[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2014/05/22(木)12:37 ID:bngtv+Ua0(1/2) AAS
>>842
入浴中が困るなら、お風呂隣接の洗面脱衣室。
それとは異なる階に洗面所を設け、
ご家族はそちらをメインに使ってもらうとか?

どうしても一か所で…でしたら、
洗面脱衣室内に、入浴中だけ仕切れるよう扉を設けるとか。

普段は□、入浴中は日みたいに。

例えば洗面脱衣室を経由して回遊する間取りでも、
入浴時以外は扉の収納で、回遊の邪魔にもならないし。

普段は、廊下⇔洗面脱衣室⇔キッチン
省1
847
(1): 2014/05/22(木)12:49 ID:l5v0fjok0(1) AAS
二階に洗面台置きたかったけど反対されて結局無理だった
でもやっぱり廊下兼用でいいからほしかったなあ
848: 2014/05/22(木)13:00 ID:bngtv+Ua0(2/2) AAS
>>847
反対したのは誰だぁ〜?

掃除の時に、こき使ってやりましょう〜w
水を入れたバケツ運びの際、床に一滴も垂らさないよう
監視をお忘れなく〜!

仮にバルコニーに水栓があっても、
お湯まで配管しているお宅は少ないと思うので、
バケツの中身は、お湯でね。
849
(2): 2014/05/22(木)13:08 ID:e6sPtYyn0(1) AAS
>>830
やろうと思って天井にコンセントつけたものの、まだ本体は買ってなかった。
正直メンドクセと思ってやめとこうかと思ったけど、夏場はやっぱいいのかー。

うちのやってよかった、は食洗機と庭。
食器ぐらい手で洗えよーって心の声と葛藤したけど、つけてよかった。
楽なだけでなく、食器グラスがピカピカになる。

土地が予算オーバーしちゃって、建物はこじんまりした感じになったけど、
前からチェックしてた造園業者に雑木の庭を作ってもらった。
家より庭褒められることが多いw

二階簡易洗面作ったけど、いまんとこすごく活用してるわけではないなぁ。
省3
850: 2014/05/22(木)14:15 ID:BYqtxEBG0(1) AAS
人口減少時代には「メガシティ」への人口集中が必要だ  池田信夫
2chスレ:newsplus
851
(1): 2014/05/22(木)14:40 ID:umbw/RW10(2/2) AAS
>>849
扇風機書いた者ですが、まじでいいよ
これからちょっと蒸し暑い時なんか、スイッチひとつで空気が爽やか

うちも雑木の庭、造園業者に作ってもらった!
細かい部分で注文とは違うところがあって、
なんだかなーと思う事も。
でも、植え方や飾り石など、自分では思いつかないので、
やっぱりやってもらって良かった。
ただ、庭との相性は色々あって、メインのソヨゴの元気が、
いまひとつなのが心配です。
852: 2014/05/22(木)15:19 ID:JS7NDVt20(1) AAS
>>833
うちのパナのエコキュートだけど
温度選ぶのは蛇口最高温度とお湯張り温度の2経路しかないよ
あと浴室コントローラに『浴室優先』みたいなボタンがついてて
それ押すと蛇口温度が変わる(キッチンのも変わる)

うちは普段蛇口40℃、湯はり42℃、浴室優先50℃に設定してるから
誰かがお風呂入ってるのに気づかないでキッチンでお湯だすと熱くてびっくりする
浴室だけ別温度の3経路にしてほしいわー
853
(9): 2014/05/22(木)20:39 ID:fURWKuXk0(1) AAS
幹線道路の近くに家を建てた奥様、騒音対策等はしてますか?

希望していた条件に合致する土地を購入しました。
国道から15メートル程離れている所ですが、夜中もトラックが多く行き来するようです。
今は間取りの検討段階ですが、幹線道路側に庭とベランダ、そこに降りる大きい窓がリビングと2階寝室に付く間取りになりそうです。

