[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492: 2014/05/13(火)09:50 ID:H2h9nOSj0(1) AAS
>>490 東北の震災の時に、東京で12階に住んでたばあちゃんが必死に階段下りてきて
「もう上にあがれない・・・どうしよう・・」ってインタビューに答えてたの覚えてるわ
エレベーターもすぐには復旧しないみたいだったからしばらく施設に入ったのかなぁ
493: 2014/05/13(火)10:11 ID:5aEQS69l0(1) AAS
電気が止まるとエレベーター使えない、一階エントランスのオートロック強制解除、
ポンプで水を上げるから水道も使えない(貯水タンクに残っている分は使える)て聞いたわ。
本当かどうかはわからないけど。
たとえ10階でも一階まで歩いて降りて給水所に水をもらいに行って、階段で持ってあがるとか本当に無理。
やっぱりある程度の備蓄、特に重いものは必要よね。
494(1): 2014/05/13(火)10:22 ID:8khx4kHC0(1) AAS
停電だとガスも使えないし、電気なしでは何もできんね。
先日原因不明の停電が20分ほどあって携帯で電力会社に電話した。
雷とか台風ならわかるけど原因不明ってなんか怖かったわ。
495: 2014/05/13(火)11:03 ID:5HBK1bNm0(1) AAS
たぶん恥ずかしくて言えないほどの電力会社の凡ミスが
原因不明案件なのではないかと思っている今日この頃
ここの回路のスイッチ切っちゃってたぜとか
496: 2014/05/13(火)12:24 ID:5C8Ku8AC0(1) AAS
金利ばかり気にして銀行選んでいたんだけど、
付随する保険や繰上げ返済手数料とか、あれやこれやもお金かかるし比較しないといかんのね。
もうワケわからん!アホな私には金利しか目に入ってこない!
497: 2014/05/13(火)12:34 ID:MJmLq2gP0(1) AAS
もっとこまめに写真とか撮ろうと思ってたのに、意外と行けないものだね。
仕事終って疲れてそのまま寝ちゃったりしてるうちに進んでた。
記録として残そうと思っても、後でまとめる気力もないかもだけど。
同じ位置から写真撮って、パラパラ漫画的に動画で纏めようかと思ってたんだけどな。
498(4): 2014/05/13(火)12:48 ID:wyPmP1lw0(1/2) AAS
>>494
停電だとガス使えないんですか?
昔、台風での停電時に明かりは蝋燭でも食事の支度はコンロ使ってたような記憶が
499: 2014/05/13(火)13:20 ID:uDnNib740(1/2) AAS
>>498
今は電子機器が制御してるから
停電になるとガス使えなくなると聞いた気がする
500: 2014/05/13(火)13:24 ID:/zNVj+w50(1) AAS
>>498
停電でもプロパンガスは使えますよ。
都市ガスは無理です。
501: 2014/05/13(火)13:26 ID:eh2FuE9C0(1) AAS
>>498
コンロは使えるけど給湯器は電気が必要だから無理
あと換気扇動かないからコンロもそんなには使えない
502: 2014/05/13(火)13:33 ID:rwuy+SeY0(1) AAS
>>498
コンロが、乾電池かコンセント式かで異なるみたい。
503: 2014/05/13(火)13:45 ID:wyPmP1lw0(2/2) AAS
498です、奥様方ありがとうございます 都市ガスでした
確かにお風呂は無理で、コンロでお湯を沸かして適当に冷ましてから体を拭いていました
乾電池式のコンロだった(換えた覚えがある)ので、料理(温めなおしとか)はできてたんですね
停電もここ20年ぐらい経験が無くすっかり忘れてました
504(1): 2014/05/13(火)13:45 ID:uDnNib740(2/2) AAS
ライフラインの中で一番復旧早いのは大抵電気だから
オール電化&カセットコンロ常備&灯油のみで使えるストーブ
が最強かと思ってそうした
505: 2014/05/13(火)21:40 ID:wy68iQg90(1) AAS
先の震災の経験上、停電はなんとでもなる。
停電していてもさほど不便は感じない。
困るのは水。断水。
その点、マンションは屋上の備蓄分が使えるのはうらやましかった。
506(3): 2014/05/13(火)22:27 ID:XWb62lp40(1) AAS
降雪地域でなく、室内干しのみにされている奥様いますか?
ベランダ設置をやめて、2階の南側のベランダ予定場所を
室内干し専用の部屋にしてしまおうかと思っています。
どうしても外干しが必要な場合は、中庭のテラスが使えるので
思い切ってベランダ無しの家にしてしまおうかと考えているんですが
よその家でベランダのない2階建ての家を見たことがないので
後悔しないかどうか・・・。
意見聞かせてください。
507: 2014/05/13(火)22:40 ID:apgKvhmS0(1) AAS
災害で長期間停電になって本当に困るシチュエーションなんて日本人の何人かに一人が一生に一回経験するかどうかだから、それを前提に家造りするのはどうかと思っちゃう。
508: 2014/05/13(火)22:42 ID:MoBnZjzS0(1) AAS
物干が理由かわからないけど、2階にベランダやバルコニーが無い家は
珍しくないよ。
うちの周りにも、新旧問わず。
うちは2階にバルコニーあるけど物干は一切しない。
干すなら1階の外の物干し場か、室内。
布団も干さない。布団乾燥機使うから。
509: 2014/05/13(火)23:00 ID:f6IlTE5y0(1) AAS
>>506
平屋だけど部屋干し
花粉症だったりもするけど最近はいろんなものが飛んでるし共働きなので季節問わず通年部屋干しオンリー
そのために南の一角に洗濯部屋作った
ホシ姫さまで大物も干してるけどガス乾燥機の乾太くんも活躍してタオルふっくら
もう5年になるけど後悔は皆無、我が家の作ってよかった部屋の第一位かも
510: 2014/05/13(火)23:09 ID:fA/Tz8yz0(1) AAS
>>506
普段は外干しだけど花粉の季節だけは室内。
数ヶ月間ベランダに出ずに生活できてるので無くても困らないと思う。
実家はインナーバルコニーっぽい洗濯部屋があってベランダなしの完全室内干しで困らなかった。
最近はベランダ無しの家も結構見かけるよ。
511(1): 2014/05/13(火)23:27 ID:4yfdGCVQ0(1) AAS
ホスクリーン、洗面室のみ付けたけど2階の日当たり良い部屋にもつけておいた方が良かったかな?
四人家族ですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s