【HONDA】CBR600RR PART102 (339レス)
上下前次1-新
289: (ワッチョイ 7fe5-5Oc4) 02/06(木)12:13 ID:pfVjLP++0(1) AAS
>>288
なんで?
290(1): (スフッ Sd5f-QA7D) 02/06(木)16:50 ID:1eLsGIm3d(2/3) AAS
ドリームとホンダ技研に問い合わせて、メインハーネス丸々買ってもらうしかないね、となりました
みんな、まだメインハーネスの新品出るってよ!7万ぐらい!
291: ころころ (スフッ Sd5f-QA7D) 02/06(木)16:53 ID:1eLsGIm3d(3/3) AAS
>>288
某ジムカーナ選手と同じバイクに乗りたくて買ったから新型買ってもこの気持ちは満たされないのよ
なんとかかんとか直して大事に乗るよ、新型もカッコいいんだけどねー
292: (ワッチョイ cfdf-OCCh) 02/06(木)20:35 ID:OyPCv9r/0(1) AAS
>>290
そりゃそうよ。
わざわざホンダが古い車種のコネクタ調べて教えるなんて面倒くさい事やるわけない。
対応部署だって暇じゃないんだよ。
ってか、そんなのも調べられないバイク屋を恨むんだな。
年式判れば俺でも調べられる。
293(2): (ワッチョイ 3f66-kEOe) 02/06(木)20:39 ID:VWjifJMH0(1) AAS
24年式だけど、ビビり音の原因分かったかも!
画像の載せ方が分からないから説明になっちゃうのだが、フロントアッパーカウルとウィンドシールドの境目の付け根?のあたりにその支えとなるロアーインテークパネルが接してる部分。
ちょうどその左右を先が平らなツノのような部分で支えてるんだけど、そこにダイソーで買ったクッション材を差し込んで走ってみたらその時は全くビビり音聞こえなかった。
294: (ワッチョイ 3f00-YRV7) 02/06(木)21:43 ID:2VIylL3t0(1/2) AAS
>>293
おお、ありがたい
しかし言葉ではよく分からんなぁ
ロアーインテークパネルて黒いやつ?
295: (ワッチョイ 3f00-YRV7) 02/06(木)21:51 ID:2VIylL3t0(2/2) AAS
パーツリスト見たら分かったわ
64130-MKZ-J00やな
コレの左右細くなってる部分との接点にクッションつめるんか?
296(2): (スッップ Sd5f-kEOe) 02/07(金)06:31 ID:hljfI3uNd(1) AAS
うん、黒いやつです。ただ、確認したらパネルじゃなくてカバーってほうでした。
なのでその品番の一つ上の 64126-MKZ-J00のほう。 F-43ページの22番。
おっしゃる通り、これの左右細くなってるツノ部分とフロントアッパーカウルの接点にクッション詰める感じ。
まだ一度走っただけなので、たまたまその時の外気温や状況でビビり音しなかっただけかもしれないので、やってみてもらっても改善しなかったらすみません。
でも他の人の結果も知りたいな。
297: (ワッチョイ 3f00-YRV7) 02/07(金)09:48 ID:Kg6Dy3H90(1) AAS
>>296
ありがとう!その説明でよく分かりました
確かにあれはツノやな笑
今月中に試してみてまた結果書きます!
298: (スップ Sd5f-IxDV) 02/07(金)12:08 ID:UhR5KV2Vd(1) AAS
ヘッドライト端のつり目の部分かな
気にしてみよう
299: (ワッチョイ 862d-1GPV) 02/09(日)02:15 ID:veNLlteR0(1/2) AAS
まだ跨ったことが無い
ZX 6Rは跨ってみた
本命はyzf-r9なんだけど、価格次第だね
300: (ワッチョイ 46ae-IjrX) 02/09(日)07:18 ID:SGrGn6um0(1) AAS
今ならR9買った方が良いだろ
301: (ワッチョイ 7fc1-aYdc) 02/09(日)11:30 ID:xHAJdeTm0(1) AAS
俺だっら1000RRRだなぁ
てか今はいつ買おうか考えてる所🤣
302: (ワッチョイ 8670-rNbf) 02/09(日)12:53 ID:veNLlteR0(2/2) AAS
SSを楽しみたいなら、問題はトランポも買わないといけないことだよね
ハイエースは窃盗団に狙われるし
303: (ワッチョイ 27e9-3WHC) 02/09(日)15:29 ID:12LFSIn70(1) AAS
ふふ、キャラバンにすれば解決
リッタークラスならツアラーのほうがいいなぁ
1000RR-R真価を発揮する場面は少なそう、価格も高いし
304(1): (ワッチョイ 0ac9-uCQu) 02/09(日)18:39 ID:ST3kugqa0(1) AAS
>>293と>>296 の書き込みしたものです。
長文失礼します。
本日ちょい長めに乗ってきたのですが、すみません、前回聞こえなかったと思ってたのですが、本日乗ったらビビり音聞こえました。
ですが、ちょっと発見もあったので書き込ませていただきました。(あくまで見通しが良く、前後と対向車いない状況で)ビビり音聞こえてる回転数の時にウィンドシールドの根っこのあたりを外側から軽く抑えてみたら音がほぼ消える感じでした。(手を離すと再び聞こえる。)
なので自分の場合はフロントカウルもしくはウィンドシールド周りが原因でビビり音鳴ってるようでした。なので、またあらたに周辺にクッション材入れてみて解消した際には書き込んでみますね。 お騒がせしました。
305: (ワッチョイ 8b25-6Hi7) 02/09(日)21:00 ID:T9e1S/vE0(1) AAS
Go to Track
306: (ワッチョイ 1a56-Z5Gs) 02/09(日)22:27 ID:sK4BDfPY0(1) AAS
>>304
続報サンクス
致命的な不具合じゃないんで気長に対処方法考えましょう
307: (スフッ Sdaa-oQYK) 02/10(月)12:13 ID:FzVgf1USd(1) AAS
>>274を書き込んだ者ですが
やっぱスクリーンとアッパーカウルの接続部分が怪しいかなと
何かあればまた共有します
308: (ワッチョイ 7f0a-1V4e) 02/11(火)19:46 ID:ckbewCeX0(1) AAS
奥多摩からの帰り道、2BLと8BLと一台づつすれ違った。すれ違ったバイクは10台くらいだから結構な確率。
やっぱ売れてるのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s