[過去ログ] 流産を経験した奥様 (295レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2014/06/01(日)06:01 ID:0XSSdtvf0(1) AAS
>>195さん
>>204さん

埋めることも検討してみます
一緒に花の種も埋めようかな
ありがとうございます
206: 2014/06/01(日)12:51 ID:Rkcg6d/y0(1) AAS
>>204
私も腰痛と骨盤痛かったですよ
妊娠すると骨盤が開いてくるので、それを戻そうとしてるのではないでしょうか
207: 2014/06/01(日)13:54 ID:pVmgaEsn0(1) AAS
流産後はじめての生理がくるみたいなんですが、尋常じゃなく眠い。
基礎体温が上がってきているので生理前かな?とおもっているのですが、流産後はまだ基礎体温バラバラですか?
いままで体験したことない眠さでご飯も食べたくないし、家事も出来ずにイライラしてます。
208
(1): 2014/06/02(月)14:07 ID:uaFyTR/80(1/2) AAS
繋留流産の可能性が高いと言われ、来週また行くことになっているのですが、
「出血したら次の日にきてください」と言われただけで、出たもの(胎のうとか)を持ってきてと言われませんでした
ブログなどを見たら、みなさん持ってきてと言われているようなのですが、ここは調べてくれない病院だと言うことなのでしょうか?

その場合、他の病院に飛び込みで持っていき、調べてもらうことは可能なのでしょうか?可能ならどのような病院なら調べて貰えるのでしょうか?
ちなみに今通っているのは不妊治療の病院です(現在タイミングを見てもらうのと検査のみして貰っていました)
209
(1): 2014/06/02(月)14:44 ID:ylnIgskp0(1) AAS
>>208
胞状奇胎の時はHCGの量が正常妊娠よりも高くなる。
流産の可能性を指摘されてるくらいだし、HCGの量がかなり低いのかも。
胞状奇胎ならどんどん増えていくから、検査しなくてもいずれわかるし
早くわかって取り出しても、残ってて再度取り出すケースも多い。
そもそも胞状奇胎になる確率はかなり低いので、焦らなくてもいいと思う。
210
(1): 2014/06/02(月)15:19 ID:uaFyTR/80(2/2) AAS
>>209
hcgって血液検査ですよね?妊娠してから血液検査は全くしておらず、hcgについて何か言われたこともないんです
流産の可能性は7週半ば辺り(排卵日はほぼ確実)なのに、赤ちゃんが見えないために言われました
枯死卵というものだと思います(大きな卵黄嚢らしきものしか見えません)

出てきた胎のうなどで、染色体の異常などを調べるのだと思っていたのですが違うのでしょうか?
流産を繰り返すのが怖くて原因が知りたいです
211: 2014/06/02(月)15:41 ID:8W4nUZFs0(1/2) AAS
>>210
けいりゅう流産で処置しました。
病理検査はしましたが、染色体異常までは調べないと思います。
どんな処置や手術でも、細胞を取ったら、それが診察したものと同じかどうか確認するために病理検査をします。
だから処置をしたら病理検査をしますが、自然流産の場合は検査の義務がありません。
病理検査をしても流産の原因は分からないと思います。
212
(1): 2014/06/02(月)17:20 ID:0hWrDmZI0(1) AAS
供養について相談です。
流産したのは2年前なんですが、その頃辛いことが重なって、供養まで頭が回らず(人生で一番辛い時期だった)
その後も病気が重なったり、思い出すとその頃のことをすべて思い出しそうで辛くてずっと放置し続けています。
いまさらですが、きちんと供養したほうがいいのでしょうか。
というか、今なら出来そうな体調になってきたのでしたいのですが、
2年たってても大丈夫なのでしょうか。
寺に相談が一番かな・・・
213
(1): 2014/06/02(月)17:35 ID:0iiU1hk10(1) AAS
>>197です。

>>204さん
レスありがとうございました。
今日、病院に行ってきました。
私の場合もはじめての妊娠だった為、1泊2日の入院とのことでした。
ちなみに経産婦は日帰り手術だそうです。
私は自然流産の選択もありましたが、区切りとして手術を受けることにしました。

診察し先生と話し手術を決めましたが、涙を堪えるのが大変でした。
その後、個室で看護師から手術の日程や説明を受けている時はもう号泣で…
他人の前でこんなに泣いたのは初めてで自分でもびっくりしました。
省6
214
(1): 2014/06/02(月)18:48 ID:8W4nUZFs0(2/2) AAS
>>213
結婚してすぐに妊娠できて。
妊娠できるよ!って教えてくれたんだと思います。
ただちょっと早かったからまたくるねって。
たくさん泣いて下さい。
215
(1): 2014/06/03(火)11:02 ID:uUCchvpP0(1) AAS
>>214さん
優しいお言葉に、またうるうるきてしまいました。
ありがとうございます。
残り僅かですが、手術の時まで来てくれた子の為に過ごします。

