[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■45言目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2008/06/22(日)19:55 ID:rWG5Ashr0(1) AAS
2年使ってアパートに置いてくる予定だったから
量販店で一番安いの買ったけど、新築して引越しの段階になったら
不動産屋さんから、全て外して欲しいと言われ新築に持ってきました。
処分料も高かったので・・・

こんな事なら、ちゃんとしたの買えばよかった。
512
(1): 2008/06/22(日)20:38 ID:2CNfyTiZ0(1/2) AAS
COMOのシンク
外部リンク[html]:e-reform.jp
がステンレスにセラミックコーティングしているので
INAXのと同じタイプだと思います。
人代はコーティングがいったんはがれてしまうと、汚れが付着しやすいので
加速度的によごれていくので頻繁に台所で動く料理好きな主婦には向きません
と人代シンクを扱うキッチンハウスのショールームの人に聞きましたので
まだ計画中ですがこちらにしようかと思っています。
513: 2008/06/22(日)20:56 ID:2CNfyTiZ0(2/2) AAS
逆に上記のシンクをすでに使用中のかたがいらっしゃれば
使用感をお聞かせいただきたいです。
514: 2008/06/22(日)20:58 ID:FkecRjSn0(1) AAS
うちは3ウェーブのピットの人大にしました。
いろいろ比較したけど、一番安くて機能的でしたよ。
パタパタくんが思いのほか使いやすくて便利でした。
しかし・・・つい先日ダブルパタパタくんが発売されたようで
ちとショックです・・・もう少し早かったらなぁ〜
515
(2): 2008/06/22(日)20:58 ID:kVSUL3lM0(2/2) AAS
>502
そう、エポダストホルダーです。
YAMAHAの四角のシンクなので蛇口の隣に
くっついて邪魔にならなくていい感じです。
半円だと置きにくいかな?とは思いました。

色はパステルばっかじゃなくベージュもありますよ。。
516: 2008/06/22(日)21:32 ID:EwdsotS40(4/5) AAS
>>505
釘一本で台風や地震に耐えるのか気になるよね
そういう施工で問題ないのか、建築士、現場監督、あるいは瓦メーカーとか業界団体
に問い合わせて確認してみたら
517
(3): 2008/06/22(日)21:58 ID:pd3QasLu0(1) AAS
食洗機をつけていない奥様に伺います。

常時、水切り篭を横に置いてますか?
もしくは、シンク中にメーカーのオプション品である
水切り篭(簡単なもの)をつけてますか?
それとも、水切り篭は使わず他の方法を取られている方
いますか?(例えば、洗ってすぐトレイなどに仮置きしてすぐに
拭いて食器棚にいれるとか)

すっきり見せる何か手立てはないかと思って質問させていただきました。
518
(5): 2008/06/22(日)22:05 ID:5x+I4Jen0(1) AAS
木造の2階部分に、グランドピアノを置こうと思っています。
1点にかかる重さは100kgほどなので
建築基準法では、一平方メートル183kgに耐えられないといけないので
構造上は、クリアしていると思っています。

買おうと思ってる家は、建売なので
もう床ができてしまっているのですが、床補強なしで大丈夫かと思いきや
住宅会社から「置けることは置けるけど、床補強した方が家にとって良い」
と言われました。

建築前なら良かったのですが、せっかくできたばかりの床を
剥がさないといけませんよね。
省3
519: 2008/06/22(日)22:24 ID:G0vWpVsQ0(1) AAS
>>518
素人がちょっと考えただけでも、床が耐えなくてはいけない荷重は
グランドピアノをそーっと置いた時点の重さだけじゃなくて
地震が起きたときに揺れの加速度が
グランドピアノの重さにプラスされても持ちこたえられないとまずいのでは。
一平方メートルにまんべんなく100キロを載せるわけですらなくて
あくまで脚先の一点なんだし。
ちょっと強い地震で勢いついたら床を突き破りそうな気がする。
520
(1): 2008/06/22(日)22:34 ID:lZySNJDy0(2/2) AAS
>>518
建売ということはご近所が近接していいるわけですよね。
そいう環境で防音室もなしに、まして二階にグランドピアノを置くなんて
非常識だと思います。
521: 2008/06/22(日)22:45 ID:EwdsotS40(5/5) AAS
>>518
補強は必要だと思うけど
まず2階床下の梁がどの位置にあって根太が何センチ間隔で入っているか
調べるのが先だと思う
それからどの程度の強度が必要か、大工じゃなくて建築士に1回相談して
仕様を決めてから補強工事を発注するのがいいと思うよ
補強してください、だけで頼んじゃうと適当になっちゃうから

