[過去ログ] 秋篠宮様・紀子様と親王様・内親王様大好きスレ26章 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2011/04/02(土)23:19 ID:WyjAgPvO0(1) AAS
まずは東京周辺の慰問から、とのことですね

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

秋篠宮ご夫妻も震災後は
眞子さまや佳子さまと一緒に地震や救援活動の専門家から説明を聞いたり、
節電に協力されていますが、
来週以降、東京周辺の避難所をお見舞いすることを検討されているということです。(01日21:32)
206: 2011/04/03(日)15:04 ID:XZNxfjmDO携(1) AAS
>>204
豊中の避難所ですね
207: 2011/04/03(日)22:26 ID:WfVwYaYn0(1) AAS
>>204

画像リンク[jpg]:www.yuko2ch.net

すごい人だかり
208: 2011/04/04(月)21:46 ID:KHGtjasq0(1) AAS
阪神淡路大震災の時は
その年の4月に、さーやが単独で淡路島を慰問されていますね。

眞子様も、成年式を終えられたら、単独で慰問を開始なさるんじゃないかな?
209
(1): 2011/04/05(火)06:00 ID:aYbqFEfZ0(1) AAS
二十歳になったばかりで、これだけの被害のある震災の被災地・被災者訪問は荷が重いと思う。
行くならまずはご両親とご一緒に、ということではないでしょうか。
210: 2011/04/05(火)12:14 ID:SwaLkaxJO携(1) AAS
>>209
確かに。
まず始めはご両親とご一緒がいいですね
211
(1): 2011/04/05(火)23:38 ID:iQd5I+Ay0(1) AAS
【バンコク時事】天皇、皇后両陛下が2006年、タイのプミポン国王即位60年記念式典に
出席された際に使用した車の競売が5日、バンコク近郊で行われ、750万バーツ(約2000万円)
で落札された。収益の3割は洪水被害のあったタイ南部、残りが日本の震災被災者に寄付される。

▽時事ドットコム
外部リンク:www.jiji.com

タイは本当に親日なんだなあ、と今回しみじみ実感。
タイの皆様、本当に有難うございます。
212
(1): 2011/04/06(水)16:02 ID:m/4Ek9z90(1/2) AAS
皇室にも献上される焼きのりの生産地として知られる宮城県東松島市矢本地区。
石巻市に近い沿岸部にある同地区では、津波でノリ養殖施設も工場も壊滅状態と
なった。
「復旧の見通しが立たない」。養殖業者は技術が途絶えてしまうと嘆く。

全国漁業協同組合連合会によると、宮城県ののり販売量は全国6位。
全国海苔(のり)貝類漁業協同組合連合会は
「宮城県産は色が濃く、しっかりとして巻きやすく、すしなどに適している」と
する。

同県では県内ののりを集めた品評会が毎年開かれ、上位1、2位は皇室に献上される。
川に囲まれた栄養豊富な海が育む矢本のりは6年連続で選ばれ、「献上のり」と
省15
213: 2011/04/06(水)17:17 ID:itA35WRp0(1) AAS
記事ありがとうございます。

>>211
タイの支援、ありがたいですね。
国王陛下はもうお元気になられたのかな。

>>212
のり以外にも、こういった事がありそうですよね。
どうにか頑張って、細々とでも継承していって欲しいなあ。
生産者の方にとって献上ってすごく励みになると思います。
本当に頑張ってほしいです。
214: 2011/04/06(水)17:35 ID:xs1tJnrfO携(1) AAS
悠仁さまへの放射能の影響が心配
215: 2011/04/06(水)20:21 ID:W10+PolDO携(1) AAS
秋篠宮ご夫妻は明日、東京ビックサイトに慰問に行かれるとか。

不自由な避難所生活を送っておられる皆さんの心が癒されますように…
216: 2011/04/06(水)20:33 ID:m/4Ek9z90(2/2) AAS
この記事ですね>ビッグサイト

