[過去ログ] ::::読書好きの奥様 16冊目:::: (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289
(1): 2006/09/04(月)21:12 ID:RvI3h1YA(1) AAS
山崎豊子の「華麗なる一族」が面白い!
家事も仕事も放棄して先読みたいよ〜っ
290: 2006/09/04(月)21:15 ID:4216LsZJ(2/2) AAS
>>275
吉岡かあ・・・吉岡と法曹界ってぜんぜん合わない。
「半落ち」の裁判官も、なぜこのキャステイング?って感じだった。
(まあアレは他のキャストもそんな感じだったけど)

>>278
またやるんだ。DVDも出てるのにね。
よほど好評だったってことかな?
昔の服装の感じとか出ててよかったな。
291: 2006/09/04(月)21:59 ID:zQImbFoQ(1) AAS
クライマーズハイも沈まぬ太陽も面白かったなぁ。

日航機関連で、飯塚 訓の「墜落遺体」を読んだ。
なんというか、とても深いものがありました。
あの事故の処理に携わった多くの警察、自衛隊、医師、日赤の看護婦の
方々は、すばらしいと思いました。そこまでしなくてはいけないのだろうか・・・
と、思いながらも・・・・。
292: 2006/09/04(月)22:13 ID:RyNZTHuJ(1) AAS
2年ほど前にでた「日航機墜落―123便、捜索の真相」 河村 一男 は
ひどかったな。
日航機事故対策本部長だったらしいが、他の人の日航機墜落事故の
著作にケチつけまくり、自画自賛で読後感最悪。
293: 2006/09/04(月)22:18 ID:9/ymemml(1) AAS
今日、午前中に「果て遠き丘」を読んで、午後「図書館警察」を読んだ。

前者はサラサラサッサ〜と読みやすかった。
内容は暗・重だけど。
後者は最初とっつきにくかったが少し進むとサラサラサッサ〜と読めた。
内容はこれまた暗・重だった。
294
(1): 2006/09/04(月)23:16 ID:R9Slgy1k(1) AAS
285死ね。
「読書スレだからいい」って意味わかんね。死ね。
295
(2): 2006/09/04(月)23:38 ID:kQ/88ZT8(3/3) AAS
>>294
あらら・・・チネくらいにしとけばいいのにw
まだ読んでなかったの?ごめんね。
真犯人が誰かはこの本ではそう問題ではないから、読んだら?
296: 2006/09/05(火)01:10 ID:NOVYi85a(1) AAS
>>295
あのね、茶化すような話じゃないでしょ。
その文脈で「ごめんね」とは、どこまで他人の神経逆撫でしたら気が済むのか。
本当に無神経で不真面目な人…。
297: 2006/09/05(火)08:27 ID:CuEWCKEG(1/2) AAS
>>295
ミステリージャンルの本や映画などを語るときに、
犯人や謎解きの部分については語ってはいけないというのは、
ミステリーについて語るときの基本的なお約束です。
どんなに多くの人に読まれているベストセラーであってもです。
(あえて犯人や謎解きなどに触れて語りあう場所などでは、冒頭であらかじめ
「ネタバレ」であることを警告し、望まない人が目にしてしまう危険を避けています)
それを知らなかったのでしょうか?

「そう問題ではない」かどうかは、読む人それぞれが判断することで
あなたが決められることではないですよ。
省4
298
(2): 2006/09/05(火)13:25 ID:z08DLWxT(1) AAS
高橋克彦の「前世の記憶」をここで紹介されて、昨日読み終わった。
面白い!
短編集なので、サクサク読めるしグイグイ引きこまれる。
記憶がテーマだからワンパターンになるのかな、と思ったら
全然そんなことなくて。
今「緋色の記憶」を読み始めてます。
他に、高橋克彦のでお薦めがあったら教えてもらえると嬉しい。
299: 2006/09/05(火)13:59 ID:I+ERo/LM(1) AAS
>>289
「華麗なる一族」私も読んだ。
途中でゾクゾクしたな。
300: 2006/09/05(火)15:13 ID:KCF7b4hp(1) AAS
>>298
「闇から招く声」
私も前世、緋色、それぞて面白く読みました。
読んだことはないけど、ググってみたら「蒼い記憶」ってのもあるみたいです。
301: 2006/09/05(火)15:32 ID:q20kFwaG(1) AAS
記憶シリーズ面白いけど、設定がいつも同じすぎるよねw
どの話だったかいつもわかんなくなる。
「幽かな記憶」?は泣いた。
302: 2006/09/05(火)16:32 ID:jxymTEZh(1) AAS
>>273
好きな作家が叩かれるのが嫌なら
こんな所にこないで
マンセースレかファンサイトにでも行けばいいのに

自分は好きな芸能人のスレで進みがはやいスレとかは見ないよ
知らなくていいことは知らなくていい
303
(1): 2006/09/05(火)17:45 ID:kWCiulHZ(1) AAS
高橋克彦といえば歴史トンデモ系の「総門谷」「竜の柩」を是非とお勧めしたい
ところですがw
北斎・歌麿・写楽などの浮世絵&殺人絡みミステリーが読みやすいかもです。
304: 2006/09/05(火)18:12 ID:Q9q9oSg+(1) AAS
「火怨」が良かったのだが、
なんか傾向が違ってそうだな。
305: 2006/09/05(火)20:13 ID:ua+8QrPx(1) AAS
瓜子姫の話はどれに入ってたっけ<高橋
あの頃の雰囲気が好きだ。
306: 2006/09/05(火)20:18 ID:CuEWCKEG(2/2) AAS
>>303
私も全く同じ嗜好なので、感動しましたw
トンデモシリーズをお勧めしたいのはやまやまだけれど
グッと堪えて浮世絵シリーズ辺りが入りやすいですよね。

浮世絵シリーズの登場人物・トーマが出てくる別シリーズ
「パンドラ・ケース」なんかも、記憶シリーズからの方には
入りやすいかも。
307
(2): 2006/09/05(火)20:22 ID:0R0wf9Ap(1) AAS
質問ですが、中山果穂の「ケッヘル」読んだ人いますか?
書評で絶賛だったけど、この作家ペンネームが妙にアイドルチックで
警戒してるのですが。本格ミステリーもの?
308: 2006/09/05(火)20:22 ID:SGhsNxuP(1) AAS
とんでもシリーズファンいますよー
人に勧めはしないけどねw
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*