[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■33言目 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914(1): 910 2007/06/23(土)13:08 ID:fO9iI55F0(2/2) AAS
すんません。私は建てる側の人間(♂)です。
915: 2007/06/23(土)13:29 ID:kJRtcMHV0(2/2) AAS
>>914
なんでCOするかな
さっさと巣に帰りな
916(1): 2007/06/23(土)13:34 ID:BfLYh/of0(1) AAS
建てる側w
営業さん?
現場の人ではないでしょ。
2chは本音が出るからさ、建設板を何年か見てれば、お茶だしぐらいしたほうがいいのは分かるよ。
お茶を出して得しようとかじゃなくて、家庭教師の先生にお茶出すのと似ている感覚かもね。
家庭教師業界も、HMみたいにお茶出し不要を前面に出してるとこもあるけどw
でも、お茶だしで施主どうこうな話は、数年前に多かったけど、今は、あまり見ないね。
世の中は、そんなレベルじゃなくなったようだ。
悪質施主を追放したいスレも立ってるし、どなたかが給食のことを書いてたけど、
金払ってれば殿様気分のお馬鹿さんも増えたようで。
917: 2007/06/23(土)13:54 ID:jVb/VZwk0(1/2) AAS
>>902-903でFAで問題ないじゃんね。
この手の話をすると>>888みたいな経験談もよく出るけど、
実際、行ける範囲、出来る範囲で感謝の気持ちを表すだけでも
それくらいの打ち解け方はするもんだし。
918: 2007/06/23(土)14:31 ID:GZ60REJ30(2/4) AAS
私はもともと土曜だけ持っていってたけど、最初の基礎とかの間は
結構人が変わってた。で、上棟式のときにずいぶん話して親しくなって、
それからも結局週に一回しか行けなかったけど、大工さんはだいたい同じで、
いろいろ話せるようになったよ。
そういう意味でも、上棟式はちゃんとするといいかも。
地鎮祭は大工さんはそんなに来なかったけど(現場監督さんだけだった)。
919: 2007/06/23(土)14:57 ID:JqvBwPHU0(2/9) AAS
>>916
ローカルルール違反に、相手しちゃいけない
920(5): 2007/06/23(土)15:58 ID:t4F1j7PE0(1/3) AAS
うちの祖父が大工だったから、その経験で言わせてもらうと
朝10昼3時のおやつは当たり前。それから和菓子・洋菓子は
職人さんは食べなれているし、むしろ季節の果実などがいい。
(少なくとも朝・昼のどちらかは果実がよい)
あと、職人に邪魔になるとか、そんなことないです。朝10・昼3の
時間を守れば、職人さんの休憩時間にもなる。
あと食べてる間に、世間話+工程具合なんかをチェックしておくほうが
いいよ。感謝とか、そういう道徳的話よりも、やっぱり現実的に
プラスになると思うよ。遠方の場合は、やむ得ないかもしれないけど。
921(3): 2007/06/23(土)16:03 ID:t4F1j7PE0(2/3) AAS
あと、棟梁に御菓子出しは言わないといけないよ。棟梁が大工職人を
管轄しているし、棟梁を立てる意味でも、お伺いはすべて棟梁に。
棟梁に気に入ってもらえれば、いい家を建ててもらえると思う。
末端の大工は、相手にしちゃダメ。とにかく、棟梁にゴマをすって
おけばオッケーだと思うし、疑問や意見も棟梁にどんどん言ったら
いいと思うわ。
922: 2007/06/23(土)16:11 ID:nZkmqubP0(1/3) AAS
近隣に住んでいる場合は、棟梁にゴマをすらないと
良い家を建ててもらえないんだね
923(3): 2007/06/23(土)16:17 ID:2TsWvWNRO携(1/2) AAS
>920>921
うちの父も同じように言う。自営で外構してるんだけど。
だけど最近の大手HMなんかだと、基礎・建方・大工・仕上げ等、
キッチリ役目が別れていて職人もコロコロ入れ替わるし、
棟梁って言う存在は居るのかどうか分からなかった。
みんな若い人だったし。
924(1): 2007/06/23(土)16:18 ID:2TsWvWNRO携(2/2) AAS
>922
ひねくれてる人が居るもんだなぁorz
925: 2007/06/23(土)16:22 ID:VYX6vKKm0(1) AAS
>>899
柱状改良も鋼管杭も その土地でどっちが適してるかがあるので
一概には言えない。
メーカーの建物の重さによって「うちは柱状改良でいけます」
「鋼管杭じゃないと」とバラバラだし。
で、柱状改良も入れる柱の数でそりゃ高くなることもあるよ。
HMが「自分のところの建物ならこれが最良!」というのを
出してくるので、、、
926(2): 2007/06/23(土)16:34 ID:t4F1j7PE0(3/3) AAS
>>923
確かに、昔は棟梁が左官や建具屋を発注してたから、棟梁を通せば
すべてが確認できる状態だったけど、最近のHMの場合は、違うかも。
でも棟梁は誰かは聞いておいたほうがいいし、大工を統括してる
から、HMの場合でも大切だと思うよ。
あと、缶コーヒーとか逆に失礼だと思うよ。定時のおやつ以外に
職人さんに干渉すると棟梁がいやがる人も多いよ(指揮監督関係
=上下関係の世界だからね)適当に、挨拶で愛想を振りまいていたら
いいと思うわ。定時のおやつのように、こっちサイドでやることは
やるってスタンスがいいと思うわ。
927(2): 2007/06/23(土)16:39 ID:nZkmqubP0(2/3) AAS
>>924
なんかこういうの読むと、嫌な世界だなと思って
どうせなら「プロなんだから差し入れの有無と
仕事の内容は関係ありません」とかいう話であって欲しかった。
ゴマをするとか末端だからどうこうとかものすごく嫌
928(2): 2007/06/23(土)16:48 ID:V3ivV04Z0(1/5) AAS
>927
>920=>921=>923だよね。
長文ひとりでぶっこいてるだけ。
で、そのレスのソースは
>うちの祖父が大工だったから
過去形ということは既に現役引退か、もしかしたら故人でしょ?
大分時代が違うと思うんだけど。
929: 2007/06/23(土)16:49 ID:jVb/VZwk0(2/2) AAS
>>927
大工さん皆がそうな訳ではないと思うよ。
ID:t4F1j7PE0のお祖父さんがそういう考えの人だってことでしょう。
普通に考え方としてかなり偏ってる部分も見受けられるし。
930: 2007/06/23(土)16:59 ID:gnkHwLti0(1) AAS
お茶だしひとつで不機嫌になる棟梁イヤスww
931: 2007/06/23(土)17:00 ID:Ige79wLs0(4/4) AAS
差し入れがないからいい家建てないってそれはお金をもらう立場のプロじゃない気が・・・
あとフルーツって高いし、こっちは家を買うんで節約してる身。
そこまで要求するか?って感じなんだけど。
そんな変な大工嫌だなー。
932: 2007/06/23(土)17:08 ID:JqvBwPHU0(3/9) AAS
>>920
具体的に、どちらの地方の大工さんですか?
933: 2007/06/23(土)17:10 ID:JqvBwPHU0(4/9) AAS
10時3時にオヤツって、専業主婦しか無理じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s