[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2014/05/14(水)15:27 ID:OWxLiKSB0(2/2) AAS
お金持ちは、段差が気になったらリフォームするか、住み替えするんだよ。多分。
バリアフリーを気にする大多数は一般庶民ってことで。

とはいえ、私も物件探ししている時に見たことある。段差アリアリの豪邸。
二台分ガレージ込み延べ床100坪の中古住宅(二世帯にあらず)だった。
キッチン(10畳オーバー)・ダイニング(10畳ぐらい)リビング20畳オーバーだったかな?
キッチン〜ダイニング〜リビングの境目がそれぞれ数段ぐらいの段差になってた。
うっとりキョロキョロ見ながら歩いてたら、案の定ころげ落ちそうになったw
案内してくれた不動産会社の人も、「ステップの前に目印か何かつけないと危ないですね…」
大きすぎて売れず、値段は破格だったけれど、維持費と老後の処分が怖くて手が出せなかった。
しばらく夢に見たぐらい素敵だったな。
省3
534: 2014/05/14(水)15:52 ID:oqWzjJKx0(1) AAS
最初からわかってて設計して住んでる人は基本躓かないだろうけど
見学や訪問の時点で危ないのは当たり前じゃない?
535: 2014/05/14(水)15:56 ID:GfuPz6uS0(1) AAS
>>531 威勢良くて素敵!
536: 2014/05/14(水)19:12 ID:RMQwJ/g30(1) AAS
HOKYは掃除をかけた後で乾拭きすればいいんですか?
537: 2014/05/14(水)19:44 ID:nRcj2wff0(2/2) AAS
躓くような設計をすること自体間違いだわね
538: 2014/05/14(水)19:56 ID:eCNF/Icx0(1) AAS
質問させてください。
工務店への支払い条件が、3分割または4分割などの場合、
住宅ローンを組む際につなぎ融資は利用するのが一般的ですか?
できれば利用しない方向でいきたいのですが、
土地からの購入なので自己資金との兼ね合いを考えないといけません。
一括融資または支払いの都度融資等、条件の合う住宅ローンってすぐに見つかりましたか?
539: 2014/05/14(水)21:11 ID:B/Tj1tLI0(1) AAS
私も山を買ってそこに某有名建築家に設計して家を建てて貰った人に招待されたことあるけど
凄かった。ものすごく意匠や景観やに凝っていて拘りとか、まさにTHE作品って感じだったわ。
ただものすごく住みずらそうだった。山の斜面を活かした設計で、吹き抜けにオブジェの様な階段に全く手すり無しとかw
でも、お金に余裕がるから出来るんだろうなあと思ったわ。
540: 2014/05/14(水)21:50 ID:4Dn8fopb0(1) AAS
ここの奥様はみな旦那の財布を握ってんの?
541
(2): 2014/05/14(水)22:03 ID:fG/mrnOm0(3/3) AAS
握ってるー。
というか、ローン選びも借り入れ金額も返済計画も、全部私に丸投げされてる。
勉強して悩んで苦労してんのに、説明や報告すると
「フーン、いいよそれで」「ローン嫌だなあ」
今の家賃より安い支払いで家が持てる喜びを感じろよ。

最近ものすごく腹立って来たから、ローンなるべく少なくするより、
多少予算オーバーでも私の住みたい家を優先することにした。
542: 2014/05/14(水)22:45 ID:pSeKLxsl0(1) AAS
>>541
うわー感じわる〜。
543: 2014/05/14(水)23:16 ID:YNiz+ojK0(1) AAS
>491 あなわた

7年半、6畳と四畳半しかない昭和の古い借家に住んでて、年末完成予定。冬は和室の境目から風が吹き込んで来て、夏は西日地獄でカーテン閉めっぱなし。除湿機やドライペットがフル回転。

年末完成予定だけど、今と比べると何倍も広くなり、収納もたくさん、設備も正直使いこなせるか分からない。戸締りと家の管理が大変そうだな…
544
(1): 2014/05/15(木)07:23 ID:Q1S4Bppr0(1) AAS
うちは二年半、同じような借家住まいだった。
前通るたびに「今頃ここにいたら灼熱地獄」「この時期は湿気がひどかったなあ」とか思い出す。