外部リンク:www.jiji.com

秋篠宮ご夫妻も7日、江東区の東京国際展示場(東京ビッグサイト)を訪れ、
施設内で避難生活を送っている被災者を見舞われる。(2011/04/06-17:07)
217: 2011/04/07(木)10:49 ID:jFCRmfqt0(1) AAS
流石に迅速ですね
前のお二人が漸く行ってくださったから
218
(1): 2011/04/07(木)12:36 ID:FOnpgQR+0(1/2) AAS
女性セブン(2011/04/21)秋篠宮紀子さま−娘に伝える「袋詰め」の心
・見開き2頁の記事。主人は震災以来4回ボランティアで相馬市に来ている。
「こんなにも大変な時期で多くの人が苦しんでおられるのだから少しでも役立つことをしたい、と」
そう話すのは紀子様の弟、川嶋舟さんの妻麻紗美さん。
・舟さんは東京農業大学の講師を務めているため単身赴任。3/11は電車内で被災。相馬の惨状に被災者支援を思う。
・3/13支援物資調達のため相馬を出発翌朝東京着。「川嶋君の顔は疲労困憊で、生きててよかったと思わず涙が出るほど。
顔色は悪かったが一切無駄口も叩かず、黙々と救援物資を積み、そのままとんぼ返りで相馬へ。(学習院時代からの友人・関谷ふたば氏)
・途中2カ所で物資を受け取り翌朝、相馬市役所の担当者へ届ける。
その後も何度も相馬と東京を行き来して支援活動を続け、Facebookで報告している。
・舟くんは救援物資の調達だけではなく長期的な視野に立った支援もしてくれている。そのひとつが"子ども文庫"。
省3
219
(1): 2011/04/07(木)12:36 ID:FOnpgQR+0(2/2) AAS
レポ2/2
・紀子様は'95年3月、7月、'96年10月に阪神淡路大震災の被災地を訪問、被災者を激励。そんな紀子様の思いは美智子様の思いに通じている。
・皇室に嫁がれて以来の紀子様は美智子様を敬愛し何事にもお手本とされてきた。
公務に対する姿勢もそうだし、"皇室は祈りでありたい"の思いをしっかり受け継ぎたいと願われている。(宮内庁関係者)
・3/30両陛下は東京武道館を訪問。4/2、徳仁氏一家、秋篠宮ご一家が参内。今回の大震災のことで話し合われたらしい。
両陛下から東京武道館の様子を聞き被災地への思いをことのほか強くされていたそう。
一刻も早く被災地へ行き励ましたい思いでいっぱいだが両陛下より先へ行くわけにはいかないので"今は東京でやれることを"という(前出・宮内庁関係者)
・那須御用邸の職員用浴室が解放された際、被災者に渡されたタオルセットは紀子様が袋詰め作業を申し出られ、眞子様・佳子様も手伝われた。
これは美智子様から受け継がれた皇族としての心を伝えていかなければならないという紀子様の思いが詰まった行動だったのではないか。(前出・宮内庁関係者)
・両殿下が災害に関するご進講を受けた際には紀子様の取り計らいで両内親王も同席し専門家のレクチャーに耳を傾けられた。
省4
220: 2011/04/07(木)12:43 ID:r3NAU7nn0(1) AAS
>>218>>219
記事ありがとうございます。

>実際に被災地を慰問するときは両内親王も同行するプランも上がっているという

素晴らしいことだと思います。
お若いお二人が、被災地の現実を御覧になり、
被災された方々を慰問されれば、
どれだけ被災された方々が力つけられることでしょう。
学校がお休みになるGWか夏休み、ということになるのでしょうか。
221: 2011/04/07(木)21:32 ID:AtMsAIVT0(1/4) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

秋篠宮ご夫妻が避難所ご訪問
2011.4.7 18:50

秋篠宮ご夫妻は7日、東日本大震災の被災者を見舞うため、東京都の避難所の一つ、
東京ビッグサイト(東京都江東区)を訪問された。ご夫妻は避難所の共用スペースで、
被災者一人一人に「体調はいかがですか」「早く落ち着いた生活ができることを願っています」と励まされた。

子供用のおもちゃがあるキッズスペースでは、秋篠宮妃紀子さまが、子供たちと電子ピアノを演奏される場面もあった。

南相馬市の飲食店経営、斎藤祥市さん(32)は「みんなで少しずつがんばっていきましょうと励ましてもらい、非常に勇気づけられた」と話した。
省1
222: 2011/04/07(木)21:34 ID:AtMsAIVT0(2/4) AAS
外部リンク[html]:www.fnn-news.com

東日本大震災 秋篠宮ご夫妻、都内の避難所ご訪問

秋篠宮ご夫妻は7日午後、東日本大震災の被災者のお見舞いのため、都内の避難所を訪問された。
また、ご夫妻は、那須御用邸の職員用の風呂を利用する被災者のためにタオルを寄付し、紀子さまや眞子さま、佳子さまも、職員らとともにタオルの袋詰め作業に参加されたという。
(04/07 18:55)
223: 2011/04/07(木)21:34 ID:AtMsAIVT0(3/4) AAS
秋篠宮ご夫妻 都内の避難所を訪問
外部リンク[html]:www.news24.jp

 秋篠宮ご夫妻は7日午後、東日本大震災で福島県などから避難してきた136人が
生活する東京・江東区の東京ビッグサイトを訪問された。
 秋篠宮さまは「どうぞお元気にお過ごしください」、紀子さまは「早く落ち着いた生活が
できるように祈っています」などと、全員に声をかけられた。声をかけられた被災者が
涙ぐむ場面もあった。

 秋篠宮さま       「私の一番下の子供が4歳。同い年だね」
 ご夫妻と話した男性  「『みんなで少しずつ頑張っていきましょう』と励ましのことばをいただきました」

 ご夫妻と話した女性「私、妊娠していて、そのことを気にかけていただいて、『こちらでも
省3
224: 2011/04/07(木)21:45 ID:AtMsAIVT0(4/4) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

秋篠宮ご夫妻が避難所訪問=子どもの輪で「きらきら星」―東京
時事通信 4月7日(木)19時21分配信

 秋篠宮ご夫妻は7日午後、東京都江東区の東京ビッグサイトを訪問し、
東日本大震災や福島第1原発事故で避難した人々を見舞われた。
ご夫妻が今回の震災の被災者を直接見舞うのは初めて。
 秋篠宮さまは、床に膝を付けて避難している人たちの顔をのぞき込みながら「体調はいかがですか」などと気遣った。
紀子さまは妊婦の肩を抱いたり、子どもの頭をなでたりしながら「東京でも安心して産める所がありますから」
「私たちも一人ひとりできることを考えていきます」などと優しく声を掛けた。
 ご夫妻が子どもたちの遊びの輪に入り、紀子さまが子どもと一緒に電子ピアノで、「きらきら星」を連弾してみせる場面もあった。
省3
1-
あと 777 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s