[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆36軒目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977(2): 2007/10/25(木)01:25 ID:vZ9sSwM30(1/2) AAS
ゆったりしたフローリングの居間の東南隅に四畳半の畳コーナーつくってコタツおいたんだけど
冬はそこに家族5人でぎっしり詰まって寝転んでる。 貧乏性なんだなあ、とため息もでるけど、なんか幸せ。
978: 2007/10/25(木)06:49 ID:s3/HfvLa0(1) AAS
>>977
笑ったよwその感覚。
個人的には、激しくわかる。
979: 2007/10/25(木)08:37 ID:voyQ7eJZ0(1) AAS
>>977
うち、冬のコタツもそうだけど、
真夏の熱帯夜(ほとんど毎日)は、それぞれに各個室あるのに
大人並みの体格の息子二人と旦那と私、4人で唯一エアコンのあるリビングで雑魚寝。
1DKでもやっていけるかもw
でも、各部屋にエアコン付けちゃうと散っちゃうんだろうね、なんか寂しい・・・
980: 2007/10/25(木)08:40 ID:gfa/MM3U0(1) AAS
>>975
洗濯物を取り込むのに、うちは風呂敷を使ってる。
大きめの風呂敷の上にどさっと積んでおく。
急な来客(といっても子どもの友達とかだけど)の時には、
風呂敷ごと別の部屋に持って行けるから便利だよ。
981(1): 2007/10/25(木)08:45 ID:Dahfm5Hu0(1) AAS
>>975私もそれやりたくて和室を作った<洗濯物たたみ
あと、アイロンがけも畳の部屋でやりたいんだよね
それからやっぱり身内が泊まる時、人数を気にしないで
布団で調整できるので安心だし失礼がないかなと
それから、和風の雑貨のいただき物をしたら迷わず和室行きにできる
982: 2007/10/25(木)09:05 ID:AV5yZFPN0(1) AAS
>>981
>身内が泊まる時、人数を気にしないで
>布団で調整できるので安心だし失礼がない
すみません。この意味がちょっとよくわからない…。
洋室に布団敷きは失礼にあたるってこと?
それとも洋室に客を泊める時はベッド必須ってこと?
983(1): 2007/10/25(木)09:07 ID:QaGieceG0(1) AAS
>971
うちの実家もリフォームした時に仏壇を小さくして、祖父母の遺影も全部やりかえた。
6窓とか8窓あいてる木製フォトフレームに祖父母や曾祖父母達の写真飾ってる。
明治初期〜大正の写真はスキャナーでとって加工して手作りしたらなかなかいい感じになったよ。
インテリアの一部になって、しかも親戚来るたびにその写真見て昔話できるし。
984(1): 2007/10/25(木)09:13 ID:vZ9sSwM30(2/2) AAS
私は頭が固いのか、
フローリングに寝転ぶとか、和式布団を敷くとかは抵抗あるな。
もちろん、時代劇に出てくるような、お寺のような、何もない空間が板張りってならわかるけど、
個人家のフローリングならソファやテーブルの横に寝る事になるだろうし。
985: 2007/10/25(木)09:30 ID:mdGFJehN0(1/2) AAS
>>984
それはリビングとごっちゃになってるw>ソファが横
でも昔はフローリングって和室より地面に近い感覚なんだよね。
だからフローリングの部屋に(ソファやテーブルがなくても)直にお布団を敷くのって
お客さんを地面に寝かせるのに近いイメージ。
地面という感覚がなくてもやっぱりやっつけ感は漂う。
フローリングならベッドだろうし、せめて絨毯があれば…ってところ。
そういうわが家は幼児の寝相が悪すぎるのでベッドは捨てて、
フローリングに直にお布団を敷いて寝てますがw
986: 2007/10/25(木)09:47 ID:vci8SdFT0(1) AAS
フローリングはスリッパ履いたままだけど、畳はスリッパ脱ぐもんね。
987: 2007/10/25(木)09:48 ID:4ucaN7pK0(1) AAS
和室を普段は家族がゴロゴロできる部屋に、来客時は客間にと思って作る事にした。
泊まり客が多い家だったら、あったほうが良いと思う >和室
>お客さんを地面に寝かせるのに近いイメージ。
同意!
