[過去ログ] 雅子さんを冷静に語る 61 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 2008/04/13(日)21:44 ID:lyz2+qK20(5/8) AAS
堤の軽井沢開発も同じく天皇家に取り入った成功例。
910: 2008/04/13(日)21:46 ID:ZoWvjOnI0(1/3) AAS
直系≡長子系統、だと思い込んでいる人の多いこと…。
911: 2008/04/13(日)21:57 ID:59WSGcEu0(1) AAS
皇室日記が最近東宮へのイヤミオンパレード番組と化している。
912(1): 2008/04/13(日)22:01 ID:EIP3dwna0(1) AAS
>>904
そんなこと言ったんだ ( ̄□ ̄)
913: 2008/04/13(日)22:06 ID:NQ2u6xxx0(4/5) AAS
>大学生活を三年で打ち切って中退し、外務省に入る、といった慣例もある
かなり前からそういう人はいなくなってる。
というのは、外務省だけじゃなくキャリア官僚という職業自体に魅力がなくなり
チャンスがあれば民間企業に転職する人が少なくなくなったり、転職の際
「東大(京大)」中退ではまずいから。
大学側からも、きちんと大学の単位を修了していないものが外務省キャリアとなることの
是非が問う声が多かったことも一因。
数年前、キャリア官僚が公費で留学しながら、修士を取ったとたんに民間企業に
転職する例が相次ぎ、留学後3年以内に辞めた場合、留学にかかった費用を全額返還する
という決まりができたのもそのため。
省3
914: 2008/04/13(日)22:08 ID:ZoWvjOnI0(2/3) AAS
>>912
外部リンク:wiki.livedoor.jp
915(1): 2008/04/13(日)22:20 ID:lyz2+qK20(6/8) AAS
雅子が入ったのは15年前
916: 2008/04/13(日)22:24 ID:NQ2u6xxx0(5/5) AAS
雅子が入った15年前でも既に東大中退なんていなかったよ。
あと、留学後に転職するのが多くなったのもこのちょっと前から。
バブル時代が一つの転機なんだな。
民間のほうが給料がはるかにいいから。
917: 2008/04/13(日)22:39 ID:lyz2+qK20(7/8) AAS
神田昌典 氏
1987年上智大学外国学部英語学科卒
1989年ニューヨーク大学院にて経済学修士(MA)
1992年ペンシルバニア大学・ウォートンスクールMBA取得
大学三年次に、外交官試験に合格し、
大学四年次より外務省経済局に勤務。
外務省退職後、経営コンサルティング会社勤務の後、
米国家電メーカー・ワールプール社の日本代表に若干30歳にて就任。
918: 2008/04/13(日)22:41 ID:ZoWvjOnI0(3/3) AAS
>>915 の言う“入った”のって、皇室に・だろ?
919: 2008/04/13(日)22:41 ID:lyz2+qK20(8/8) AAS
中退で省庁にはいるのが優秀とされている伝統は残っていますね
雅子さんの場合はコネだろうけど
920: 2008/04/13(日)22:41 ID:oPFNfKzx0(1) AAS
留学後に転職が多いのは民間企業でも同じです。
新しい経験でハジケちゃんだろうね。
どっちにしても、国や民間企業から膨大な留学費用を出してもらって
いわば投資をしてもらっているのに、美味しいところだけ取って、
ほなサイナラって人は、その後の人生も大したことはないのは
事実。
921: 2008/04/13(日)22:58 ID:6jXxL0pf0(1) AAS
>>892
いや、仕事をせずにどれだけ遊んでるか
世の中の人に知ってもらうためには報道はして頂きたいですわ。
ニラニラ顔を見ると気分が悪いというのはもちろんドウイ。
両陛下や宮家の方々のご公務ニュースの後
さらっと「東宮家は○○で2時間ランチを楽しまれ〜」と付け加えればよろしいのでは。
922: 2008/04/13(日)23:43 ID:2it7o2in0(2/2) AAS
外務省の外交官試験が廃止され
国家公務員上級に統一されたのはつい数年前!
それまでは中退組みがゾロゾロで
幹部の子弟がゴロゴロ・・・
で採用担当は絶対に不合格にしなかった
923: 2008/04/14(月)00:02 ID:nUrMGxY60(1/2) AAS
ほんとに優秀な人もいるんですよ中退組の退官後をみるとね
924: 2008/04/14(月)00:20 ID:egcUYtXz0(1) AAS
外部リンク[html]:img.zassi.net
雅子さまの心情告白
誌名 : 週刊現代 [ 2008年04月12日号]
925: 2008/04/14(月)01:34 ID:NE+BEh3S0(1/3) AAS
>幹部の子弟がゴロゴロ・・・
共産圏の国をほうふつとさせるんですが・・
926: 2008/04/14(月)02:07 ID:/uYwCZFq0(1/2) AAS
これぞ!という大学に奨学金を設けて、優秀な学生を援助するとともに、
企業(官庁)へのOJTを義務付けて、人材を教育しながら確保していく
というのはどうだろうか?
専門課程2年とか、修士まで4年とかある程度スパンを長く取って、
自分にあわないな、という人にはお金を出さなければいいと思う。
なんか、外務省も盗人(売国奴)に追いゼニみたいなマネをしてるのは
歯がゆい。パブリックサーバントという観念をもっと推し進めて、
公務員のあり方をはっきりさせるべきだよね。決まりきった事務仕事で、
一定の給与(予算)を確保できるなら、むしろ、福祉的な就労で賄う
べきでは?
省5
927: 2008/04/14(月)02:47 ID:+OW/anSM0(1) AAS
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:50:11
雅子様
はっきしいって無事に卒業できるとは思わなかった
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:09:20
柳沢敦 彼はうちら富山人の誇り。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:51:09
>>27
何があったの?
30 :27:2007/03/03(土) 17:10:14
いや、あまり頭が良くなかったから。
省2
928: 2008/04/14(月)03:23 ID:itdPqB6e0(1/6) AAS
雅子、頭良さそうに見えない。
だいたい、頭のいい人って外見や服装は地味。
だって、中身で勝負できるから。
ブランドだって気にしない、自分がブランドだから。
活発な人はあんな髪型しない。
長くするのは20歳までがせいぜい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s