[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■33言目 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902(3): 2007/06/23(土)11:29 ID:GZ60REJ30(1/4) AAS
いや、だから、遠くて毎日行けない人だっているんだから、
できる範囲でいいんじゃないの?と言う話だと思うんだけど。
差し入れしないから非常識、ってことはないんじゃ。
この暑い中、頑張ってくれてる大工さんに、
できる範囲の感謝の気持ちを示したいのは、みんな一緒だと思う。
903(2): 2007/06/23(土)11:32 ID:Ige79wLs0(2/4) AAS
ちょww
誰も「差し入れ行くなんてめんどくさい。なんでやらなきゃいけないの?」なんて
人いなくない?
契約して建築してるんだから過剰なほど気を使う必要はないんじゃないかって感じで。
「暑い中ご苦労様です」って気持ちでしょ?ようは。
904: 2007/06/23(土)11:34 ID:Ige79wLs0(3/4) AAS
>>902
ごめん、かぶっちゃいました。
私は「いただきます」と言わせない例こそとんちんかんというか、過剰反応な気が。
905: 2007/06/23(土)11:42 ID:/G4rFw2P0(1) AAS
最近の若い大工さんはお茶ぐらい保冷水筒に入れてもってくるよ。
自分の飲みたいもの食べたいものを持参だよ。(嫁さんがちゃんと用意する)
余分なものもってこられると煩わしいし、余ったもの置いておくのもナンだし。
906(1): 2007/06/23(土)11:42 ID:x2csPeza0(2/4) AAS
>>902-903それならそれでいいと思う。
私がハァ?と思ったのは、
>>885>>893>>896>>898
のような人。人に感謝の気持ちも持てないのかしら。
金払ってるんだからやって当然!て・・・下品だわ。
907: 2007/06/23(土)12:09 ID:XGDy0ZJs0(1/2) AAS
ホント
おばさんは口うるさいわねwwwwwwwwwwwwwww
あんたのその性格を知ってるからご近所が合わせてくれてるだけだってwwww
帰って。あのババァ〜ウゼーって言ってるよwwwwwwwwwwwwwww
908: 2007/06/23(土)12:26 ID:x2csPeza0(3/4) AAS
>ID:XGDy0ZJs0
イヤだイヤだ。育ちの悪い人間はこれだから。
ご近所が何を合わせてくれると言うんだろう。
何でも礼儀に関する事は自らが率先してするだけですが。アホらし。
25歳でオバサンと言われちゃ、世間は老人だらけですねw
909: 2007/06/23(土)12:36 ID:XGDy0ZJs0(2/2) AAS
育ちのいい人はツバメの巣を「ぶっ壊す」のねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FckTI2Gw0 = x2csPeza0 様
910(1): 2007/06/23(土)12:38 ID:fO9iI55F0(1/2) AAS
つーか、例えば工務とか担当の営業がHMでも工務店でも
現場の人間に缶コーヒー持っていったり(差し入れ)するけど
お茶代は建築費の中にこっそり入れてあるわけよ(5万〜10万位)
だから、担当の人間が施主に「差し入れは特に気にされなくても
いいですよ〜」とか言うわけ。
たまにしか、現場いけない人は担当の人間をフルにこきつかえばいい
担当に、これ施主さんからという形でお茶出し(ジュースなど)
させればいいんだよ 現場の人間も毎日施主がいちいち来るよりも
よほど仕事がやりやすいと思う
ただし、遠くても週一程度は直にお疲れ様で〜すとかのコミュニケーション
省1
911: 2007/06/23(土)12:52 ID:JqvBwPHU0(1/9) AAS
年齢じゃなく、オバサンぽい人ですね
912: 2007/06/23(土)12:55 ID:kJRtcMHV0(1/2) AAS
育ちの良い2ちゃんねらーも育ちの悪い2ちゃんねらーも
仲良く喧嘩しな(w
913: 2007/06/23(土)13:06 ID:bQ7chd170(1) AAS
仕事で現場監督とよく現場に行っていたんだけど
大工さんや職人さんからすれば週一でお客さんが来るのはハッキリ言って気まずい。
気まずいというか職人さん方はどうしたらいいかわからないという人も多い。
普段一人二人で仕事している人は仕事中に来られると気が散るという人もいる。
現場を見たいなら日曜日(職人さんが休みの日)、もしくは見ても短時間。
差し入れも「此処に置いておきます。あとでどうぞ。」位で丁度良い。
914(1): 910 2007/06/23(土)13:08 ID:fO9iI55F0(2/2) AAS
すんません。私は建てる側の人間(♂)です。
915: 2007/06/23(土)13:29 ID:kJRtcMHV0(2/2) AAS
>>914
なんでCOするかな
さっさと巣に帰りな
916(1): 2007/06/23(土)13:34 ID:BfLYh/of0(1) AAS
建てる側w
営業さん?
