[過去ログ]
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】203 (1001レス)
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】203 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1281676028/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: 可愛い奥様 [] 2010/08/19(木) 06:35:08 ID:wchXd4O80 日銀、追加緩和の可能性高まる 円安誘導へ新型オペ拡充か 現在位置:トップ政策政策ニュース詳細 .政策総合トップ政策海外フォト 日銀、追加緩和の可能性高まる 円安誘導へ新型オペ拡充か2010.8.19 05:00 急激な円高に対応するため、日銀が追加金融緩和策を打ち出す可能性が強まってきた。手段として有力視されるのは、現在行っている「新型オペ」の拡充だ。来週予定される白川方明(まさあき)総裁と菅直人首相の会談を前に、 臨時の金融政策決定会合を開き、決定するとの観測も広がるが、空前の低金利下で、追加緩和策の効果は不透明だ。 「金融政策がまず動くべきだ」。政府内部では、こんな声が高まり始めている。政府は20日、経済関係閣僚会議を開き、追加経済対策を検討するが、財源不足の中で、日銀への期待が強まっている。 日銀内にも、「(追加緩和の)カードはなくならない」との前向きな声がある。新型オペの資金供給額を、今の20兆円から30兆円程度まで増やすほか、期間を3カ月から6カ月にする選択肢がある。長期国債の買い増しも有力だ。 市場に流れる資金を潤沢にして金利を下げ、円が売られやすくして円安に誘導するのが狙い。景気浮揚が見込まれ、企業の資金繰りを容易にして設備投資に資金を回しやすくし、ローン金利を下げて住宅を購入しやすくしたりもできる。 市場では、「週内にも臨時決定会合が開かれ、追加緩和を決める」とみているが、根拠はドバイ危機直後の昨年12月、白川総裁と鳩山由紀夫首相(当時)が会談する1日前に、日銀が臨時会合を開き新型オペを決めたことだ。 ただ、効果の大きさには疑問もある。今年に入ってからの緩和策では、金利がほとんど下がらず、3月の新型オペ拡充でも1年物の短期金利は0.1%前後のままだった。追加緩和に踏み切っても、「アナウンスメント効果しかないのでは」 (メガ銀幹部)と冷ややかな見方すら広がっている。(山口暢彦) http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100819/mca1008190504007-n1.htm http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1281676028/965
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s