[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆31軒目 (621レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: 2007/02/14(水)20:39 ID:j4yPEqvt0(1) AAS
>591
すでにそういう墓地あるよ
596(1): 2007/02/14(水)21:25 ID:OXkNSh/PO携(1) AAS
菓子折り持って素直に
「こちらの土地を購入するか考え中でしてご近所の事など教えていただけませんか」
って聞きに行くとイイ。
聞いたお家の方は何となく地元の味方になってくれる。
597: 2007/02/14(水)21:30 ID:ydqUqTg70(1) AAS
>>596
家来が来たと思っちゃったりして
598: 2007/02/14(水)22:37 ID:Lo2RriKj0(1) AAS
すっかり墓スレになったw
599: 2007/02/14(水)23:24 ID:5CoEWEhM0(1) AAS
>>592
うちもそんな感じだけど、全然問題ないけどなあ。
新興住宅地より付き合いやすいと思うけど。
子供たちはもう中学(私立)って言うのもあるかな。
600(3): 2007/02/15(木)00:18 ID:pZgxw9id0(1/3) AAS
うちは今、売り出したばかりの大型新興住宅地に建設中で、
周囲のお宅も何件か同時期に入居予定らしい。
たまに週末建築現場に見に行くと、チラホラとうちの子(4歳)と
同年齢らしい子達が、やはり親に連れられて自分の建築中の家を見に来ている風景が・・・。
正直、子供介しての付き合いって苦手なので、あの子達がうちの子と同学年だったらどうしよう・・・
しかも同性だったらどうしよう・・・とチョト憂鬱。
年上ならいいんだけどなぁ・・・。
601: 2007/02/15(木)06:45 ID:Gq/0kU040(1/2) AAS
>600
うちがそんな状態で入居したのが3年前。
もうね、見渡す限り未就学児の山。同性同学年はあたりまえ。
しかも周りはみんな同じくらいの所得層だと思われるから、子供を
挟んで旦那の職業や生活ぶりを探りあう。
うちは高気密高断熱で建てたから子供の騒ぐ声は聞こえないけど、
壁や車にボールを当てられたりするのはいつもの事。
家を汚すため小学生男児は集団では家の中で遊せてもらえないためボール
類が飛び交い幼児の側をすり抜けて自転車で暴走する。
が、お互い様って感じなのでムカっときてもニコニコしてなくちゃならない。
省8
602: 2007/02/15(木)07:08 ID:YjCld4xi0(1/5) AAS
うちの街も、小学校がパンク状態でプレハブ校舎で授業してる。
小学校も中学校も新設されたけど、それでも追いつかないくらいの生徒増加数。
街開きは10年以上前なんだけど、ここ2〜3年の住宅取得ラッシュで
近隣のニュータウンに比べて地価がお手頃なので20代後半から30代の世帯が一気に流入して
今はほとんどの家に小学生くらいまでの子供がいるみたい。
うちは小梨なんだけど、周りの状況をみると
少し時期をずらして子供作った方がいいよね〜と夫と話してるよ。
あと・・・住んでみて分かったのは、お恥ずかしい話だけど住民のドキュ率が高い。
爆音改造車愛用のお宅が結構ある・・・見てるだけで恥ずかしい。
5000万までで家を買えちゃう大規模住宅街が他にないから、どうしてもね・・・
603(2): 2007/02/15(木)07:35 ID:9s5MW1AY0(1) AAS
年収1000万くらいないと買えない様な地域に建てるといいかもね。
でも、そういうところにもジモティDQNってのもいるけど。
ジヌシーズだからややこしい。
604: 2007/02/15(木)08:28 ID:fn16kNnf0(1) AAS
10年前くらいに開発があったあとのミニ開発みたいなところがいいよ。
605: 2007/02/15(木)09:13 ID:4qpdfpJb0(1) AAS
>>603
年収1000万くらいじゃ、602レベルのところしか買えないよ。
606(1): 2007/02/15(木)09:42 ID:tPlpP9+20(1) AAS
地方なら大丈夫