主人が、窓は防音対策のために二重窓にしたいと言うのですが、私は普通の窓でいいのでは?と思っています。
実際に防音対策等されてる方いたらアドバイスください。
854
(3): 2014/05/22(木)20:55 ID:S+p7mhwO0(1) AAS
>>849>>851
雑木の庭羨ましい!うちは外構100万ぐらいしかかけれないので
植栽は自分でやるつもりなんですがやはりプロの造園業者にお願いしたほうが
いいんでしょうか?
素敵なナチュラルガーデンのお店があるんだけど庭樹1万2万とかなら
自分で五千円で買って植えたほうが他にお金かけれるし迷う・・・
855: 2014/05/22(木)21:14 ID:rrKems630(1) AAS
>>853
国道沿いの賃貸に居た頃の話なので参考になるかわからないけど、
2度と大きな道沿いには住みたくないと思うぐらい煩くてすぐ引っ越した
寝室は絶対に道沿いの間取りにしないほうがいいとおもう
音が気になってリビングで寝てたよ
それか二重窓できるならしたほうがいいとおもう
二重窓を体感したことがないのでどのくらい効果があるかわかんないけど・・
車の音もだけど夜中の警察のマイクやバイクの音とかも気になる
856: 2014/05/22(木)21:48 ID:khCsirja0(1/2) AAS
>>853
実家が国道から一歩道を入った所にあるけど、窓を閉めても夜中に街が静かだとトラックの荷台がガタガタ言う音とか、信号で止まる音とか聞こえる。
防音対策はしっかりして、寝室は道路から少しでも離れた所にした方がいいと思う。
857: 2014/05/22(木)21:51 ID:khCsirja0(2/2) AAS
ちなみに、夏は珍走団の音が一番うるさいし、遠くから音が聞こえてきてやっと行ったと思ったらまた帰ってくるのでイライラしますw
858: 2014/05/22(木)21:52 ID:pZFLMMh50(1) AAS
>>853
道路じゃないけど、実家が線路から50m(間は畑で障害物無し)に建ってる木造住宅
窓開けてる時に電車走るとテレビの音はかなり聞き取りずらくなった
あと二重窓はかなり効果あるよ
実家(普通窓)も現住居(二重窓)も戦闘機が飛ぶ地域なんで戦闘機音の聞こえ方の比較になるけど、
閉めててもテレビの音が全く聞こえないレベルから、
飛んでる事は分かるけどテレビは普通に見れるレベルの雲泥の差の違い
絶対二重窓にした方が良い
後は揺れが気になるけど、そこは地盤しっかりさせるしかないね
859: 2014/05/22(木)21:52 ID:/1iEb26C0(1) AAS
>>854
和風庭は造園業者の腕しだい
イングリッシュガーデンは自分のやる気しだい
雑木庭は旦那のやる気しだい
860: 2014/05/22(木)22:04 ID:2JKmtcGe0(1) AAS
>>853
二重窓と、季節の良い時でも窓を開けて寝るとうるさいのでエアコンは必須だと思う
861
(1): 2014/05/22(木)22:04 ID:cJxdaPK40(1) AAS
わたし外構なんて金かけない最低限でって思ってたけど
旦那が外構にお金かけたんだ。
プロってすごいよ。
家が映えた。
家が出来上がったとき、想像と違ってがっかりしたのに
外構ができあがってすごい印象が変わった。
外構って大事なんだなーと思った。

長文失礼しました。
862
(2): 2014/05/22(木)22:14 ID:GVybUuAs0(1) AAS
デザイン重視の工務店(こだわりが強い設計士)に頼んで建ててるところ。
外構も家のデザインに大きく影響があるからうちでしたいと言われてて
もちろん別に料金はかかる。

知り合いの造園業者に頼みたいってなんとなく言いにくいんだけど
外構もやりますアピールされても、さくっとよその業者入れた奥様いますか?
863: 2014/05/22(木)22:32 ID:JBNdvtYy0(2/2) AAS
>>853
施工次第だと思う。
以前大通り沿いのマンションに住んでた時はほんっとにうるさくて、
家建てる時は閑静な住宅街にこだわったくらいこりごりだったけど、
高速と大通りのすぐ近く友人の家は、家に入りさえすればめちゃくちゃ静か。
ピアニストだから防音気にしてスウェーデンハウスで三重窓にしたらしい。
全然音漏れしないし、外の音も聞こえないよ。
864: 2014/05/22(木)22:42 ID:fqrTmQ730(3/3) AAS
>>853
前の家が二重サッシだったけど、効果ありすぎて雨が降り出したのに気がつかなかったりするほどだった。
今度はインプラスというの付ける予定だけど、二重サッシよりは防音性能劣るらしい。
でも二重サッシよりは安い。
865: 2014/05/22(木)22:42 ID:juDd4/gh0(2/2) AAS
>>853
私も前住んでたマンションの話だけど、
目の前が国道、その上が高速道路、空港近くだったからか防音がしっかりしたところだった
窓を閉めたら車も飛行機もぜんっぜん音聞こえなかった
網戸だとすごい騒音でその差に驚いた
防音に力入れるに越したことは無いと思うな
後で変えようとするとそれはそれで無駄にお金かかりそうだし
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*