このスレがあって本当に良かったです。
216: 2014/06/03(火)13:09 ID:RNSTjb3vi(1) AAS
>>215

>妊娠がわかった時は、自分が親になることが不安で堪らなかったのに…
今回のことで心の底から自分の子供が欲しいと思いました。
いつも人より1テンポ遅れる私らしいなとも思います…。

凄く分かります!
私も同じ気持ちです。

たくさん泣いてくださいね。
我慢しなくて大丈夫です。
お大事に。
217
(1): 2014/06/04(水)16:21 ID:SyVCXhl/0(1) AAS
36歳、2度の流産経験アリのものです。
2度目の流産以来(ショックが大きかったのもあって)あまり積極的に子作りできてない。
子供のいない人生もありだよねーっと自分に言い聞かせてラクに考えられる時期もあったけど、
最近同年代で身近な人の妊娠・出産が続いて揺れまくってる。

年賀状ぐらいしかやりとりのない高校時代の友達から昨日、
「元気〜?お産で地元に帰ってきてるよ〜^^会えないかなーっと思って連絡しました!」
ってメールが来てた。
もう10年以上会ってないのになんで今?!ってシラケた。
マタニティハイなのかな?
お腹の子供の自慢される為だけに会おうなんてハードル高すぎるし断る(というかスルー)。
省2
218: 193 2014/06/04(水)21:22 ID:9Okx21sM0(1/2) AAS
>>193 >>204
レスありがとうございました。
昨日病院行ってきましたが流産確定でした。
子宮内もきれいになってきてるとのことでこれから排卵に向かっていっているか
様子を見ましょうといわれました。
ずっとモヤモヤした日が続いて子宮外妊娠だったらと不安で一杯だったけど、
最終的には残念な結果でしたが気持ちも新たに切り替えていこうと思っています。
ありがとうございました。
219: 2014/06/04(水)21:23 ID:9Okx21sM0(2/2) AAS
>>196の間違いでした
220: 2014/06/05(木)22:04 ID:0B6Fiy6H0(1) AAS
妊娠判明時、1. 5センチ程の子宮筋腫があると言われました。その時は気にしなくて良いと言われましたが、流産し、気になっています。
流産してから生理が来るまでの間に小さくなるということはないのでしょうか?
生理がないと小さくなりやすいと聞いたのですが…
221: 2014/06/06(金)14:43 ID:noRU3H6T0(1) AAS
>>217
知っててもわざわざ根掘り葉掘り聞こうとしてきたり義実家に変なこと吹き込んだり
普段育児家事まともにやってなくて義実家親戚におしつけまくりなのに
こんな時ばかりテンション高くわざと子供かわいいアピールする人もいるよ
私の義妹の事ですが…家近いから絶縁したくてもできない
今までもこう言うのちょくちょくあったから極力スルーするようにしてるけど
今回ばかりはほんと辛いお金に余裕あれば今すぐにでも引っ越したい

長文愚痴すみません
222
(2): 2014/06/06(金)19:56 ID:FiuC5ZAK0(1) AAS
子宮外妊娠だったから流産とは違うけどスレが無かったので…

手術が終わって体調も回復して来たけど、片方の卵管を切除しちゃったからチャンスは減ったよなって落ち込む。
排卵痛があった方は残ってるけど、感覚的にこっちは卵管が塞がってる気がするんだよね。
排卵痛が無かった方を切除しちゃったから、きっともう自然妊娠は無理だろうなと。
子供は?とか周りからいろいろ聞かれるのもウンザリしてきて、離婚すれば何も言われなくなるのかとか考えちゃうよ。
223
(1): 2014/06/06(金)20:41 ID:61IHN9b80(1) AAS
>>222
不妊治療は考えてないのかな?
今時不妊治療なんて普通だから、気負わずチャレンジしてみて。
224
(1): 2014/06/06(金)22:53 ID:o5pk2AeM0(1) AAS
>>212
亀だけれど…
プロ(お寺)に相談が一番いいと思うけれど、
供養してあげる気持ちが大事なんじゃないか、と思う。

私は5年前に後期流産。更に2年前にも後期流産。
2人とも微量ながらお骨もあるけど、
未だにお墓には納めていないし、火葬時に読経してもらったわけでもない。
家においてあって時々お供え物をしてあげたりしてる。
今でも思い出すとすんごい涙出るけど、そういう時があっていいんじゃないかと思ってる。
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s