グランドでしょ
音の問題の方も相当やばそうな・・・
522
(1): 2008/06/22(日)22:52 ID:zxoWNjYp0(1) AAS
>518
素人だからわからないけどRCでも2階にピアノは危ないんじゃないかな?
友人宅じゃ阪神大震災でアップライトピアノが飛び上がって固定具からはずれて30センチくらい移動したくらい。
そこのマンションの床はコンクリの直張りだったからブラウン管の大型テレビが床に叩きつけられても抜けることはなかったけどさ…
それを知った別の友人は建て売り補強したよ。
フローリングは床暖も入ってたのではがすのは大変ってのと防音の補強もしたいって理由で1階の和室をつぶしたよ。
畳上げて床板とって補強のための束?をいれて防音クッションみたい床材を入れて壁はクロスはがして防音ボード?を貼った。
金額は「これを足したら小さいグランドピアノ買えた〜」って言ってたからグ60〜80万くらいだとおもう。
523: 2008/06/22(日)23:17 ID:1xElVoXu0(1) AAS
>>520
防音室だけが防音だと思ってるアホ発見
524: 2008/06/22(日)23:22 ID:M5CJ+GR80(1) AAS
>>518

「2階にピアノを置くとき、補強はどうすればいいですか?」
外部リンク[html]:sumai.nikkei.co.jp
525
(1): 2008/06/22(日)23:32 ID:5BkdnFD/0(2/2) AAS
>>494 >>502
油ダレもカレーも染みたことないなあ…。
>>496が書いてるようにコーヒー、紅茶ほかお茶系の茶渋?は染みたりするけれど
ふけばすぐ落ちる。

確かに最初は見た目重視だったんだけどw

色目は確かにパステル系だけだよ。515はベージュも、と書いてるけれどベージュ自体
パステル系ベージュだし、パステル系がイヤという人はベージュは入れない予感。
526: 2008/06/22(日)23:39 ID:9h2EZmZe0(1) AAS
防音室なしでグランドピアノ。。。絶対にやめてほしい。
隣にこんな人が引っ越してきたら気が狂いそう!
527
(1): 2008/06/23(月)00:08 ID:lDMJwDI60(1) AAS
>>517
横レスですが家も今それで悩んでいます。
今のところ予定ではオプションの水切り篭を使うつもりですが、高いw
少し+しただけで食洗機が付けれちゃいますorz
しかし見た目と必要性を感じないので付けない予定です。
奥様は付けない理由は何でしょう?理由によっては付けちゃった方が良いかもです。
528: 2008/06/23(月)00:23 ID:lYhJzJYV0(1) AAS
うちは防音室なくても全然苦情こないよ。

これつけてるから。
外部リンク[asx]:www3.stream.co.jp
529
(2): 2008/06/23(月)00:56 ID:Qy1Kk9y70(1) AAS
>>522
RCならさすがに大丈夫だよ。
その程度でダメならマンションはどうなるのかとw
530: 2008/06/23(月)01:43 ID:De6XYLQ20(1) AAS
>>517>>527
食洗機に入れるのが時々面倒で洗っちゃえと思う時があって
そんな時は横の壁際のスペースににタオルを敷いてそこに洗い上げます
結構重ねたりお皿など縦にしてもズレないので意外と便利です
しまってしまえば何もないのでスッキリ
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s