現場の人ではないでしょ。
2chは本音が出るからさ、建設板を何年か見てれば、お茶だしぐらいしたほうがいいのは分かるよ。
お茶を出して得しようとかじゃなくて、家庭教師の先生にお茶出すのと似ている感覚かもね。
家庭教師業界も、HMみたいにお茶出し不要を前面に出してるとこもあるけどw
でも、お茶だしで施主どうこうな話は、数年前に多かったけど、今は、あまり見ないね。
世の中は、そんなレベルじゃなくなったようだ。
悪質施主を追放したいスレも立ってるし、どなたかが給食のことを書いてたけど、
金払ってれば殿様気分のお馬鹿さんも増えたようで。
917: 2007/06/23(土)13:54 ID:jVb/VZwk0(1/2) AAS
>>902-903でFAで問題ないじゃんね。
この手の話をすると>>888みたいな経験談もよく出るけど、
実際、行ける範囲、出来る範囲で感謝の気持ちを表すだけでも
それくらいの打ち解け方はするもんだし。
918: 2007/06/23(土)14:31 ID:GZ60REJ30(2/4) AAS
私はもともと土曜だけ持っていってたけど、最初の基礎とかの間は
結構人が変わってた。で、上棟式のときにずいぶん話して親しくなって、
それからも結局週に一回しか行けなかったけど、大工さんはだいたい同じで、
いろいろ話せるようになったよ。
そういう意味でも、上棟式はちゃんとするといいかも。
地鎮祭は大工さんはそんなに来なかったけど(現場監督さんだけだった)。
919: 2007/06/23(土)14:57 ID:JqvBwPHU0(2/9) AAS
>>916
ローカルルール違反に、相手しちゃいけない
920(5): 2007/06/23(土)15:58 ID:t4F1j7PE0(1/3) AAS
うちの祖父が大工だったから、その経験で言わせてもらうと
朝10昼3時のおやつは当たり前。それから和菓子・洋菓子は
職人さんは食べなれているし、むしろ季節の果実などがいい。
(少なくとも朝・昼のどちらかは果実がよい)
あと、職人に邪魔になるとか、そんなことないです。朝10・昼3の
時間を守れば、職人さんの休憩時間にもなる。
あと食べてる間に、世間話+工程具合なんかをチェックしておくほうが
いいよ。感謝とか、そういう道徳的話よりも、やっぱり現実的に
プラスになると思うよ。遠方の場合は、やむ得ないかもしれないけど。
921(3): 2007/06/23(土)16:03 ID:t4F1j7PE0(2/3) AAS
あと、棟梁に御菓子出しは言わないといけないよ。棟梁が大工職人を
管轄しているし、棟梁を立てる意味でも、お伺いはすべて棟梁に。
棟梁に気に入ってもらえれば、いい家を建ててもらえると思う。
末端の大工は、相手にしちゃダメ。とにかく、棟梁にゴマをすって
おけばオッケーだと思うし、疑問や意見も棟梁にどんどん言ったら
いいと思うわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s