快適さに慣れるのは早いよ〜
狭くて、収納がなくて困ることは辛いけど、広いのを持て余すのは辛くない!快適!
快適だと管理も辛くないよ〜
545
(1): 2014/05/15(木)09:24 ID:foL4vPQN0(1) AAS
>>541
私は分かるよー
夫が家のことに興味ないのつらいよね。
家族で仲良く住もうと思って一生懸命がんばってるのに、「フ〜ン」だけだとほんと凹む。
まあ家族の為に外で働いてくれてるんだから感謝しないととは思うけど、
仕事さえしてりゃ、家のことは全くノータッチでいいのか!?と怒りたくなることしばしばあるわ。
もう価値観や優先順位が違うのだ、と無理やり納得して諦めてる・・・
546: 2014/05/15(木)10:28 ID:C6mCeeea0(1) AAS
あぁうちは逆だ。
乳児にかかりっきりと同居で100%喜べないのでほぼ旦那に丸投げ。
たまに旦那から一緒に考えてよオーラが出てるのでその時は何とか頑張るけど。
やっぱり丸投げはダメだよね…。
547: 2014/05/15(木)10:44 ID:lMrA0/+t0(1) AAS
>544
快適なんだね、やっぱり。
不安もあるけど、完成を楽しみにします。

狭くて収納の少ない古い家で子育てしながら、毎日必死に片付けしたり私の物をガンガン処分してきた。

私がインフルで倒れたとき、ものの数時間で足の踏み場もなくなり、夫は片付け方が分からず。子供が部屋が欲しいと言い出し、やっと建てる気になったのはいいけど。やる気なさすぎて話し合いもめんどくさそう。テンション違いすぎるとお互い苦痛だね。
548
(1): 2014/05/15(木)11:03 ID:a+1mpJDI0(1/2) AAS
>>545
うちも土地探しからハウスメーカー巡り、ハウスメーカ決めと打ち合わせ、ローン相談、仮審査書類提出、旦那が動いた事がない
(土地は何箇所も自分が見に行き、数カ所自分で選んで一緒に2度だけ見に行ってくれたけど)

希望はないので好きにしていいって感じなのでありがたいのかもしれないけど
他の方の家造りブログみてると旦那さんが一生懸命なところや、旦那さんと相談、時には喧嘩もするほど家造りに積極性な家庭を見るといいなあと思ってしまう

家を建てるの嫌なのかと思うときもあるけど家は建てたい!!と言ってるのでただ単に家造りに興味がないのかなあ
549: 2014/05/15(木)11:24 ID:FxDUp/eY0(1) AAS
>>548
ご主人は心配性じゃないんじゃない?
お金持ってて、細かいことが気にならないとか
私はすごく心配性だから、何でも気になってしまうし、すぐ調べてしまう
調べて勉強するのも楽しい

一人で決める自信のない私からすると
何でも一人で出来る奥様すごいよ
ご主人も信頼しきってるのかも
550: 2014/05/15(木)11:38 ID:i4Egp6nS0(1/2) AAS
丸投げされてる奥様が結構いて安心したw
ウチは異常なんだと思っていたよ。
銀行もHM打ち合わせも、私だけが行くことがほとんどでね。
子供も乳児から小学生まで三人いて、これまた私に丸投げ状態でね。
痩せるかなと思いきや、食べてストレス解消する方に傾いてるw

主人は仕事と実家のことで頑張ってるから、私は楽しい家造りを頑張る。
551: 2014/05/15(木)11:48 ID:NTJusrHNO携(1) AAS
私なんて丸投げされるわ私もフルタイムで働いてるわ3人目出産と重なるわでバタバタ大変だったのに、住んで1ヵ月目で「意見しても聞き入れてもらえないから言わなかった」とか言い出した。
で喧嘩のあげく「家なんてまだ買わなくて良かったんじゃないか」なんて言われたわ。40歳にもなるオヤジなのに。
552
(2): 2014/05/15(木)11:56 ID:7hKmY1HQ0(1/2) AAS
逆に丸投げされた方が自分好みの家つくりが出来て楽しいと思ってしまう。
悩んだ時や迷った時には3パターン位出して、どれが良いと思う?と
意見を聞く。
「どれでもいいよ」と言われるのは困るけど理論的にメリットデメリットを
自分なりに考えて言ってくれるのは助かる。
そして第1〜3希望まで順位づけしてくれるのはいい。
うちはお金関係は全て旦那だけど、家造りはほぼ自分。
唯一旦那がこだわったのが浴槽サイズと浴室テレビとトイレかな。
あと土地選びでは車通勤で30分圏内。
1-
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s