[過去ログ] 麻生太郎ファンクラブ56 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2009/08/01(土)02:50 ID:ldgIl4nd0(1) AAS
【新潟】 自民党員 92年約11万人→08年度5分の1約2万2千人にまで減る
2chスレ:newsplus

自民党県連の党員数が、ピークだった92年の約11万人から、08年度には
5分の1の約2万2千人にまで減っている。参院選の比例候補に課されていた
党員獲得のノルマが撤廃されたことが主な要因だが、自民党を長年支えてきた
支持団体の解散も追い打ちをかけている。

 県連幹部は「参院選の比例候補には『党員2万人を集める』というノルマが
あったが、撤廃後、党員がずるずる減った」と打ち明ける。

 さらに追い打ちをかけるように今年3月末、県連の支持団体の中で党員が最も
多かった県軍恩連盟(約4千人)が解散した。解散などで党員は2700人減ったという。

 同連盟は、元軍人らに支給される軍人恩給の受給者らでつくる。全国の会員の
平均年齢は男性88・6歳、女性84・9歳だ。元幹部は「高齢で動きたくても動けない、
投票にさえ行けない会員もいた。もう限界だった」と、解散理由を説明する。

 県内の会員はピーク時には1万人以上いて、ほとんどが自民党員だったが、
亡くなったり、04年の中越地震や07年の中越沖地震に被災して活動できなく
なったりする会員も相次ぎ、会員、党員は減る一方だった。

 一部の支部では、解散後も党員として残る動きがある。長岡地域の支部は、
残った支部の予算を党費に充てることで、元会員約100人が今年度も党員となった。
ある支部の80代の幹部は「恩給が支給されるのは自民党のおかげ。最後の恩返しです」と
話す。

 だが来年度以降、どれだけの人が党員として残るかは不透明だ。この幹部は
「年を取ると、なかなか家の外に出られない。『党費を自宅まで集めに来てくれるなら、
一生、自民党員でいてもいい』と言う会員もいる。でも、回収する側も高齢化していて、
車を運転できる人も少なく、実際にはできない」と話す。(長富由希子)
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s