[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆45軒目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(1): 2008/11/16(日)16:16 ID:ZsIsdGmc0(1) AAS
>>955
鍋や小物やタオルで
思いっきり凝ればいいんではないかと。
963: 2008/11/16(日)18:41 ID:f+Ewx12V0(1) AAS
親の土地をもらうくせに贅沢言ってんじゃねーよ!
文句言われたくなかったら、自分たちで金出して土地買えや
964: 2008/11/16(日)18:50 ID:YBYDdF0S0(1) AAS
942 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:25:29 ID:gqoz+w9y0
でも、親の土地なんだろw

946 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:38:22 ID:pldoZ79NO
>>942それが無かったら、こんな悩まないよね…
なんで約束しちゃったんだ…
旦那が、泣き落としに引っかかったんだ…

-----------------------------------

釣りなのかなw?
親の土地に家建てるのに、「引っかかった」ってwww

家を建てて実感したけど、費用のほとんどは土地の値段、
省4
965: 2008/11/16(日)18:53 ID:C1BM+EsV0(1/2) AAS
あそうだよね、お金出してもらうと(土地でも)
口も出されるからな〜。我慢するしかないかと。
それに実親でも義親でも、もし一緒に住む可能性があるかもって
可能性なんて全然なくても、自分が遊びに行って泊まる部屋とか
住んだらって色々妄想するんじゃないのかな。
966
(6): 2008/11/16(日)18:55 ID:pldoZ79NO携(6/6) AAS
親の土地だけど、貰う訳じゃなくて契約交しての買取です…
借家の人が買い取る予定が白紙になって、
諸事情により買い上げ先を探してたので。
仲介通すんで、特別安い訳でもないし。

貰うって言ってないのに、勝手に深読みして過剰反応の方、
土地から購入という同じ立場なのに、

被害妄想で ひがまないでくださいませw

つカルシウム
967
(1): 2008/11/16(日)19:09 ID:C1BM+EsV0(2/2) AAS
>>966
僻んでないけど、大変だな〜って同情していた気分が
吹っ飛んだよ。後だしばっかりしてるし、親子で変なんだと
認定したw
968
(1): 2008/11/16(日)19:18 ID:n51/TFE90(3/4) AAS
>>966
後出し、嘘くさw
969: 2008/11/16(日)19:21 ID:30XNN39e0(1) AAS
あえて仲介挟む理由が分らん。
970: 2008/11/16(日)19:23 ID:KdZkgUzJ0(2/2) AAS
>>962
そうですよね さっき確認したいことがあってヤマハのサイト行って
ついついカラーバリエーションもみてしまい、やっぱり・・・とか思ってしまった
思い切り趣味全開の小物たちで楽しみたいと思います

せっかく念願の家なんだし前向きに行かなくちゃ
971
(2): 2008/11/16(日)19:40 ID:dwRtQfLH0(1) AAS
>>967>>968
さすがメンヘラだねw
972: 2008/11/16(日)20:17 ID:n51/TFE90(4/4) AAS
>>971
ケータイ片手に乙です
973: 2008/11/16(日)20:32 ID:Pqj9Vh+F0(1) AAS
>>928がまあ共依存親子であるだろうことは否定しないけど、うちの親も
何かと援助を押し付けようとしてくるがその目的は自分の思い通りに子供を動かすため
(親はそのつもりはない、純粋な気持ちの援助と言うが)
だったりすることが何度もあったので、気持ちはわかる。

援助はすごく好意的に申し出てくれるし、断るとこっちが悪いというか、罪悪感持つくらい
の感じでアプローチしてくる。
その時はもちろん下心あるなんて感じないし、親もそんなつもりないんだろう。
でもいざ自分たちの思い通りにならないとなると「あの時援助したんだから」と。

子供のころから散々これにやられてきたからもう援助するって言われても引っかからない
ようになったよ。引っかかるって言い方もおかしいけどさ。
974: 2008/11/16(日)20:52 ID:LbhXRZdP0(1) AAS
>>971
おいおいw
メンヘラは>>966だってwww
975: 2008/11/16(日)23:20 ID:UuZfEUMx0(2/2) AAS
>>966・・・
976: 2008/11/17(月)07:53 ID:ikGeJcWo0(1) AAS
>>966みたいな人が近所に引っ越してこないように・・・・・。
でも大体ここに書いてあるスペックからわかるよね。
977: 2008/11/17(月)08:42 ID:6ui5yt5k0(1) AAS
>>966
まあ、ちょっとあれな人だけど、自分もそういう親子関係だったから、
一応アドバイスになるかどうかわからんが、しとく。
何も報告しないのが一番。
図面も見せず、「出来てからのお楽しみ〜」とはぐらかしとけ。
出来てから文句言われても、もう変えようがないし、
もう来るなって言えばいいだけ。
文句言えば来るなと言われるのを学習すれば、少し言わなくなる。
土地は貰うわけじゃないんだから、対等な立場なんでしょ?
旦那とも相談して、出来上がるまで何も教えない事にしました〜とでも言っとけ。
省2
978: 2008/11/17(月)08:49 ID:3HDgeSvM0(1) AAS
親ともめる事だけど、家は親の土地も親の援助も断って
30坪の小さな家を関東通勤圏で購入した。
「親の援助を断っていなければ、もっと大きな家に住めて
もっと立派な内装だったよね。」と話はするけど、
自力で、小さくて簡素な家だけど自分達で全部出来たって
いう達成感と自立感はやっぱり大きいよ。
でも、やっぱり庭がないのがさびしいなぁ。
だから親とはうまくやっていく事をお勧めする。
979
(1): 2008/11/17(月)09:09 ID:/dJPkaqv0(1/3) AAS
うちも援助なんて全く考えて無く、土地選び・ハウスメーカーの選択も
両方の親には言わなかった。事後報告のみ。
家が出来上がって、外構をという時に舅が口を出してきて勝手に契約してきて
あれこれ指示を出してきた。
腹が立ったので、夫に断ってくれって言ったのに
「断ったら姑に八つ当たりしまくり、大変なので好きにさせてやれ」って言われ
姑からも「お金はお父さんが出すのだから、ハイハイって言って好きにさせて」
と押し切られてどうでもよくなってしまった。
舅は典型的なQ臭男なので、何かと嫌な思いをさせられて家まで大嫌いになった。
長年舅にいろんな目に逢わされて性格が歪んだ夫なのに、舅に逆らえず(母親からの懇願で)
省2
980
(2): 2008/11/17(月)09:27 ID:IenuWfdW0(1/3) AAS
自分で断ればよかったのに
981
(1): 2008/11/17(月)09:39 ID:At1uCLfG0(1) AAS
>>980
そう言うのは簡単だけど>>979の場合は面倒なことになりそうだよね。
しかしそういう人は長生きするんだよねえ…って他人様のお舅さんつかまえてアレですが。

お舅さんが亡くなったら外構のお直ししちゃえ。
中はまだお舅さんの手付かずなんだから、傷は浅いぞしっかりしろー
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s