【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part28 (958レス)
1-

918: (スッップ Sd43-DWvV [49.98.217.74]) 02/02(日)10:59 ID:9xM4mzMTd(1) AAS
>>917
取ってつけたような素人改造すごいんだろうなぁ
919: (ワッチョイ 2325-EfSk [219.167.123.79]) 02/02(日)12:39 ID:SteymBTH0(1) AAS
ベルクロな
920: (ワッチョイ 3dcf-OmEq [202.177.75.159]) 02/03(月)06:44 ID:5q+niaCB0(1) AAS
実走行900km弱のストリームがグーバイクに出てるけど、あれ良いな
921
(1): 02/03(月)22:30 AAS
ウーバーは走行距離が長すぎてジャイロだとメンテ費用がかかりすぎるからあまり使われてないよ
みんな安い中古のスクーターかカブばっかりだな
922: (ワッチョイ 0b32-Cy/E [2400:2411:1420:f700:*]) 02/04(火)00:37 ID:ZkQkoKF10(1) AAS
>>921
自分である程度のメンテ出来る人しか使ってないかもね
923
(2): (ワッチョイ adce-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)01:58 ID:8kF4XoJQ0(1/6) AAS
TA03 ジャイロキャノピー
のアイドリング不調で質問です。

エンジンをかける1発目の始動でアクセルを吹かさないとエンストします。
5分くらい走ると暖まったせいかアイドリングしますが
減速時や走ってる時に急にトルクが落ちます。
その時に停車するとエンストします。
しかしすこし走ると復活します。
また、段差時トルクが弱まります。
CDIの可能性があるでしょうか?
プラグは交換しました。
省3
924: (ワッチョイ adce-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)02:00 ID:8kF4XoJQ0(2/6) AAS
>>923
走ってる時に減速するのは
1時間くらい走ってるとあるかなって感じです。
その時停車するとエンストします。
段差は大きな段差だと一瞬吹けなくなります。
一瞬なのでもとに戻ります。
925
(1): (ワッチョイ 6b9d-b5Dj [240b:11:1761:2b00:*]) 02/04(火)03:15 ID:9G+punku0(1/2) AAS
>>923
エアフィルター、エンジンオイルは定期交換してるかどうか
926
(2): (ワッチョイ 6b9d-b5Dj [240b:11:1761:2b00:*]) 02/04(火)03:22 ID:9G+punku0(2/2) AAS
あとは、バッテリーがヘタってるかカーボンが詰まってる可能性もあるな
距離走ってるバイクは大体これ全部の複合的な要素で始動が悪く吹けも悪くなる
前にも書いたけど、バッテリーを交換するかコンデンサーチューンをする
FCR062 を豆に入れてオイル交換もしっかりやってカーボンを落とす
エアフィルターとプラグの交換は定期的にやる
これでだめならピストン摩耗で圧抜けかもしれんからバイク屋に持っていくしかない
927: (ワッチョイ adce-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)03:22 ID:8kF4XoJQ0(3/6) AAS
>>925
大雨の後からこの症状が出たような気がします。
エアーフィルター変えました
オイルは変えてますがヘリが早い気がします。
928
(1): (ワッチョイ adce-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)03:23 ID:8kF4XoJQ0(4/6) AAS
>>926
CDIの可能性はすくなさそうなのですね。
ありがとうございます。
929: (ワッチョイ adce-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)03:27 ID:8kF4XoJQ0(5/6) AAS
>>926
バッテリーも交換したのですが
電圧化13.9です。
走ってるときは。
前のバッテリーは14.2ほどあったのでバッテリーの性能が弱いもあるでしょうか?

オイル交換まめにやります。
930
(1): (ワッチョイ b5a4-4ELh [220.153.134.58]) 02/04(火)07:47 ID:DNkJYlrN0(1) AAS
>>928
なぜCDIだと思ったんだ?
931: (ワッチョイ add0-23hI [2400:2411:4ea2:d800:*]) 02/04(火)12:22 ID:8kF4XoJQ0(6/6) AAS
>>930 検索すると
AI による概要

バイクのCDI(Capacitive Discharge Ignition)が故障すると、エンジンが停止したり、加速が遅くなったり、トルクが弱くなったりするなどの症状が現れます。

症状がでたのが大雨の日からなので浸水してCDIが壊れかけてるのかと思ったからです。
数時間走ってて走行時急にトルクがよわくなって時速が10キロくらい落ちるときがあってその時停車するとエンストするのもCDIのせいかと思ってました。
932
(2): (エアペラ SD43-Phdb [49.101.129.82]) 02/04(火)15:23 ID:Kf/OFwq/D(1) AAS
エンストした時にキックする。その時にキックがスカスカならカーボン噛み
普段通りキックに抵抗が有れば、カーボン噛みはその原因から除外
但し、規定内の圧縮が有る正常なエンジンの場合で、過走行等で普段からスカスカ風なら分かり難いね
933
(1): (ワッチョイ c5aa-23hI [126.0.20.101]) 02/04(火)16:21 ID:vdFEIRbx0(1/3) AAS
>>932
ありがとうございます。

キックがスカスカ「弱い力」でもエンジンがかかります。
違うキャノピーをキックするときは重たい気がします。

エンストしたときは何度キックやってもかかりません。
また、エンジン始動1回目でアクセル吹かさないとエンストするのですがその時アクセルを吹かさないとエンジン始動まで10秒エンジン始動ボタンを押しながらアクセル吹かすとか時間がかかります。

エンストしたときはエンジン始動ボタンを押しながらアクセルを吹かせばエンジンがかかることが多いです。
これは圧縮というやつが抜けてるのでしょうか?
934: (ワッチョイ c5aa-23hI [126.0.20.101]) 02/04(火)16:24 ID:vdFEIRbx0(2/3) AAS
>>933
キックが軽いので「スカスカ」過走行でそうなってる可能性があるのですね。

エンストしたときキックしてもかかりません。
スタートボタンを長押しでアクセル吹かします。

カーボン噛みはオイルをこまめに変えたりFCR062をこまめにいれたりでしょうか?

過走行で圧縮が抜けてる場合は
キックがいつでもスカスカなのですか?
「最近スカスカになった気がします」
935: (ワッチョイ c5aa-23hI [126.0.20.101]) 02/04(火)16:29 ID:vdFEIRbx0(3/3) AAS
>>932
何度もすいません。
最近キックがスカスカになったんです。
エンストの症状がでたのもそのころかもしれません、その場合カーボンが噛んでる可能性があるのですね?

もしカーボンがみならエンジンフラッシングしたほうがいいでしょうか?自己責任ですが

オイルを変えたりFCR062をを入れたりしてます。
プラグを交換したりエアーフィルターもバッテリーも変えました。
936: (ワッチョイ 23b9-zA+S [61.21.72.120]) 02/04(火)23:18 ID:Kd+dewIg0(1/3) AAS
ピストン交換
ヘッド清掃
バルブ交換 シール交換
937: (ワッチョイ 23b9-zA+S [61.21.72.120]) 02/04(火)23:58 ID:Kd+dewIg0(2/3) AAS
中古のジャイロは10万キロ以上
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s