレバーは他人の意見を鵜呑みにして社外品に交換。純正の調整機構はノータッチ。調整を試してみもせんで。レベル低いっすwwww
238: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:17 ID:p7BPtkaWM(2/13) AAS
705ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/17(金) 22:28:44.87ID:b7uA/dxg0
【俺様の日記】
いくつか案があって、実はもう2つほど案があって、
ちょっとしたパーツも注文してあったのですが、
今回の方法で「嘘?!マジ?!」ってぐらい効果が出てしまって
他は試す必要もないぐらい大きく変わりました。
ネットに流れているような方法をやったわけではないので
こんなことで劇的に効果が上がることなど
もしかすると世界で俺1人しか知らないかもしれません(笑)
インテークチューブに素人が施せる小細工ってなんだろねー
省4
239: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:21 ID:p7BPtkaWM(3/13) AAS
708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/17(金) 22:35:47.51ID:b7uA/dxg0
【俺様の日記】
今、このバイクがどれぐらいの状態か?というと
400ccのバイクの感覚が蘇るぐらいのレベルです。
まあそれよりかは少し落ちるかな?と言う感じなので
昔の250ccぐらいの感じですね。
もはや125ccのレベルじゃないです。
※初めて4スト空冷125ccを所有した初心者の感想です
※昔の250ccの方が今の250ccより遥かに速いです
240: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:25 ID:p7BPtkaWM(4/13) AAS
714ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/17(金) 23:02:24.31ID:b7uA/dxg0
【俺様の日記】
音の探求をして、ギターも色々と改造したりして、
どんどん音質向上して行った時と同じ状況が今、
バイクで起きてます。
ネットでは、同じ改良をしても、賛否両論で
効果があったと言う人もいれば、無かったと言う人もいて、
結局どうなのよ?と言う感じなのですが、
実際に自分が試してみると「当たりであれ外れであれ
確実に違いが」見えてきます。
省5
241: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:35 ID:p7BPtkaWM(5/13) AAS
736ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/18(土) 14:59:54.13ID:a3+vWJSr0
【俺様の日記】
交換タイプのレバーはどれもグイッと曲がっているんだけど、 不思議なもので、ノーマルは曲がりが穏やかなので どうしてもに手を大きく広げないと握れないのである。
つまり「レバーが遠い」のだ。
例えば、クラッチレバーの場合は、常にクラッチに手をかけていられるけど、
ブレーキレバーの場合は、アクセル/ブレーキの二択なので、
とっさの時には「できるだけ瞬時に」ブレーキを握る必要がある。
その時にレバーが遠ければ、それだけモタつくので危険なのだ。
737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/18(土) 15:02:44.79ID:a3+vWJSr0
【俺様の日記】
省13
242: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:44 ID:p7BPtkaWM(6/13) AAS
あまりにくどくて飽きた。
脳足りんがモンキー125スレに住み着く以前の
【俺様の日記】読みたい方はどうぞ
2chスレ:compose
2chスレ:compose
※特定のヒント探しと暇つぶしのために読んではいるものの、完全にチラ裏案件です
243: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:47 ID:p7BPtkaWM(7/13) AAS
760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/19(日) 19:54:10.07ID:ifQoU3o30
【俺様の日記】
帰りは近場のトンネル付きの小さな山を通って来たのですが、
バイクを買って間もない頃は、そこを走るのが怖くて、
初チャレンジの時には勇気が必要なほどビビっていたのに、
今ではスイスイです (´ー`)
近場のトンネル付きの小さな山。
特定班のみなさんよろしく。
244: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:48 ID:p7BPtkaWM(8/13) AAS
763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/19(日) 20:05:31.69ID:ifQoU3o30
【俺様の日記】
ビビっていた理由の2つ目は、
古いトンネルなので中も今時のトンネルのように設備されておらず、
ものすごく暗いのです。
しかも、バイクの電気が物凄く暗いので、
このライトであの暗いトンネルを走るのは「危険」と感じたからです。
今はLEDフォグを増設して、
そこそこの明るさを確保できているので良いのですが、
純正のヘッドライトだけでは全く見えません。
省1
245(1): (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:50 ID:p7BPtkaWM(9/13) AAS
764ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/19(日) 20:11:37.75ID:ifQoU3o30
【俺様の日記】
ビビっていた3つ目の理由は
トンネルを越えてからの方がカーブが連続しており、
しかも傾斜がよりキツいので
運転に不慣れな状態では怖い場所だったからです。
後ろから車が来なければマイペースで走れますが、
くだり坂だと余計にドライバーもスピードを出して
後ろにくっついてくるので怖いのです。
近場の古くて暗いトンネルを抜けるとそこは・・・
省1
246: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)00:54 ID:p7BPtkaWM(10/13) AAS
781ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-fhFG [219.126.190.127])2020/04/19(日) 22:19:15.03ID:ifQoU3o30
【俺様の日記】
例えば100馬力の車が、101馬力になったところで
何も変わりませんが、10馬力のバイクが11馬力になるのは
バカにならない向上なんですよねー。
フィーリン的には2馬力ぐらいUPした印象です。
頭の悪さがよく分かる文章ですwwwwwwwwww
248: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)01:08 ID:p7BPtkaWM(11/13) AAS
831ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-1vdc [119.10.202.121])2020/04/26(日) 20:11:03.35ID:gAHOcDe30
【俺様の日記】
今日もバイパスを走って来たんだけど、
エンジン掛けて30分ぐらい走ってからじゃないと
実力発揮しない感がありますね。
標準から3ランク上のオイルだと
低温期も性能高いと言うし、
今度はそれを使ってみる予定でいます。
ホンダウルトラG4(0w30)ですねw
249: (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)01:12 ID:p7BPtkaWM(12/13) AAS
832ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-1vdc [119.10.202.121])2020/04/26(日) 20:12:47.17ID:gAHOcDe30
【俺様の日記】
エンジン掛けてしばらくは
あれ?昨日の方が調子良かったのに今日は…と思いましたが、
バイパスに到着する頃には調子が戻って来ました。
しかし、基本的に、乗るたびに調子が違います。
更に言うと、エンジン止めて掛けなおすだけで
調子が変わる気がします。
油温の違い。
条件揃えずに「テスト」して悦に浸ってるバカ。
250(1): (ワントンキン MMa3-0GAB [153.237.134.47]) 2021/08/23(月)01:34 ID:p7BPtkaWM(13/13) AAS
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])2020/05/07(木) 19:50:37.99ID:o+MBue3l0
【俺様の日記】
それにしても、俺のバイク、ほんと走るようになったよな〜。
今じゃノーマル時は雲泥の差。
これだけ走るようになれば、まず困ることはない。
バイクに不慣れでビビってたリターンライダーが評価したノーマル。ならし中の新車。時期は2月3月。
これ、ノーマルモンキー125の評価が不当に低いだけやね、このじじいの中で。
それが自称『スーパーモンキーテクノロジー』のからくり。要は自身がバイクに慣れてってるだけ。
チューニングとか言ってるけどノーマルの範疇。
こいつはいつも「基準」がめちゃくちゃ。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.101s