敷き布団2枚重ねや 下にマットがひいてあったりしたらいいかもしれないけど、
フローリングにお布団は体が痛くなる。
988: 2007/10/25(木)09:50 ID:mdGFJehN0(2/2) AAS
一応海外だと土足だもんね。
日本だから靴脱ぐのに、そこだけ海外感覚なんだろうか、我ながら不思議。
そうして、やっぱりフローリングの部屋では床に洗濯物を広げるのに抵抗がある。
風呂敷話があったけど、到底風呂敷じゃ効かないぐらい大量だから上に載せるのは無理。
なのでうちもソファーの上に広げる派だなあ…。夫婦+乳幼児2人だけども。
989: 2007/10/25(木)09:55 ID:cCKzDKDbO携(1) AAS
結婚してすぐ、
私の貯金900万+貯金無し旦那がローン3000万
で家を建てた。
で、すぐ妊娠→レス→修復不可能(今ここ)
家にかけたお金返してもらって離婚したい。
お金出すなら一生一緒にいれる相手かよく考えないとダメだね。
早まったorz
990: 2007/10/25(木)10:08 ID:/X8VtFuM0(1/2) AAS
次スレが無さそうな…980さん、いるかな?
よろしくね。
ところで、洗濯物を畳むのに、
床・畳などへ広げる方が多そうで少々驚きです。
これ以上は家事スレか何かになりそうですが…
取り込むときに、一斉にピンチから外しちゃうのかな?
ピンチやハンガーのまま、室内へ。
例えば…洗面所収納分のタオルなどを
ピンチから外しながら畳み、収納場所別にまとめてその都度運ぶので、
Tシャツを広げられるスペース位で済んでいます。
991: 971 2007/10/25(木)10:42 ID:pd3XNiS50(1) AAS
>>983
フォトフレームに写真とは思いつかなかった!
あのでっかい黒縁の遺影を飾ることしか考えて無かったよ。
今、押入れに突っ込んであって失礼極まりないから旦那が帰ってきたら早速やってみようと思います。
ありがとう!
992: 2007/10/25(木)11:14 ID:UpGeaQiZ0(1) AAS
和室必要派の方多いのね。
うち和室なくて全室フローリング。
おこたにする時は、正方形の畳って売ってるじゃない?あれを4枚敷いてその上に。
畳じゃなくてカーペットとかでもいいんだけど、やっぱりおこたには畳、なんだそうだ(夫談)。
993: 2007/10/25(木)11:41 ID:wxc4PWwt0(1) AAS
うち洗濯物は取り入れた端から大きな籠に入れてる。
その籠を持ち歩いて各収納場所渡り歩く。
うちは脱衣場をかなり広く取ってそこにタオルも下着も収納してるので、
そこで半分ははけてしまう。
その後は一階のウォークインクロゼットに大人の物を籠から出しながら畳んで仕舞って、
残りはリビングのカーペットの上に置いとけば、
子供達が自分で畳んで自分の所に仕舞う。
最後まで畳まなかった人がキッチンやトイレのタオルも畳まなくてはいけないので、
競争でやるからあっという間になくなります。
教訓:脱衣場は広く取るべし。
994(1): 2007/10/25(木)11:43 ID:D/lYccX50(1) AAS
次スレたてました。
家を購入して後悔している奥様☆37軒目
2chスレ:ms
995: 2007/10/25(木)12:12 ID:/X8VtFuM0(2/2) AAS
>>994
ありがとう〜
996: 2007/10/25(木)12:51 ID:1Zjzv0+S0(1/5) AAS
埋め
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s