[過去ログ] 映画評論家としての蓮実重彦 ♪5人目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893(1): 05/02/12 10:57 ID:AV2mtIkU(1/2) AAS
俺も一度読んだきりだが、>>887のようなニュアンスだったと記憶しているが
894(1): 05/02/12 12:38 ID:Ky+bdn2h(1/2) AAS
>>887
>>893
夜の映画を構想しながら、夜への映画的な戦略をまったく欠いていたとしかいい
ようがない。≠ニ書かれていてジョン・カーペンター全否定と言ってもいいくらい
なんだけど。
それが一挙に『ゴースト・オブ・マーズ』でベスト10入りなんだよね。(まぁ、その
間に『遊星からの物体X』がワースト5というのもあるけどね)
895: 878 05/02/12 12:56 ID:Ky+bdn2h(2/2) AAS
実のところ私はアンチではなくシンパなんですが、同じ作家で評価が一変するという
のは蓮實氏においては珍しいことなので、どこがどう変わったのかというのを詳細に
書いていただき、私たちを唸らせるような芸を見せて欲しいと思うわけです。
896(1): 05/02/12 14:22 ID:AV2mtIkU(2/2) AAS
>>894
いやいや、全然全否定じゃないよそれ。
このおっさんは取るに足らない人物の取るに足らない映画だったら
「夜の映画なのに夜への戦略的なアプローチがない」なんていう
理由だけで作品名を出して批判したりはしないだろうし、
それはグレムリンの「雪が汚い」発言にも言える。
897: 05/02/12 14:36 ID:s8ko8fGs(1/2) AAS
まあ、蓮実が新世代に押されて変節した事実を
受け入れたくない気持ちは分かるけどねえw
898: 05/02/12 14:36 ID:4R36+u9e(1/2) AAS
>>865
それは河瀬を引き合いに出しているだけで評価というには
程遠いものだと思う。映芸でのインタビューだったかな?
そこでも、あの映画は無駄なカットが多い、とか言って
やんわりと批判してた記憶があるな。
>>888
確か『カメレオン・マン』だけは、見るべきものがある、
とか書いていた記憶があるけど、でもそれだけでしょ。
というか、887みたく手の平を返すほどに誉め讃える
ようなことはアレン作品には一本もなかったと思うね。
899: 05/02/12 18:26 ID:vSEkIRXY(1/2) AAS
>>896
件の文章は「映画と色彩」(『映画 誘惑のエクリチュール』所収)の中の一部分
なので、全文を読んでいただきたいのですが、夜が映画から奪われていく現状
を嘆くなかで悪い例として『ニューヨーク1997』が挙げられており、この作品が
注目作ではあるが夜が駄目というような扱いではないのですよ。
ちなみに夜に対する戦略有りとみなされているのは、ブレッソンの『白夜』、『未
知との遭遇』、そして小沼勝の『あそばれる女』でした。
900(4): 05/02/12 18:58 ID:59knmiV4(1) AAS
作品ごとに貶したり褒めたり矛盾してたら何か不味いのか?
901: 親切な人 05/02/12 19:24 ID:/0x5Z4WB(1) AAS
>>900
ハスミン信者には何がご本尊なのか変わってしまうので大変。
偽偶像にお祈りしていることになっちゃうから。
902: 05/02/12 19:52 ID:s8ko8fGs(2/2) AAS
>900
哀しいかな、ホントに信者ってそうなんだよな。
御本尊の一言で右往左往。
恥ずかしくないのかね?
903: 05/02/12 19:54 ID:vSEkIRXY(2/2) AAS
>>900
矛盾はちょっと不味い気がするんだけど、作品ごとに貶したり褒めたりといのは普通
有り得るんでいいんですが、ただ、繰り返しになりますが、蓮實氏においては同じ作家
で評価が一変するというのは珍しいことなので、蓮實氏本人に貶した作品のどこがどう
悪くて、評価する最近作のどこが良いのかを書いて欲しいなぁと思うわけです。
私自身は >>881 が真実だと思っているんですが、そこは蓮實氏の芸で面白おかしく
納得させていただければ、それはそれで一興かと。
904(1): 05/02/12 23:40 ID:bJr96Z7I(1) AAS
ハスミは変節した時に決定的な矛盾を指摘されない程度に用心して
常に逃げ道を作ってるからなァ…
結局そういうのってバレちゃってるんだけど、
そうゆうのまで必死に弁護して甘やかしたからダメになっちゃったんだと思う。
歳のせいもあるんだろうけどさ。
905: 05/02/12 23:58 ID:4R36+u9e(2/2) AAS
>>900
別に何にも。
『キルビル』はダメと言いつつ『キルビル vol.2』は良い、
と公言する思考の柔軟性を、蓮實重彦に見出だせたことは、
まだまだ蓮實も批評家として、やってけるなと思いましたが。
>>904
おまえアフォだろ。
てかちゃんと具体例を挙げてみろ。相手してやるから。
906(1): 05/02/13 00:32 ID:XS1ZHpp8(1/5) AAS
『キルビル』はダメと言いつつ『キルビル vol.2』は良い、というのが思考の柔軟性ねえ・・・。
いや、それは上のダンテやカーペンターやアレンの事例とだいぶ違うでしょ?
キルビル1けなして2誉めても誰も何にもいわないよ・・・頭悪いなあ。
907(1): 05/02/13 00:34 ID:41JBizpg(1/4) AAS
そもそもキルビル1も貶してないし。
しかし最近ハスミも丸くなったというか、
極端な作品の悪口は言わなくなったよな。
908: 05/02/13 00:44 ID:pKQL2YyA(1) AAS
映画評論家なんて、馬鹿とクズしかいないよ。
909: 05/02/13 00:56 ID:zbZ/yCsH(1/6) AAS
>>906
作品ごとに、だろ。…頭悪いなあ。アフォだなあ。
それで蓮實の変節ってなんなんだ?
>>907
いや、貶していたよ。理解不能だと。
その喋りは君の知らない青山ブックセンターっていう
書店での、日本映画をとことん語る vol.9っていう催しで。
910(2): 05/02/13 01:01 ID:41JBizpg(2/4) AAS
文学界の対談では褒めてたぞ
911(1): 05/02/13 01:02 ID:41JBizpg(3/4) AAS
そもそもそんな惨めな催しに参加してんじゃねえよ
912: 05/02/13 01:10 ID:zbZ/yCsH(2/6) AAS
>>910-911
逆ギレすんなよ。冷静に話そうな。そのほうがいいでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s