[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■45言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2008/06/23(月)11:27 ID:3C1i4+J8O携(1) AAS
>>457 >>454です。ありがとうございました。
両親も、高齢の祖母も来ますので、気を付けたいと思います
537(1): 2008/06/23(月)12:25 ID:HsKKOLQnO携(1) AAS
>>534
犬や猫を飼うならオススメらしいよ。
あとは子供が小さい時。
滑りにくくなるんだって。
それから、全面やるか、全くやらないかのどちらかにした方がいいみたい。
やったところとやってないところの差が広がってちぐはぐになるらしい。
全部伝聞でスマソ。
でも、やった方がいろいろメリットはありそう。
ただ、床材が、ムクの無塗装ならもったいないと思う。
538(1): 2008/06/23(月)12:50 ID:+Yy0uQWX0(1) AAS
>>515
エポダストホルダーについて便乗質問です。
うち、ヤマハの半円人大シンクにしてしまったのですが
(先週台所ついたばかり)
この吸盤は人大にはつかないものですか?
539: 2008/06/23(月)13:53 ID:3yvAwuCs0(2/4) AAS
>>538
>>515じゃないけど、半円シンクだとコーナーが奥にないから邪魔になるかもしれない、
ってことじゃないかと読めるけど。
540(2): 2008/06/23(月)14:40 ID:iZV9TJuZ0(1/2) AAS
>>529
何が大丈夫なの?
地震でも2階のピアノがビクとも動かなかったわけ?
541(1): 2008/06/23(月)14:47 ID:g+cjfi4x0(1) AAS
>>534
水滴の跡対策で、やりました。
実家みてると、観葉植物にあげてる時に垂れたと思われる
水滴の跡が廊下や縁側に沢山ついているので。
自分家のリビングも、旦那が水をこぼしてまわってますが
乾いてしまった水跡も、濡れぞうきんで拭くと跡形もなくなるので満足です。
ただ、住み始めた後、補修した箇所の分だけコーティングしにきてくれた業者のおじさん。
キラキラ腕時計に外車乗ってやってきました。ボッタクリ価格なのかな〜。
542: 2008/06/23(月)14:50 ID:uI56oT8C0(1/3) AAS
賃貸RC4階建ての4階にグランドピアノを5年間置いていたことあるけど、
床が沈んで巾木との間に1センチ弱の隙間が出来たよ。
543(1): 2008/06/23(月)14:55 ID:rJnUoQxi0(1/3) AAS
>>540
522だけど、もともと床が抜けるかどうかって話だったんじゃないの?
RC住宅の場合、床も全部コンクリートだから大丈夫って話だけど。
うちの床はコンクリ直張りじゃなくて床から10cmぐらい浮かせて
無垢材が張ってあるんだけど、もし抜けてもその下がコンクリートだから
木造みたいに天井が抜けて下まで落ちるわけじゃないって事。
いつからピアノが動くか動かないかの話になったのか分らないけど
地震で動くって話なら一階でも動くだろうよ。
544(1): 2008/06/23(月)15:00 ID:1kUxtNJ70(1/2) AAS
コンクリでも大抵置き床施工してるよ
545: 2008/06/23(月)15:01 ID:rJnUoQxi0(2/3) AAS
↑レス番違った。
543は>>529→>>540へのレス
546: 2008/06/23(月)15:03 ID:rJnUoQxi0(3/3) AAS
>>544
置き床って、コンクリートの上に浮かせて板張った床の事だよ。
547: 2008/06/23(月)15:19 ID:uI56oT8C0(2/3) AAS
床の直張りはやめた方が良い。住人にとってのメリットは1つもないからね。
メリットを強いて挙げるなら
・コストが安く上がる(工程が少なくできる→工期が早くなる)
・床の仕上げ厚みを低くできること(天井を高くできる)
これくらいだな。
548: 2008/06/23(月)15:44 ID:1kUxtNJ70(2/2) AAS
直張りは足痛めるっていうね
549: 2008/06/23(月)16:21 ID:gR2+FeVj0(1) AAS
>>517
食洗機なしです。
水切りカゴは、本体・受け皿ともにオールステンレス製の物を置いてます。
こまめに水を捨てられる様に、受け皿が浅いタイプを使用してます。
以前はプラ製でしたが、ヌメリが気になったので
新居入居にあわせて買い換えました。
水切りカゴが無ければ、スペース的にはスッキリするのでしょうが、
下ごしらえで水洗いした野菜などの水切りにも使用するので必要に感じてます。
550(2): 534 2008/06/23(月)16:28 ID:Q+Su0OTc0(2/2) AAS
フロアコーティングでお聞きした者です。
>>535>>537>>541の皆様、ありがとうございました!
主にキッチン周りの水はねや汚れからフローリングを保護したいと思っています。
LDK一体型のためキッチンだけの施工が出来ず高価になります
30年保証って高いですよね。うらやましいです。
代金に見合った効果があるのかがわからず、教えていただいて助かりました。
うちの旦那も水をこぼして回るので、
洗剤拭きもできるタイプの施工を考えたいと思いますw
551(1): 2008/06/23(月)16:42 ID:dyJFEtV90(1/2) AAS
>>550
20年保障の水性のコーティングしてます。
1Fと階段だけやってたけど、特に違和感なかった。
ピカピカしていて高級感あるね〜。確かに滑りにくい。
ちなみに油性タイプのコーティングもあったみたいけど、
保障も5年で施工してからの硬化時間も1週間位だと言われた。
値段はもちろん水性の20年保障が割高だったけど。(油性15万に対して水性20万程度)
掃除は水拭きかクイックルワイパーの乾燥タイプで
洗剤系はNGだったけど、洗剤がなくても相当強い汚れでもサッと拭くだけで綺麗になるよ。
552: 551 2008/06/23(月)16:45 ID:dyJFEtV90(2/2) AAS
ちなみに隣の家、同じHMで建てて、コーティングナシだったけど
1年経つけどフローリングがもうお子さんのヨダレで色あせていた…
うちもやってなかったらああなったのかなと思うと、やって正解だと思いました。
553: 2008/06/23(月)16:53 ID:uI56oT8C0(3/3) AAS
年に1回のワックスがけが面倒ならコーティングした方がいいね。
554: 2008/06/23(月)17:29 ID:iZV9TJuZ0(2/2) AAS
>>543
だから何が大丈夫なのかって聞いたわけよ。
・木造の建売2階にグランドピアノ置いて強度は大丈夫か
・地震のときは大丈夫か
・騒音問題は大丈夫か
555: 2008/06/23(月)17:34 ID:cK2MKbgx0(1) AAS
そんなカリカリしなくてもww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s