[過去ログ] ::::読書好きの奥様 16冊目:::: (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: 2006/10/12(木)15:25 ID:7AXJhaeg(1) AAS
>>845
読んだよー。馳星周の新刊。
失踪したセレブ奥の行方を捜すヤツだよね?
前半確かに、お、ちょっといつもと違う雰囲気? と思ったけど、
だんだんいつもの調子になってきて、
闇組織が絡んで、がんがん人は死ぬし、ずんずん破滅に向うから安心してw
857: :: 2006/10/12(木)16:07 ID:bwwtc1sS(1) AAS
>>849 そうそう。あのマンションのプロ市民懲らしめてほしかった。
858: 2006/10/12(木)16:42 ID:+K6Qt/h8(1) AAS
昨日の夕刊で京極の最新刊のコメントが載ってたんだけど、
「キャラ萌え」、「ボーイズラブ」
これらの単語にものすごい違和感を覚えた。
こんなくだらない視点でしか論評出来ない奴に文章書かせるなよ、読売。
859: 2006/10/12(木)17:15 ID:FObhVfud(1) AAS
上のほうで村上龍の話題が出てたので、
昨日、五分後の世界・ヒュウガウイルスと、希望の国のエクソダスを購入。
今全部読み終わったけど、面白かった。
5年くらい前にハマって読んでたので希望の国のほうは再読。
五分後を読んだら、愛と幻想のファシズムが激しく読みたくなった。どこに仕舞いこんであるだろうorz
860: 2006/10/12(木)18:09 ID:0pL7tcW3(1) AAS
私は結婚前に読んだ「テニスボーイの憂鬱」で、男ってどうしようもないんだなって分かったw
861: 2006/10/12(木)18:18 ID:eMNoas31(1) AAS
村上龍は「コインロッカー・ベイビーズ」が好きだ。
ってか、これしか読んだことないけど。
862: 2006/10/12(木)19:01 ID:BHnV5YND(1/2) AAS
「コインロッカー・ベイビーズ」最初に読んだのは工房の頃かな。
凄いワクワクしたなぁ。
その後「コックサッカー・ブルース」を呼んで吐きそうになったのも懐かしい思い出w
863
(2): 2006/10/12(木)20:35 ID:WQ2Nsg5r(1) AAS
走れタカハシが好き。
慶彦ファンだったからというのもあるがw
864: 2006/10/12(木)20:37 ID:LEzOg+UL(1) AAS
>>863
思い出したー!あと「1969」も好きw
865
(1): 2006/10/12(木)20:38 ID:Y8morE0h(2/2) AAS
村上春樹、残念だったなー
ちょっと期待してただけに残念。
以前、大江健三郎が取ったときは図書館でバイトしてたから展示などでプチ祭りだった。
私の中では村上>大江なんだけどな。
866
(2): 2006/10/12(木)20:46 ID:xiERFxqW(1) AAS
ノーベル文学賞はトルコのオルハン・パムク氏
スウェーデン・アカデミーは12日、2006年のノーベル文学賞をトルコの作家、
オルハン・パムク氏に授与すると発表した。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

トルコ作家って、政治的意図があるのかな。
トルコ悲願のEU入りに追い風になるといいねぇ。
どういう作品描いてるのか知らないんですけど読んだ事ある人いますか?
867: 2006/10/12(木)20:53 ID:F5VHGybG(1) AAS
>>865
本人はホッとしてそうだよね。
ノル森で注目された時が一番辛かったと
エッセイで書いていた。
868: 2006/10/12(木)20:56 ID:BHnV5YND(2/2) AAS
あ、やっぱり落ちたんだ。
でも似合わないwから良かったのかも。
春樹だったら「遠い太鼓」が好きだな。
旅行によく持っていく。
869
(1): 2006/10/12(木)21:02 ID:zxPny6zH(2/2) AAS
大江健三郎、「芽むしり仔うち」が面白かった。
これ以外読んだこと無いけど、ノーベル文学賞取った時
「あまりに難解で東大生でも未読の人が多い」とか報道されてた。
読書離れを促す報道イクナイ。
870: 2006/10/12(木)21:23 ID:B9HObfJC(1) AAS
>>866
「わたしの名は紅」がおもしろいらしいけど、ハードカバーで高いんですorz
読んでみたいんですけどね、4,000円近いとちょっと手がでないです。
これを機に文庫化してくれるとうれしいな。
871: 2006/10/12(木)22:54 ID:g70KusOV(1) AAS
村上春樹、本を数冊出した後もまだお店やってたんだね。
先日買った岡本仁「続・今日の買い物」(写真つき買い物エッセイ、
結構面白い)読んでたら、岡本氏がなにげなく入った店で
注文の品運んできたのが村上春樹で腰を抜かすほど驚いた、という
話があった。
872: 2006/10/12(木)22:59 ID:uyyZb91v(1/2) AAS
編集者に、現実から浮くから、しばらくお店やめないほうがいい、って言われたらしい。
それでとうとう「羊」の前にやめた。
873: 2006/10/12(木)23:23 ID:u/q4X82i(1) AAS
村上春樹がまだ喫茶店をやってた頃に母が小説読んでファンになって店に行ったことがある。
快くサインしてくれて長話にも付き合ってくれたそうだ。
874: 2006/10/12(木)23:29 ID:uyyZb91v(2/2) AAS
当時は「自分のコアな読者は20万だ」って言ってて、売れ行きもそれ前後だった。
すべてを変えたのは「ノルウェイ」
私のように離れた人間もいるし、莫大な数の読者が世界中にいまやいる。
875: 2006/10/12(木)23:32 ID:KOFjO5VU(2/2) AAS
村上春樹、小説はそんな好きでもないけど、
村上朝日堂とかエッセイはすごく好き。
ああいう乾いた感じのエッセイってなかなかない。
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s