[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 88 2014/07/08(火)02:31 ID:vCi92DzW0(2/2) AAS
>>89
コンセントの位置って大事ですよね。
うちも、いま納戸になくて不便とか、
高い位置にあると便利だけど見た目がとか思います。
>>90
夫には文句も意見もいいますよ。
でも今回の発言は、私のこだわりについていけないって感じかも。
設計士さんの作る雰囲気は知っているから、あとは私が主導でいいよってスタンスなんですが、
思い入れが強いのなら、最後まで自分で決めきらないと諦めきれないよって
夫はいいたいみたい。
92: 2014/07/08(火)05:36 ID:QwKbDh+80(1/5) AAS
私が夫だったら全力で断りたいわ。
93: 2014/07/08(火)08:07 ID:cD2b+NG/O携(1) AAS
>>73だけど勝手に初産だと思ってた
第三子なら育児スキルは十分だろうから
産まれてから納得いくようにやった方がいいと思う
上の子二人はたくましく育ってるんだろうし
もうちょっとだけ今の環境で頑張れーって感じ
94: 2014/07/08(火)08:21 ID:S4hXtQGL0(1) AAS
私も初産だと思ってた
第三子なら余裕あるね
私も後悔しないようにガッツリ自分がかかわってやるほうがいいと思う
いっときでも目を離して、こんなはずじゃ、になったら悲しいよ
95: 2014/07/08(火)09:33 ID:txeWcB2k0(1) AAS
新しいお風呂に入れてあげたいのも分かるけども、赤ちゃんのあいだはあっという間だしね
その先のほうが長いわけだし、落ち着いてからじっくりやったほうがいいと思う
96: 2014/07/08(火)11:34 ID:2UYRE24V0(1) AAS
お風呂のカビは出産前に可能な限り掃除して、後は数年と割り切って
据置食洗機とかホットカーペットとか買えば?
末っ子さんが幼稚園入園した後ぐらいの方がライフスタイルも確立
してそうだし。
300万のリフォームだとしても6万しか違わないよ。
97: 2014/07/08(火)11:52 ID:cfX8R22o0(1) AAS
第3子でずっこけた
それなら生まれてからじっくりやったほうがいいわ
98: 2014/07/08(火)12:24 ID:xNmWcvvd0(1) AAS
お金に余裕があるみたいだし、とっととリフォームやって、気に入らなければもう一度リフォームすればよいと思う
99: 2014/07/08(火)12:54 ID:rsmSMm8R0(1) AAS
>>88
育休中で実質専業の今の内にリフォームしたかったんですとか言わないよね?
じゃなければ、こだわりの人みたいだし、焦ってやるよりガッツリ関われる体制で居られる時の方が良いと思うよ。
とか言いつつ、自分だったら強行してしまうかもな、子どもの成長待てないしw
100(1): 2014/07/08(火)16:32 ID:nTAS1hns0(1) AAS
>>88です。
本当にたくさんの意見をありがとうございます。
凄く冷静になりました。
あまり夫と話合っていなかったので、お互いの考えをよく確認しようと思います。
これをいうとスレ違いになってしまうかもしれませんが、
仕事や育児の間にする家事に限界を感じているところに、里帰りなし出産となり、
一気に家事の効率化をしたくなりました。
でも、夫の協力があればリスク背負って今の時期にしなくていいですよね。
本当の不満に気付けて良かったです。
時期を見極めて改装する事にします。
省1
101: 2014/07/08(火)17:37 ID:1g40Eq0O0(1) AAS
>>100
頑張ってね、まずは元気な赤ちゃんをうんでください。
102(5): 2014/07/08(火)21:35 ID:MLMyOmJy0(1/5) AAS
スレチだったらご容赦ください
今、駅から徒歩25分の注文戸建に住んでいます
周囲は住宅街で車を出さないとコンビニにも行けません
住む前は、「自転車やバスを使えばいいしー」とたかをくくっていましたが、
住み始めてから、何をするにも車を出す煩わしさに、想像以上に参ってきてしまいました
