[過去ログ] 【●いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?8●】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2009/07/31(金)01:50 ID:/Fgk5GDG0(2/15) AAS
>>576 だからといって、家を買うのが方がいいと理屈にはならない。
あなたのダンナとちがって、家賃実額分人より余計に稼げるダンナ
がいる家なんだから、あんたの所とちがって格段に余裕があるわけ。
死ぬまで賃貸に住める特権を有してるんだよわかんない?

>>577 あなた、税金のシステムと計算方法を一度、税務署にいって
レクチャーしてもらったほうがいい。頭よくなさそうだからそれで
理解できるかは不明だけど。
581: 2009/07/31(金)01:51 ID:/Fgk5GDG0(3/15) AAS
>>579 家を買ったから転勤になったのではなく、あんたのダンナが社内で
出来ないから転勤させられたんだよ。
人ってそれを認めたくないから、自分では都合よく解釈したいもんだよ。
582: 2009/07/31(金)01:53 ID:/Fgk5GDG0(4/15) AAS
>>578 あなたに限っていえば、家買わない方がいい。
583: 2009/07/31(金)01:55 ID:d2z0rqBtO携(3/17) AAS
>>580

死ぬまでマイホーム買えない特権なんていりませんww
杉並区にキャッシュで一戸建を買える旦那さまで十分、私は幸せですよ〜      
584: 2009/07/31(金)01:58 ID:/Fgk5GDG0(5/15) AAS
杉並ってハザードマップで真っ赤っかじゃない。
隣の家の壁が手に届く都内最悪の密集地で
杉並病ってこわい病気が蔓延してるところ。
585
(2): 2009/07/31(金)02:03 ID:/Fgk5GDG0(6/15) AAS
>>577 あ、もうちょっとわかりやすく説明してやる。
ダンナが、給料50万+家賃補助10万もらってる、と言ってると仮定。
これ即ち、給料60万+家賃補助ゼロ、と同じ事。
586: 572 2009/07/31(金)02:08 ID:UX3gmPxh0(4/10) AAS
実際頭悪いのでついて行けるかどうかは判りませんが、
ネットとか見てると余計迷うので。
外部リンク:allabout.co.jp
587: 2009/07/31(金)02:08 ID:d2z0rqBtO携(4/17) AAS
>>585

どっちも安月給じゃんww        
そりゃマイホームなんて定年まで買えないだろねw 
588: 2009/07/31(金)02:08 ID:/Fgk5GDG0(7/15) AAS
製造業の場合、工員さんとかの人件費が製造原価に算入する会計規則なので
自分の製品価格が上昇して、業界での競争力を失う。
10万を家賃補助というタグにしたら、それは人件費名目からはずれて
間接費にまわって製造原価からは外れる。
つまり、会社財務諸表上からは、従業員家賃分だけ直接原価からは外れるカラクリ。
だから家賃補助がでる企業は、おおまかにいって製造業が多いし、製造業は
賃金が安いといわれる。非製造業は補助ないけど給与ベースが高いといわれる所以。
589: 572 2009/07/31(金)02:12 ID:UX3gmPxh0(5/10) AAS
すみません。金融です。
590
(2): 2009/07/31(金)02:13 ID:/Fgk5GDG0(8/15) AAS
ノンバンク?
591: 2009/07/31(金)02:17 ID:d2z0rqBtO携(5/17) AAS
やっぱり家賃補助されてるって連呼してたひとは製造業なんですねw
たいした給料じゃないのがとうとうバレてしまいましたねw
年収1000万がいいところでしょう
これでは一戸建マイホームなんて定年まで無理なのは納得ですね♪
なんだか今夜は気分爽快ですw
592: 572 2009/07/31(金)02:19 ID:UX3gmPxh0(6/10) AAS
>590
はい。
593: 2009/07/31(金)02:21 ID:/Fgk5GDG0(9/15) AAS
欧米系金融で本社採用の場合は、待遇交渉のときに家賃負担額と
自分で決済できる交際接待費の枠を年俸とは別オプションで交渉
するのが普通。その場合は補助というよりは、月額100万の家賃を
まるまる払わせるとか、そんな感じだよ。

製造業を代表例として上げただけであって、本給の金額をおさえて
オプションでフリンジベネフィットを加算していく非製造業だって普通にあるよ。
594: 572 2009/07/31(金)02:22 ID:UX3gmPxh0(7/10) AAS
>590
あ、すみません。ノンバンクじゃないです。
595
(2): 2009/07/31(金)02:23 ID:/Fgk5GDG0(10/15) AAS
ID: d2z0rqBtOは頭が悪いのか、日本語読解力が相当足りないのか?
あくまで馬鹿相手に説明するのにわかりやすく端的な例をひいてる
わけで、わざわざ仮定」という日本語で書いたが
もしかして、おまえは漢字がよく読めない三国人か?
596: 2009/07/31(金)02:29 ID:d2z0rqBtO携(6/17) AAS
>>595

やっぱりそういう言い訳がくると思ってました♪
ずばりいい過ぎてしまいました。
何か気に障ることがありましたらごめんなさい。
597: 572 2009/07/31(金)02:35 ID:UX3gmPxh0(8/10) AAS
>595
證券なんですが、同じ会社の方も、持ち家で単身赴任というパターンの
人が多かったので。
うちは学齢の子がいないのですが。
598: 2009/07/31(金)02:42 ID:/Fgk5GDG0(11/15) AAS
証券は転勤多いのに、基本的に「建つものもつべからず」だから
社宅確保するよりは、家賃補助したほうがマシという考えようだろう。

銀行生保は財務上、資産の厚みを確保する必要性があってかつては
ボロでも、いざとなったら資産の切り売りができるように、自社で
寮とか社宅とか運動場とかいっぱいもっていた。
つまり補助じゃなく、社宅や寮が優先される。製造業も社宅多いけど
昨今、これらをマンションに売却してる傾向が高い。
国際的に会計方式がかわって、企業の資産は時価評価になったので
固定資産のきつい下落が財務を直撃するようになったから。

つまり時代はかわった。
省2
599: 2009/07/31(金)02:47 ID:/Fgk5GDG0(12/15) AAS
598でいう固定資産とは、基本的に「土地」ってこと。
建物価値は、日本の場合は評価額ゼロだから。
ただ商社などが明治時代に購入して維持しつづけてる
文化財級の迎賓館なんかだと話は別だよ。
三井倶楽部とか三菱開東閣とかね。
1-
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*