【ホンダ】HONDA TACT 15【タクト・ベーシック】 (779レス)
【ホンダ】HONDA TACT 15【タクト・ベーシック】 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
108: 774RR [] 2024/11/20(水) 18:00:08.62 ID:TkdBeECd 次期タクトには11インチタイヤでお願いします ハンドルは高めのバーハンドル 前かご装備 ブレーキはベンリーと同じ リアはダンクのようなフラットシート http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/108
109: 774RR [] 2024/11/20(水) 18:03:05.07 ID:TkdBeECd タクトとダンク タイヤの幅が違うのは意味ないと思うがな 部品の共通化 3.5−10に統一すればいいのに ハンドルとリアはダンクと統一 リアシートもダンクに統一 リアキャリアはタクトに統一 これでコストダウン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/109
110: 774RR [sage] 2024/11/20(水) 18:34:29.98 ID:2r8Yz6fj DUNKは新原付で生き残れるんだろうか? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/110
111: 774RR [sage] 2024/11/20(水) 19:20:20.38 ID:oC8M//tB レースやるんでもなきゃ3.00で良いよ、やすいし 走破性とライフなど考えると欲を言えば11インチタイヤなんて採用してくれたら嬉しいけど10インチで大きな不安はない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/111
112: 774RR [sage] 2024/11/20(水) 22:50:16.34 ID:XBun6dk9 リコールはガスケット追加だから分解確定だな 漏れてなくても追加してくれるのかな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/112
113: 774RR [] 2024/11/21(木) 07:12:04.60 ID:qg7ffyvj 10インチは段差の大きい歩道横断で擦る http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/113
114: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 14:40:38.47 ID:k4oCR7qa タクトは本当に運転しやすくて楽 まあタクトてかホンダの特徴だけど http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/114
115: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 15:49:54.15 ID:JoVPs1zo >>41 うちのタクト(AF79)とDio110(JK03)の燃費はほぼ同じだぞ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/115
116: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 15:51:57.02 ID:JoVPs1zo >>72 グレーだね 厳密には荷物は積載装置に載せる必要があるが ステップやフロアボードは乗車装置だから 少なくとも足を置く場所がないようなモノの積み方をしてれば おまわりさんに停められる可能性はあるだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/116
117: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 15:54:31.95 ID:JoVPs1zo >>75 バイクのミラーは真後ろは見えないのがふつう 車のドアミラーと同じ位置づけのものだし 真後ろが見たいときは体をひねるかズラすかする どうしてもそのまま後方を見たければ、ミラーを肩より上に持っていくか 横への張り出しを大きくするしかない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/117
118: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 16:00:54.17 ID:JoVPs1zo >>82 もうね、排ガス対策は元から断つレベルは限界まで進んでて 基本的には三元触媒で浄化するのが主力 排ガスをきれいにするにはより大容量の触媒を働かせる必要があるわけだが EURO5のレベルになると、50ccの排気量では触媒を活性化させるのには不十分 もう物理的な限界が来てるということだ こうなるともう排気だけではなく、他の外部エネルギー(電熱など)で 触媒を活性化させるしかなくなるわけだが 排ガス対策のために別立てのエネルギー源を搭載しなければいけないなんてのは もうコスト増以前に本末転倒 金かければなんでもできるみたいなレベルの話ではない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/118
119: 774RR [] 2024/11/21(木) 16:13:38.74 ID:6UCXCIBU エネルー源といえば、タクトにはハンドル内部にアクセサリ用にコネクタがある。 本来はオプションのグリップヒーター用ってことだけど、自分はそこにUSB電源繋いでる。 このラインから電気引っ張ってヒーター駆動させられないのかな? まぁホンダの技術者たちがいろいろやって排ガス対策やっぱ無理ってなったんだから駄目なんかな。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/119
120: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 17:51:04.39 ID:y6ZL8TWo コールドスタート直後にいっきに触媒温度を上げなくてはいけないので グリップヒーターに供給するレベルの電力では足りない 発電能力とバッテリ容量を上げ 排ガスの温度を無駄にしないためにポート直下に触媒を置き 加熱と保温の仕組みを設ける必要がある これだけでもエンジン周りが大きく重くなりコストもかかる 発電分のパワーをそちらに食われるので動力性能と燃費は低下する しかもこれらの仕掛けは始動直後の冷間時のためだけのもの まったく現実的ではない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/120
121: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 19:23:35.25 ID:11DkCUFg いいこと思いついた 熱がほしいならガソリン燃やせばいいんじゃね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/121
122: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 19:25:57.10 ID:p3tVWsyw 科学技術は進歩するものだから 将来的に50ccが復活する可能性もあるよね? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/122
123: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 19:51:51.73 ID:jn1N2P2c 昔のディーゼルのインテークエアヒーターは本当に軽油燃やしてたよw >>120 原付の触媒ならシガーライターぐらいの電力で何とかなりそう 触媒全部を熱する必要はなくて検査に通る最低限の部分でいいからな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/123
124: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 20:36:27.30 ID:kqQ6AuhS それでスタート直後一気に が出来たらな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/124
125: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 20:52:07.61 ID:jn1N2P2c 二次エア導入装置が数十年前の四輪にはついていて最近の二輪もつてるのは付いてるんじゃないかな? 空気を取り込んで燃え残りをエキパイで燃やし尽くすという体になってるが寒暖差でクラックが入るとかで不評… じゃなくて二次エアの量に規定があるとは聞いたことがないから始動直後にブロワーでエキパイに死ぬほど空気送って排ガス薄めちゃえばよくねw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/125
126: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 22:42:45.97 ID:JoVPs1zo >>122 排ガス規制は今後さらに厳しくなるはずなんで 50ccにとって今後有利に働く要素は何もないと思うよ 海外では規制を免れるモペッドを除き、すでに50ccはほぼ絶滅してるし http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/126
127: 774RR [sage] 2024/11/21(木) 22:48:37.70 ID:JoVPs1zo >>125 バイクもエアインジェクションは普通に搭載してるよ 125cc以下はどうだかよくわからんけど 少なくともタクトとDio110は搭載してないね 昔はサーマルリアクタとかホントの意味で後燃えさせてたけど 今はO2センサで燃調制御してるから、最後の仕上げレベルだろうね まあ薄めても排出される成分の量が減るわけじゃないので… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731391396/127
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 652 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s