[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■14言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)16:07 ID:b1PY1XML(1) AAS
現在密集地に住んでいて、LDK完全西向きで他三方は隣家に囲まれています。
夏の午後の暑さは体験しないとわからないすごさですよ。
普通のサッシなのでエアコンなんか効きません。
それは良いサッシで工夫すればいいのでしょうが、それよりも耐えられないのが朝の暗さですね。
お向かいにさんさんと朝日があたるのを眺めながらの朝食ですよ。
もうすぐ脱出ですがね(`・ω・´)
241: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)16:09 ID:T+im6dSx(4/4) AAS
>>237
玄関先には、水撒き用の蛇口はありますが、
>>234さんや>>236さんの言われるような感じです。
242: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)16:50 ID:Zf1XYmzQ(1) AAS
>>233
アフターサービスが悪い業者だね。
そんな業者だから施工中に傷つけたり、
基礎から釘がでてるんだよ。
うちでは引き渡しまえに、一緒に点検して
補修や交換をしてから引き渡しだったよ。
引き渡し後に給湯ボイラーが不具合をおこしたときは、
メーカーに新品交換を依頼してた。
業者選びを間違えると後が面倒くさいね。
243: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)19:41 ID:CeG84IRd(1) AAS
>>193
この間住宅展示場でどこかの営業さんと全館空調の話をしてて、
>本当は部屋別制御ができるといいんですがね・・・
みたいなことを言ったら、「ナショナルでありますよ」と教えてくれたよ。
外部リンク:national.jp
244(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)19:42 ID:3k55I7XG(1/2) AAS
>>122
195です
キッチンは北東です。キッチンが暗くなるので、東に明り取り
のための窓と、北に割と大き目の窓をつけました。駐車スペース
がうちも東にあるので、東に出る勝手口はとても重宝しています。
245: 122 2005/12/13(火)20:51 ID:P+RzJkDq(1/3) AAS
>>244
勝手口が東側でも防犯上心配ではありませんか?
東側の駐車スペースは、東の窓から見て「車が邪魔!」と思わないでしょうか?
ちなみに我が家は軽ワゴンと1300ccの普通車所有です。
今日も旦那に
「なんで駐車スペースが東なの?」と聞いたら
「出入りしやすいからだろう」
「朝日を浴びてご飯食べたくない?」
「窓取れば大丈夫だろ」
と、永遠とわけのわからない質問ばかりしてました('A`)
246(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)21:57 ID:oRswQL3p(1) AAS
是非教えていただきたいのですが、うちは建売なので「なんちゃって高断熱、高気密」
です。
今年初めての冬を過ごすのですが、結構室内が乾燥していて、今まで住んでいた築20年の
借家との違いに驚いています。
暖房は基本は床暖で、朝の起きた時、長時間留守して帰った時等、エアコンも併用しています。
みなさんは、加湿器も併用されていますか?
私はだら奥なので、家具の裏の埃とかがカビて...という話を聞くと、怖くて加湿器を使うことはためらって
いたんですが、やはり適度に加湿したほうがよいのでしょうか?
247(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)22:23 ID:3k55I7XG(2/2) AAS
>>122
うちは南東に道がつく延長敷地なんです。
それに日差しより便利さをとって、東側一面にテラス(透明の屋根)
をつけてしまいました。
私の考え方も旦那さんと似ているのかもしれません。
248(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)22:28 ID:QFhuAkVJ(1) AAS
ところで122さん宅の敷地面積、どこかに書いてありました?
セオリーから行けば、駐車場は道路側近になりますからね…。
それを嫌がるのは、他に停めるスペースがあるのかな?
うちは東南玄関に、真ん中がL〜その隣がD、その北が対面式キッチン。
キッチン自体は西にありますが立つ向きは南側。庭と空が眺められ気持ち良いですよ。
249: 122 2005/12/13(火)22:29 ID:P+RzJkDq(2/3) AAS
>>247
そうですか〜。
自分の考えもまとまらなくなってきたので、一度頭の中を整理した方がいいですよね。
実家が西道路で他がびっしり家が建ってる密集住宅地なので
日当たりがすごく悪くて。
南側は唯一昼間日差しが入り暖かい。
全然参考にならない家なのと周りで家を建ててる友達もいなく、
途方にくれてます。
今は生の声が聞けるこのスレが一番参考、と思ってます。
250(1): 122 2005/12/13(火)22:38 ID:P+RzJkDq(3/3) AAS
>>248
土地は73坪。
述べ床面積は32坪。
1Fは7280×9100です。
東側の玄関と真ん中が910×5460分少ないです。
251: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)22:41 ID:rrc18U3x(3/3) AAS
>>250
南側東側それぞれ何メートルあるのですか?
252: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火)22:52 ID:6I0t3mOU(1) AAS
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。
警察庁の犯罪統計(児童虐待)
外部リンク[pdf]:www.npa.go.jp
【殺人犯数】
実母 26 (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父 5 (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。
省6
253: 122 2005/12/13(火)23:33 ID:av0wcIxE(1) AAS
南が約4m、東が12m位空いてるそうです。
254(2): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)00:15 ID:Whf1BM2J(1) AAS
>今は生の声が聞けるこのスレが一番参考、と思ってます。
私もそう思いますが、余りに流され過ぎているような気がします。
自身の生活スタイルを振り返って考えた方がいいのでは。
255: 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)08:50 ID:msyfNjt4(1) AAS
>>246
加湿したほうが暖かい&喉に優しい とおも。
結露に注意。
256(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)08:53 ID:heFwUX3H(1) AAS
>>122
基本的には、>254に同意なんだけど・・。
土地、広いですね。
それだったら建坪率・容積率共に問題なさそうだから
総二階をやめて1階にある程度希望する広さのLDK取れば?
それから、土地に余裕がると、西側の隣家ともある程度の距離ができそう。
となると、LDKの西側の窓は小さめにしておいた方がいいかも。
257(2): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)09:18 ID:iILHs3zE(1/2) AAS
今設計段階です。リビングの一角を吹き抜けにする予定ですが
そこの南側の上に採光のための窓をつけようと思っています。
でも、気になるのは結露。
普通の掃きだし窓とかだったら毎日拭けばいいけれど、高いところの窓なんて拭けないですよね。
高い場所に窓をつけている方は、そういうの気にしていないのでしょうか?
それとも梯子かけて拭いているんでしょうか?
・・・・・昨日から寒くなって急に気になってしまって。
258(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)09:29 ID:k4bVzTFU(1/2) AAS
>>257
最初から結露するものだと決めつけていますが、
結露しない家を造ればいいだけの話です。
259(1): 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水)09:30 ID:Kn62xKVa(1) AAS
うちもリビング吹き抜けでfix窓を南側の上につけてますが
結露はしませんよ。
一応、外断熱高気密高断熱24時間換気です。
何で結露しないのかよく知りませんが。
ただ、南側の吹き抜けの窓は夏日がサンサンでかなり暑いですよ。
うちは壁にあわせた色のロールスクリーンをつけてます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*