607: 2007/02/15(木)10:19 ID:VbF5j6Il0(1/2) AAS
592です。皆さんの意見参考になります。
私も、同年代の親子が近所にたくさんいると、気疲れするという部分もある
ので、これでいいのかもとも考えています。
二世帯で住んでいる家がいくらかあったらいいなあ。
でも挨拶はちゃんと、工事前、越した後にも行って、
建築中にもちょくちょく寄って、話きいたりするのもいいかもですね。
私自身は小学校4年で引越ししたのですが、そのとたんに子ども会やら
なんたらの役員がしばらく毎年回ってきて大変だったと母が
言ってました。これは避けられないですね・・。
同年代が一気に入居する住宅地。
省6
608: 2007/02/15(木)10:24 ID:YjCld4xi0(2/5) AAS
>>606
602ですが、地方在住です・・・
夫はまだ20代だし年収は1000万も無いよ。約700万ってとこ。
でも、それだけで買うのはさすがに厳しいかなー
同じ住宅街に夫の同期や少し上の先輩がいっぱい住んでるけど、夫婦で同じ職場で働いてる人が多く(たまたま)
単純に夫の給料を2倍しても世帯年収1400万はあるっぽい。
うちは専業なので、私の結婚前の貯金は洗いざらい使い切った。
30年ローン3200万は、これから夫が頑張って返していってくれます・・・感謝。
609: 2007/02/15(木)10:26 ID:Gq/0kU040(2/2) AAS
601ですが、ちなみにうちの地域は世帯年収800〜1000万前後だと
思われます@都下、子がみんな小さいため専業主婦多し。
児童手当とか幼稚園補助金、乳幼児医療の話題で大体わかるんだけど、
ほとんどの家が貰ってないっぽいので(うちの地域は700だとなんとか
貰え、800あると完全に貰えないっていうのがたぶんボーダーライン)
うちは1000弱で子供一人だけど小学校私立はちょっとムリかな、と思う
から605さんに同意。
年収は高めでも近所は旦那さんが夜勤があったり作業着を着ていたり
平日休みだったりブルーカラー?が多いです。
610: 2007/02/15(木)10:31 ID:QA9wly3p0(1/2) AAS
ニュータウンはPTAとか婦人会が大変そうだね。
うちの近所が昔開発されたニュータウンだけど、とにかく毎年なんか役が来るって言ってた。
611(1): 2007/02/15(木)10:40 ID:7xQW5l5N0(1/2) AAS
>>603
ジモティDQN、うちの近所一帯の元地主がそうだ…。
特にうちの向かいのババが凄い。
そんなこと知らずに、その一族所有の中古家屋を買ってしまった。
常にうちを監視。私が家から出ようものなら、20秒後にドアをばたんと鳴らす。
(出入りしているのかは、こちらから見えないので未確認。)
あるいは、自分も庭に出て、こちらを見ないようにしながら何かしてる。
いくらなんでも出入りの9割以上で、ババの家とうちのドアが開く時間がほぼ一緒なんて、
確率的にありえない。
面白いので、用もなく家への出入りを繰返したり、ごく短時間の外出をしたり、
省14
612(1): 2007/02/15(木)10:44 ID:YjCld4xi0(3/5) AAS
自治会まだ無いですよ。発足の準備をすすめてる動きはあるらしいけど。
実家が古いニュータウンだけど、婦人会っていうのは何か知らないなぁ・・・
名前からは、古い住宅街の方がありそうな感じするね。青年団(?)の婦人版?
613: 2007/02/15(木)10:57 ID:QA9wly3p0(2/2) AAS
>612
私は住人じゃないので詳しく知らないけど
自治会は別にちゃんとあるし、子ども会もあるし、そのほかに婦人会っつーのがあるの。
そいで夏祭りを仕切ったり、正月前に餅つき大会したりしてる。
集会所の管理も婦人会らしくて、カギ当番とか掃除とか。
掲示板にいつも貼ってるお知らせも婦人会作成。忙しそうです。
614: 2007/02/15(木)10:59 ID:YjCld4xi0(4/5) AAS
え〜面倒そう!
そんなのある地域、絶対嫌かも。てゆうか、あっても入らないわ〜きっと。
子ども会と違って卒業もできないもんね・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s