[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2014/05/18(日)13:13 ID:pbLicm1z0(1/2) AAS
>>658
建売の分譲地じゃないのかな?

私道でバーベキューはあり得ないけど、突き当たりの家なんかは当たり前のように車おいてるところもあるね
(奥の突き当たりが T のようになってる道のー の部分)
662: 2014/05/18(日)14:17 ID:x9luQzvr0(1) AAS
>>660
話脱線するけど男性は心筋梗塞や脳梗塞のリスクが
女性より高いのよ女性は閉経まではホルモンで守られてるから
タイルにして風呂場との温度差をわざわざ作ることないよ
タイルなら床暖房入れるかエアコン入れて夫を守ってあげて欲しい
40過ぎてくると周囲も年とったせいか風呂場で亡くなる話を
ちらほら耳にするからさ
663: 2014/05/18(日)14:21 ID:a+dNccXE0(1/2) AAS
>>660
洗面室をタイルにしたいっていうのは水跳ね対策かな?
竹は水に強くて暖かくていいよー。
664
(1): 2014/05/18(日)14:27 ID:GSWHHSkx0(1) AAS
>>660
床暖房いれたらいいと思う
うちはタイルじゃなくてよくあるクッションフロア?みたいな感じだけど
床暖房いれたらよかったと後悔してる
タイルならなおさら寒いんじゃないかな
665: 2014/05/18(日)15:28 ID:qS4I9XhH0(1/2) AAS
洗面所は手入れを考えてクッションフロアにしたけどひんやりしなくていいよ
タイルにするってのはあまり聞かないけど理由はあるの
666: 2014/05/18(日)15:42 ID:pbLicm1z0(2/2) AAS
うちはクッションフロアで少し高め(でもタイルより安い)のを勧められました
見た目タイルそっくりなのもありました
が、予算の関係で普通のクッションフロアにしましたがw
667
(3): 2014/05/18(日)15:49 ID:R8JwQz2w0(1/3) AAS
西道路で、北も南も東も境界線ギリギリまで二階建て建物が建っている。

我が家の図面は南向けリビングです。

北側1.7m、南側3.5mあけてるんだけど、
建物を全体的に北側に85センチ寄せて
北側85センチ 南側は4.35m開けたほうが
日当たりは良くなるかな?
85cmではあまり変わらない?

北側は家の窓もほとんどなく、
室外機置くぐらいでデッドスペースなので、
南側の庭と駐車場スペースが85センチ広く
省1
668
(1): 2014/05/18(日)15:52 ID:zRxwLUK+0(1/4) AAS
>>667
日当たり気にするならなんで西道路買うの?
669: 2014/05/18(日)16:02 ID:RC/iSNgX0(1) AAS
>>667
そもそも北側をそれだけあける理由は?室外機をおくだけならギリギリでいいと思う
陽当たりはかわるかわからないけど中途半端に北側をあけるよりは南側の庭を広くした方がいいんじゃないかなあ
670: 2014/05/18(日)16:07 ID:Jl9nVY6z0(1) AAS
>>668
買ったとは限らないのでは
671: 2014/05/18(日)16:08 ID:4y4hwGvr0(1) AAS
>>667
北もギリギリまで建物があるってことだけど、85cmまではギリギリ寄せられるのかな。
効果は分からないけど後悔するくらいなら寄せておいた方がいいんじゃない?
自分なら隣家が近すぎるのは落ち着かないから距離あけるけど、窓もほぼないみたいだし。
672
(1): 2014/05/18(日)16:18 ID:R8JwQz2w0(2/3) AAS
土地はもとからあったんだ。
他にも見てたけどどこも手が届かなかった。

夫が北側に趣味のものを置くと言い張り、私とHM担当者はえっ?って感じでしたが
北側85センチから1.7mにわざわざ変更。
でも最終決定前日にやっぱりそこには置かないと言い出したんです。南側に置くんだって。

でも今から変更すると着工が遅れるから夫は嫌らしい。どう考えても、少しでも南側の庭が広いほうがいいよね。
673: 2014/05/18(日)16:18 ID:lJrMg2tF0(1/2) AAS
北に寄せすぎると斜線制限?があったりするんではないの?
屋根のかけ方とか二階の天井高は大丈夫なのかな
674: 2014/05/18(日)16:20 ID:lJrMg2tF0(2/2) AAS
ごめんリロードしてなくて672のレス見逃してました

北は建物の裏になるから防犯対策で砂利とか敷くようになるんじゃないのかな
幅が広いとその分コストかかるね…
675: 2014/05/18(日)16:30 ID:R8JwQz2w0(3/3) AAS
みなさんご意見ありがとうございます。
そうなんです防犯砂利コストとか、
土地がもったいないとか、
日当たりとか伝えてるんだけど。

防犯防犯うるさい、泥棒はその気になればどうやってでも入る、砂利なんかしかない、日当たりなんか知らんって感じ。
676: 2014/05/18(日)16:47 ID:zRxwLUK+0(2/4) AAS
>>672
室外機の前って最低でも60センチ〜70センチ
開けなきゃいけないんだけど
北側の家の庭には何があるの?
植物とかあったら「熱風で枯れた」とか言われないように
離しておいたほうがいいよ。
あと、リビングの目の前に室外機があると嫌がる人もいるから
気をつけてね。
677: 2014/05/18(日)16:51 ID:zRxwLUK+0(3/4) AAS
あと、2階のエアコンの室外機を一階に置いてる場合
あまり狭いと危険ではしごに昇れないから
隣地に立ち入り許可を求めないといけなくなるよ。
678: 2014/05/18(日)17:05 ID:J5SZ7PVw0(1) AAS
なるほど、そういうトラブルや生活音を考慮すると、ある程度は距離が空いていたほうがお互い生活しやすいですね。うちは北側が水周りになっているし。

今から図面を変えられるなら1mちょいくらい開けて、変えないなら何かしら使い方を考えます。ご意見ありがとう。
679: 2014/05/18(日)17:15 ID:yR+QUceQ0(1) AAS
郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない タダでも売れない住宅も
2chスレ:newsplus
郊外にある住宅が売れなくなってきている。
原因は、少子高齢化で便利な都心に人口が集中してきたからだ。
680: 2014/05/18(日)17:19 ID:zRxwLUK+0(4/4) AAS
自分の家の北側は相手の家の南側だし
たいていの家は北側に水周り、南側にリビングを持ってくるから
自分の家にとってはデッドスペースでも相手から見たら
くつろぎ空間の延長ってことになる。
法律に反してなければ自分の家の敷地に何を置こうが
どう使おうが自由だけれど
自分の家のリビングから見えたら嫌なもの・くつろげないものは
相手も見るのは嫌だと思うから
ちょっとした配慮が出来ると今後の付き合いがうまくいくと思う。
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s