[過去ログ] 鬼滅の刃だけの興行収入を見守るスレ★113 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
473: (庭) (ワッチョイ bf8d-Jj7t) 2024/12/11(水)10:07 ID:QG5qklMU0(1/5) AAS
>>468
昔と、今で明らかに違うのは、動画配信の普及
テレビ放送辞めるか、テレビ局に斬られて「見たい奴は有料放送、PPV、サブスクにカネ払って見ろ」となったジャンルは
例外なく人気がズダボロになって衰退している

特に大打撃を喰らったのは洋画ということ
474: (庭) (ワッチョイ bf8d-Jj7t) 2024/12/11(水)10:10 ID:QG5qklMU0(2/5) AAS
あと日本ではハリウッド作品なんて誰も見てないのは同意
476
(1): (庭) (ワッチョイ bf8d-Jj7t) 2024/12/11(水)10:16 ID:QG5qklMU0(3/5) AAS
>>468
日本でハリウッド作品の人気がズダボロに衰退した理由

① ポリコレ
(わざわざ容姿がブサイクな俳優を「黒人だから」「ラテン系だから」という政治的な理由だけで押し付けられたり、LGBTQだのSDGsだの人種多様性だのジェンダー問題だの気候変動問題だの移民問題だの、
高学歴には興味はあるが、一般論には興味のない政治的テーマを米国民主党の政治演説やプロパガンダ映画のように押し付けられる)

② 人気シリーズが次々とつまらなくなった
(①の影響などもあり、ディズニー・ピクサー作品、スターウォーズ、インディ・ジョーンズ、、ターミネーター、MCUなどのドル箱シリーズの人気が次々と凋落)

③ 新しい企画や脚本をゼロから立ち上げる能力が弱体化して、洋画の企画が旧作のリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、リスペクトにリブートや
スピンオフばっかりになって、0からの新作が120分超の長尺作品ばかりになった
(サブプライムローン危機、リーマンショックでアメリカ映画業界のカネ回りが急激に悪くなったことがハリウッド映画の衰退にも如実に表れてると思う)
省3
477: (庭) (ワッチョイ bf8d-Jj7t) 2024/12/11(水)10:21 ID:QG5qklMU0(4/5) AAS
あとテレビ放映なければ新規は増えない
これ無視したのが洋画業界
人気落ちて当たり前
481: (庭) (ワッチョイ bf8d-Jj7t) 2024/12/11(水)12:00 ID:QG5qklMU0(5/5) AAS
2時間映画見る、90分サッカー中継見るのって、コンテンツ過多で時間の奪い合い、ましてや時間なくテレビ見ない人や家にテレビが無い人が増えてると魅力がないよね…ってなりがち。
日本のアニメ映画の強みは時間的にまだ比較的とっつきやすい24分でワンクール流して魅力をわからせてから誘客するってのも強い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s