[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆46件目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2008/11/17(月)12:59 ID:/dJPkaqv0(1) AAS
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。

次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください。

前スレ
家を購入して後悔している奥様☆45軒目
省4
982: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)12:03 ID:lnbwOFu30(1) AAS
ストーブとか普通のファンヒーター苦手。
空気が淀んでくるからって窓開けて入れ替えると、
せっかくの暖がどっかいっちゃうし。
実家は東北、FF式で煙突排気。
灯油は業者が勝手にタンクへ入れてってくれる。
パワーもあるし、ホットカーペット付きだからあったかい。
やはり冬のアイスは定番です。
983
(3): 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)14:49 ID:t7cfWzwD0(1/2) AAS
そうそう燃焼系はすぐ酸欠ぽくなって頭が痛くなるのが困る。
ここ数年の灯油値上げでファンヒーター使わなくなったので処分することにした。
ポカポカと体の芯まで暖かくなることはもうないんだな(涙)

ところでさ、寒冷地の家ってなんでみんな灯油なの?
ガスの方が手間かからんし価格の変化もあまりなくて便利な気がするんだけど。
984: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)14:54 ID:qr4pDo8Z0(1) AAS
都市ガスならね
985: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)15:27 ID:NxGF0qVy0(1) AAS
>>983
>ところでさ、寒冷地の家ってなんでみんな灯油なの?
安いから。
986: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)15:47 ID:4Wbsk0qr0(1) AAS
>>983
プロパンって高いんだよ・・・
都市ガスなら導入を考えたけど。

あとデロンギ持ってるけど
やっぱし炎とは比べものになりまへん罠
987: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)16:04 ID:mwuRM4gk0(2/2) AAS
そうそう。都市ガスならガス考えるけど、プロパンの値段の高さから
オール電化とかにするわけでさ・・・
988: 983 2009/01/16(金)16:50 ID:t7cfWzwD0(2/2) AAS
意外とプロパンが多いんだね。
寒冷地でも人口多めのところはみんな都市ガスかと思ってた。
それにプロパンがそんなに高いとも知らなかった。
てっきり灯油暖房の方が性能が高いのかなと思ってたよ。
ヘエヘエヘエという感じ。教えてくれてありがとう。
989: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)16:59 ID:K1riDt4+0(1) AAS
ストーブでおでん作ったり、シチュー作ったりしたな。
今はオール電化でエアコンと蓄暖だけど、たまに手をすりすりしながら火にあたりたくなる。
実家が札幌ですが、やっぱり灯油だよ。昔はストーブだったけど今はパネル。
家のどこにいてもあったかい。
札幌の街は地下街もデパートも冬は汗かくくらい暖房入ってるよね。
990
(3): 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)18:47 ID:aVG80d+J0(1) AAS
都市ガスでも寒冷地では灯油代より高くつくかも。
うちのガス給湯システム暖房、冬は月3万円近くかかるよ。
マンションなんだけどね。
角部屋なのがいけないのか。
オール電化の戸建って寒冷地でも暖かいのか知りたいな。
私は本物の火=灯油が一番あったかくて安い、
と思い込んでる。
991: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)19:00 ID:WzcAWHYd0(1) AAS
熱帯地域行くと屋内はガンスカクーラー効いてて寒いもんなあ。
992
(3): 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)19:08 ID:zYpMuLx50(1) AAS
>>990
…オール電化と暖かさは直接関係なくないかい?
その家の断熱性能と窓の数、暖房機器のチョイスで全く違うと思うよ。

寒冷地だったら、もちろん夜間貯湯給湯タイプのものは貯湯温度も下がりやすいと思うから
寒冷地用でもロスはあると思うけれど。
後は蓄熱タイプの暖房を併用するかどうかでもかなり違うと思うし。
993
(1): 2009/01/16(金)19:41 ID:gSc63LAm0(1) AAS
>>992
2×6で高い断熱仕様の家でも
電気ではパワーが足りないので通常は灯油を使うと言われた
寒冷地は暖房前のスタート温度が低いから
いくら断熱性が良くても適温に到達するまで電気では時間がかかりすぎるのかも
994
(2): 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)21:58 ID:tiFdrqm80(2/3) AAS
ガスは便利だよ。灯油切れもないし、パワー全開にしたらもう天国。
ただ、水蒸気が凄い、窓にビッシリ水滴がついてどんど落ちる。
なんかガスが燃える時水が出るんだって。
995: 990 2009/01/16(金)22:28 ID:rLF33a8u0(1) AAS
>>992
今はいろいろあるんだね。
オール電化戸建のCMもチラホラ見るようになったから、
ちょっと気になってました。確かに家によって違いそう。
こっちの戸建はでかいのも多いし、
勝手に気にしてしまったよ。

>>993
一日中氷点下だったりする地域なら、
やっぱりパワーが要るんだろうね。
どっかにオール電化と灯油併用の分かれ目地域がありそうだ。
996
(1): 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/16(金)22:43 ID:8d4j9WDI0(1/2) AAS
>>990
>オール電化の戸建って寒冷地でも暖かいのか知りたいな。
私もコレが疑問なところでガスにしたが、2〜3日前から更に急に冷え込んで
来たのでLDKのみガスファンヒーターが物足りなくなり、灯油のファンヒーター
を引っ張り出してきて今はヌクヌクだ。
>>992の言うように設備にもよるだろうが、一般的に床暖やら無くても畳数が合っていれば
灯油のファンヒーター1台でオッケーだ。
ただ、寒冷地(北海道)は断熱材などの厚みと窓(二重サッシがデフォと聞いた)
が違うらしいよ。
少し前にテレビでやっていたが、昔ながらのストーブで上にやかん乗っけてシューって
省4
997
(1): 996 2009/01/16(金)23:39 ID:8d4j9WDI0(2/2) AAS
リロって無かったよ…スマソ。
>>994
ウチ、一昨年新築したんだけどガス暖全開にしても結露した事ないよー。
家族に喘息餅がいて子供の頃からガス暖なんだけど、実家(昔仕様の家)
のシングルガラス&断熱材無しの時も、結露は見たことがなかったけどな?
998: 994 2009/01/16(金)23:50 ID:tiFdrqm80(3/3) AAS
>>997
ごめん、ガス暖房じゃなくて、開放型のガスストーブです。
999: 2009/01/17(土)05:57 ID:gKlRfPCw0(1/2) AAS
家を購入して後悔している奥様☆47件目
2chスレ:ms
1000: 2009/01/17(土)05:59 ID:gKlRfPCw0(2/2) AAS
家を購入して後悔している奥様☆47件目
2chスレ:ms

次はこちら↑
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*