[過去ログ]
【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】 (996レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
755
: 2007/10/20(土)16:53
ID:h5hS4f+B(1)
AA×
>>753
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
755: [sage] 2007/10/20(土) 16:53:52 ID:h5hS4f+B 演技も大事なんだけど、 日本映画で失敗しがちなのは銃を意識しすぎることだよね。 >>753さんの >変な思い入れはなしで、道具として扱って欲しいですね まさにその通りで、銃を大写しでハッキリ見せてしまったり 薬莢が飛んだり薬莢の音を大きく入れたりしてわざとらしくなる。 銃声より薬莢が落ちる音のほうが大きかった邦画があったよw 「ザ・ヤクザ」で真っ赤な炎が吹き出す日活コルトを ロバートミッチャムが撃つシーンがあったのだけど、 銃の持ち方とか発砲するときの表情などが自然で 「邦画が安っぽいのは銃のせいじゃないんだなー」と感心したことがある。 なんでもこの映画、日本の特殊効果マンは発砲シーンを少しでも派手にするほうが いいんだろうと電着火薬にかなり頑張ったそうだが、 アメリカから来たスタッフからは 「頼むから火を出さないようにして欲しい」と 注意されてしまったそうだ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/movie/1159536504/755
演技も大事なんだけど 日本映画で失敗しがちなのは銃を意識しすぎることだよね さんの 変な思い入れはなしで道具として扱って欲しいですね まさにその通りで銃を大写しでハッキリ見せてしまったり 薬が飛んだり薬の音を大きく入れたりしてわざとらしくなる 銃声より薬が落ちる音のほうが大きかった邦画があったよ ザヤクザで真っ赤な炎が吹き出す日活コルトを ロバートミッチャムが撃つシーンがあったのだけど 銃の持ち方とか発砲するときの表情などが自然で 邦画が安っぽいのは銃のせいじゃないんだなーと感心したことがある なんでもこの映画日本の特殊効果マンは発砲シーンを少しでも派手にするほうが いいんだろうと電着火薬にかなり頑張ったそうだが アメリカから来たスタッフからは 頼むから火を出さないようにして欲しいと 注意されてしまったそうだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 241 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*