しかも女の子が二人うまれ、将来の事を考えると住宅街の徒歩25分は危険すぎるかと…
そんな中、別の駅で「徒歩4分、駅前に商業施設あり。しかし狭小地で隣の家とかなり密接の建売」
という物件を見つけて、心が動いています
売却査定をしてもらったら、売却損は数百万単位で、ローンは払える上限額になりそうです
でも売るなら築浅の今のうちに売ってしまった方がいいのかと…
省1
103: 2014/07/08(火)21:39 ID:MLMyOmJy0(2/5) AAS
追記です
首都圏の大きめの駅なので、どこに車を停めるにも駐車代金がかかる&渋滞・満車が多いです
ペン一本買うのにも渋滞や駐車料金を気にする、それも煩わしさの一因です
104(1): 2014/07/08(火)21:46 ID:W3AbbeRO0(1) AAS
>>102
土地の広さと家の広さによるなあ。
具体的な数字がないとわからん。
狭小地と言っても、人によって感覚が違うし。
15坪とかなら辞めとけと思うけど、うちの地域だと30坪ならそこそこ広い扱いだよ。
私は25坪以上ならおkなライン。
105: 2014/07/08(火)21:53 ID:MLMyOmJy0(3/5) AAS
>>104
ありがとうございます
現在は土地、建物面積共に40坪程度
徒歩4分は共に約30坪です
後者はカースペースのみで庭はありません
現在はささやかながら庭もあるのですが、雑草がすさまじく、小さい子もいるので手入れできずジャングルと化しています
106: 2014/07/08(火)21:56 ID:6V1wF5FZ0(1) AAS
>>102
狭小地の建売、しかも駅に近いのは、お嬢さんを育てるのに向いている気がしません。
焦らずに、もっといい物件が出るのをお待ちになった方が。
注文住宅と建売は、たいていの場合、違いすぎて、
ガッカリ感や悲しい気持ちになり易いですよ
107: 2014/07/08(火)21:58 ID:IOu782uC0(1) AAS
>>102
駅までバスがある、駅まで平坦で自転車が使えるなら 広いほうのままがいいな。
家族4人で狭い陽当たりの悪そうな家に住むのは嫌。
繁華街はうるさいし、駅近いなら線路も近いのよね?
最初の家で後悔して 買い替えた家でまた後悔しそう。
108: 2014/07/08(火)22:06 ID:QwKbDh+80(2/5) AAS
>>102
>将来の事を考えると住宅街の徒歩25分は危険すぎるかと…
迎えに行くのが面倒くさいってこと?
うちの実家も駅から徒歩15分だったけど
夜遅くなったら親は迎えに来てくれた。
うちの母親、免許持ってなかったから自転車できてくれたけど。
将来の事より今、自分がすでに参っちゃってるんでしょ?
ガーデニングも好きじゃないみたいだし。
もしも駅近に引っ越すなら私ならマンションにするけど。
それに首都圏の駅から徒歩4分・何処へ行くにも渋滞・駐車場代がかかる
省4
109: 2014/07/08(火)22:09 ID:uDLaKbem0(1/2) AAS
>>102
駅徒歩25分ということですが、電動アシスト自転車は使ってみましたか?
3人乗りも出来ますよ。
きっと学校区も考えて建てたのでしょうし、
注文から狭小建売はキツイと思います
主に収納が減り、部屋のゆとりもなくなります
子供のものも増えるし片付きません
もし今、近隣住民とのトラブルがあるのなら引っ越しますがね
110(3): 2014/07/08(火)22:24 ID:MLMyOmJy0(4/5) AAS
何度も失礼します
皆様の現在の家がいいというご意見、参考になります
仰るとおり、注文と建売の差は内見して心底感じました
外への利便性をとるか、家の中の豊かさをとるか…
現在の家は、山を切り開いた住宅地なので坂がものすごく、コンビニさえ電動自転車がないと行けません
将来的には、通勤・通学用に家族分の電動自転車必須です
バスは1時間に2本…
徒歩4分の方の駅は住宅街の中に小さなモールがある感じで、駅前でも静かな環境です
将来については、子が大学生・社会人になって午前様帰宅になるころ二人分+年老いた夫の送迎が苦になりそうで心配していました
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s